Nicotto Town


ニコッとタウンにて


夏休みの思い出

昔は夏休みと言えば、「自由研究」と「工作」、「読書感想文」、「日記」が必須でした。

工作」と「読書感想文」、「絵日記」は何とかできましたが、
自由研究」が毎年悩みのタネでした~

よく覚えているのは低学年の時に、アブラゼミが羽化する様子を、
夜中に親に写真を撮ってもらった事です。

アブラゼミの写真を撮った時は、カメラに大きなストロボが付いていて、1回撮る度に熱くなったストロボを取り替えていて、(値段も高かったらしく)全部で写真を5枚くらい撮ってもらったので、親に感謝した記憶があります。

今は「夏休み帳」と「読書感想文」以外はやらなくてもOKみたいな感じなので、親も楽ですよね♪


アバター
2009/08/27 17:26
myu_myuさんへ

他の地方は分かりませんが、私の子供達が通った学校では、
「やりたい人だけやって下さい」という感じでした。

「『工作』か『自由研究』のどちらかを選んでやってきて下さい」
という学校もあるようです~

「親が忙しくて手伝えないから」という裏事情もあるのかも...
アバター
2009/08/27 17:16
子ども達の自由研究は
親への課題って感じだったけど・・・
今はやらなくてOKなの〜?
アバター
2009/08/27 15:24
もっちゃんへ

宿題がんばって終わりにしてから、「ニコッと」に来てね~♪
アバター
2009/08/27 15:23
ユキコさんへ

アブラゼミが羽化した直後は真っ白で、とてもきれいでしたよ♪

上の子が低学年の時は、まだ「工作」と「絵日記」も必須でしたが、
下の子が高学年の時は、「ゆとり教育」真っ盛りで...
おかげ様で遊んでばかりいました~
アバター
2009/08/27 08:45
あたしまで宿題おわってない(ToT)/~~~
算数プリと国語プリ
今日がんばってやろう(>_<)
アバター
2009/08/27 00:07
な、なつかしい…
私は、自由研究で、石鹸作ったことがありました。
あとは覚えてないなぁ…
セミの孵化、きっとすごかったんでしょうね(〃∇〃)

それにしても、今は、やらなくてもOKなんですか…
う、うらやましいなぁ…




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.