Nicotto Town



弾丸かめツアーズ(本編23

極寒ラボはプラネタリウムの一つ下の階です。
まだちょっと時間があるので展示を見たり
触ったり遊びます(゜∇^*)テヘ

もう一つ下の階の放電ラボの上半分くらいが
この階に突きだしています。おお、なんかこれも
面白そうではないかっっ。なんか昔のSFアニメや
SF映画に出てきたような装置だなー。

あとで分りますが、この放電の装置は
テスラコイルというものでして。
「ニコラ・テスラ」という方の
作ったものです。

ちょっとワクワクする名前です、ニコラテスラ(笑)
特異体質なんです、そういう名前で
興奮するんですよー。

ちょっと何時からやるのかチェックしに
もう一回したまで下りてみます。

入場する時に貰った案内にそういうのは
書いてあったのですが、この時は全く
そう言うのを見てません。

ほぉほぉ、放電ラボは16時からか。
極寒ラボを体験してから十分
間に合いますねφ(.. )メモメモ

もちろん中に入らなくても
5階に突きだした部分からも
見えるのですけど、どうせなら中で体験したい。

なんて思ってその階をウロウロしていると
またまた、もう一つ下の階の竜巻ラボが
ここも上半分が突きだしてます。

ちょうど竜巻ラボで竜巻が起って
徐々に消えていくところでした。
竜巻を上から眺めるという
珍しい体験を(゜∇^*)テヘ

なかなか美しいです。

実際に竜巻にあったら、そんな
のんきな感想は言えないでしょうが
ここは実験室ですから、安全に見ることが
できます。

放電ラボ、万一満員で入れなかったら
上の階で外から見ようっと♪

そんな風にウロウロしつつ
面白そうな展示のスイッチを押したり
あれこれやっているうちに、そろそろ極寒ラボの
時間です。そろそろ5階に戻りますかねー。

極寒ラボは定員20名。
だから整理券を各時間20枚用意して
それでコントロールしているようです。

15時の整理券をみせて、いよいよ
極寒ラボです。

明日に続く

<昨夜のわたし>
なお、アルテミス、ずむ、くまんと
あれこれ盛り上がりました♪

さあ今日の一冊
「むしたちのおまつり」童心社
いろんな虫たちが出てくる絵本♪

アバター
2014/06/21 21:55
いろいろと面白いですよ。
展示のスイッチを押していくだけでも楽しい(笑)

へーー、下からだとそんな風な感じなんだ。
今度は下で見てみたいですね(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/06/21 21:50
科学館は展示だけでなく、ラボでくわしく説明してくれるんですね^^
学校の行事に最適ですね。

アバター
2014/06/21 21:48
竜巻は、上からだと凄さが感じられた気がします!
下の方では、色んなものを竜巻に乗せて上がりつつある様子が解り楽しかったような~^^v
アバター
2014/06/21 13:54
ニコラ・テスラは、たまたまそういう人名だと
思うんですが、言葉遊びっぽいですよね(笑)
そういえぱ、同級生のお姉さんが「コイケケイコ」と
聞いた時はちょっと笑った記憶があるなー(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/06/21 13:38
あー。なんか欧米人、文字入れ替える綴り遊び好きですよねぇ。
韻を踏んだりね・・・。日本人が日本語でやると駄洒落みたいで俗っぽいと
嫌われると井上ひさしが書いていました(笑)
私も言葉遊び好きですー
アバター
2014/06/21 13:14
おお、ご存じですかー。
そんな話も放電ラボでしてましたよー♪

スパイダーマンはどうかなー(笑)
でもそういうのもあったら楽しいですね。
アバター
2014/06/21 12:51
ニコラテスラ
エジソンに葬り去られた(葬り去られそうになった)天才ですね。
アバター
2014/06/21 11:41
( 'Θ')ノ 色んな種類が あるんだねー そのうちスパイダーマンも 出来るんかなーw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.