うっかりしてたw
- カテゴリ:イベント
- 2008/10/06 16:53:40
ハロウィンについて、既に書いちゃったよーw
子供の頃の話でも書こうかな。
まだ、今ほどハロウィンが定着してなかった時期があるんですが
今の中高生くらいから見たら、昭和臭がくせぇんだよ!とか
思われちゃうかな…?w
いえ、まぁ、それでもいいんですがw
私が子供の頃、小学校の周辺には大使館が結構ありまして
宗教色豊かな環境でした。
だから、教会に行く子もそこそこいて、部外者なのだけど
子供は何故だか許されるという
アレ、なんだろうねー?
クリスマスになると、子供会が普通にありまして
それと同じく、ハロウィン会もあったんです。
まったく当時には気付かなかったけど
イベントの時によく聞いた音楽、独自の楽器、あれはケルト音楽だったんだなー。
一軒一軒を回るわけにもいかないので
大人が作ったダンボールの家をまわって(路上の生活のアレじゃないぞ?w)
一応マントとか帽子被って、やってましたwおかしちょーだいーってw
日本は、本当に自由な国だなーって思うけれど
他文化、他宗教を受け入れてるのって、実はとても珍しいことのようですね。
子供の頃に当たり前にやっていて
その上自分の祖母が、神道の信仰心の強い人だったものだから
宗教という言葉に、あまり不快な思いがありません。
むしろ、そういう信じる心や文化的なものを反映させる力を利用して
悪行三昧な連中に「宗教」という神聖な言葉を使われて
汚されるのだと思う方が嫌だったりします。
かと思えば、信仰心が強いかっていうとそれ程でもないです。
あっちもこっちも取り入れすぎたかもw
あれです、卵に色付けるのもやりましたからね~w復活祭。
大使館ってのもいろんな国がありますんで
もちろん、旧正月ってのもありましたよ。獅子舞みたいなあれ、すごいね。
これ読んで、全部違う宗教宗派だと分からない、区別もしないし
全部楽しいイベントじゃん!というアナタ。
私と同類ですw
どの国、どの宗教にも、必ず悪ガキっていますね…ほんといますよね…あー思い出すものが…w
本当に、お菓子貰う為になら何でもする子もいるから、コワイもんです。
イベントから学ぶものもあるけれど、そういう子は、どうすれば人が困って、自分の言うことを聞くかとか
そういう事で頭がいっぱいで、何学んでも変わらなかったりしますけぇの…こわいこわいー!
まぁ、そういう子って、いつか泣かされる日がくるものですけどー(←呪いの言葉?)
>モカさん
あらまぁ、楽しい国だったのですね。何でもありは、別に日本に限らないってとこですかね?
イスラム圏の方も、もっと理解されるといいのになぁ。変な誤解を招く事もあって
報道とかで嫌だなって思う事がたまにあったり…。
案外ヨーロッパの方が、クリスマスに賑わう事ないですからねー。クリスマス休暇になっちゃうし。
地域の違いを味わう楽しみツアーみたいな事してみたいかも~
>balianさん
ん?口が滑ったんですか?滑ったらいたずらされちゃうとか?
別にそういう内容でもないと思いますがーw
夜中に精霊と一体化し変身して跋扈する子供たちの行為を「お菓子をもらって歩いている」という風に意味付けして大人は安心する。
おっと、いけねぇ。口が滑った!
(残りの1割はヒンドゥー教、仏教、キリスト教、儒教)
クリスマスあり、新正月あり、旧正月あり、断食あり、ハロウィンありのなんでもありあり。
そりゃもう、楽しかったです。
「大使館」と「教会」で思い出したことが・・・!!
お江戸に出掛けた私はとあるアメリカ人夫妻のお宅にお邪魔し、そこんちの娘っこにヒドイ目に遭わされたのでありました。
その娘っこに「○×大使館」なる大きくて立派な建物の前に連れて行かれまして。
何やら怪しくニヤリとしたと思ったら、呼び鈴をぽちっと、な。
そうです。娘っこ、ピンポンダッシュしたですよっ!!
あたしゃもう、後ろを振り返ることなく、とにかく娘っこの後を追うように、走って走って走って逃げました・・・。
そして。
とある年のクリスマス近い日曜日のある日。イベントがあるから―と知ってるオバさん連れられて教会に行った私と妹。
クリスチャンでもなんでもない私らが見ようみまねで、とりあえずお祈りをしていたところ、オバさんが連れてた別の子どもが、私の隣りでもんのすごいデカい声で叫びました。「アーメン、ソーメン、ミソラーメーーーーン!」
鋭い視線が私らに浴びせられたのは言うまでもありません・・・。
その後も白~い目で見られ、イベントどころではなく、針のむしろでありました・・・。
このふたり、ハロウィンにお菓子を貰えなかったら、きっとホントにとんでもないイタズラをしたかもしれません・・・。
昔から祭がある土地に、遠くからでも人が集う習慣がありますからね~w
有り難い環境だったかも~。宗教的に食べられないものがある子には
別メニューの給食が用意される程の、受け入れ体制ある学校だったんで
体質や家庭環境の違いってものが、どういうものなのか教わった気がしまする。
その割に柔軟性に欠けますが…ぐふぅ…。
外人さんが集団でイベントや行列やるってありますねー
国際交流と称して、パーティーするところもあるし。
ケルトの集まりも行くけど、アイリッシュとかも見るなぁ。いろいろあって楽しいです。
アイリッシュのパレードの為に、全身緑の服装の人(アイルランドのカラー)を見た時は
パレード付近で更衣室とか開催側は用意してくれないのかな…?という疑問を持ったりw
楽しいけど、勇気いりますよねー
イベント大好き民族だよね。
ぐもちゃんは小さい頃に体験してて羨ましいな☆
大使館とかの近くって凄く楽しそう♪
私は会社の帰りに東横で外人の集団が仮装して乗ってるの
見かけました。
クリスマスツリーとか不思議な仮装してました☆
でも・・・私にはあの格好でそと歩く勇気がない。。。
環境のおかげですかねー?それなりのゆとり(物資、精神面両方で)と
ある程度の独立がないと影響を受ける付加価値を見出せないものでもありますし。
特に食べ物が(2回目)
>天海恵都さん
パイプオルガンって、深いですよね~…。耳慣れた方には懐かしさや心に響く感じがあると言いますが
慣れない人でもあの重厚な音には魅了されます。いいなぁー。
私も、イタリアの教会も好きですし、日本の神社仏閣も好きですー。なんだか、いい空気を感じますよね。
ぶっちゃけ、節操なしの気は強いですよねw
ただ、良いものに対する貪欲さなので、嫌ではないんですがw
あ、天海さんもより詳細をブログに書かれるといいですよー
見に行きますw
>もふもふさん
分かります~あの配色って、なんだかワクワクしますよね♪
私は、秋の色って、黄色や赤、夏とは違った秋空の青など、独特な配色好きなんです。
国が違っても、秋の文化に、オレンジや紫など、少々奇抜に見える配色を施すケースは多いです。
ケルト民族文化としても、織物などが鮮やかで変わった雰囲気もあるからかな?
もしくは、楽しみたいという人の本能が
楽しさを醸す配色を見出しているのかもw
もふもふさんも、楽しいの好き仲間だ~w
>すぅさん
未だに、ミミズじゃなくてもおしっこひっかけちゃダメじゃないかという疑問点を拭えませんが
でも、何故そういう事を教えるのかと考えると、何も考えない子供にもいけない事を理解しやすくするという
大人の事情があるのかなーなんて(事情?)
宗教でも法律でも、道徳や倫理観という基盤あってのものですから
教える事は悪い事じゃないんだろうなと思いつつ、結局お菓子目当てでしたー
大人の人ゴメンナサイー
すぅさんのブログも見にいかなくちゃー気になるーw
>けいさん
宗教戦争ほどの本末転倒ってなかなかないですからね。
平和維持の努力をする国の一つとして、誇らしい事かなと思いますー
カトリックなのに年越しそば…w
年越しそばは江戸中期という説もあるし、もう少し前からの説もありますけど
なかなか面白い縁起ものの一つですからね。
教えるものがカトリックの概念であっても、日本での生活のある人は
健康祈願なんだし、食べても良いはず!…って事でいいのかな…?w
>ぽーらすたーさん
深い!土下座深すぎる!w
お。聖書の課題とかやりませんでしたか?
聖書の解釈や原文訳とか、論文とか、宿題出てた友達がいて
代わりにやりました。内緒ですけど(言っちゃってるけど)
仮想…じゃなかった、仮装話も見に行かなくちゃーw
>抹茶あずきさん
唯一神でも、それが万物を広く愛する神ならいいんでしょうけどね~
結構厳しい事おっしゃる神様だったりしますもんねーwそれもまた正義の在り方なのか…?
信仰心、倫理観というのも広くある方が
それが本来のゆとりってやつじゃないかなーと思えるんですよね。
特に食べ物、調理法が幅広いのが、日本の大好きなところw
>とらっちさん
物知りではないですよー。とらっちさんを檻から出す方法、全然わかんないしw
最近、おかし充実してますから、来るといろいろ出しますよw
子供会を運営する側としてお手伝いした時には、ハロウィンは毎年クッキーを
クリスマスにはスポンジケーキ焼いてました~
ケーキのデコレーションを完成させるのは、子供達と一緒にやるのだw
すごい芸術作品になって食べる年もありますw
ハロウィンの飾りつけってとってもかわいいくて大好きです(*^^*)
黒猫に白いおばけにオレンジのかぼちゃ・・・
見てるだけでo(^^o)(o^^)o わくわくします
うちはミッション系の幼稚園だったから
クリスマスなんかは賑やかでしたね。
別にクリスチャンではないけど、教会の雰囲気は今でも好きだし、
パイプオルガンには懐かしさも覚えます。
一方で二年参りのあの雰囲気も大好きだし、
お盆に親戚連中全員集合でワイワイやるのも楽しかった。
路傍の道祖神に目をやることもあります。
寛容なのか、はたまた節操がないのか、
外国の方から見たら微妙なところかもしれませんが、
少なくとも、安易に否定せず、
むしろ楽しいことを大衆化させてしまうあたり、
日本の面白いところなのかもしれませんね。
あ、しまった、自分のブログに書けばよかったw
ハロウィンってそんなことするんだねw
ぐもは物知りさんなのだw
とらっちもぐものダンボールの家にいくぅ♪
いろんなもの対しても信仰心があるから
広く薄くって感じで。
だから外国の宗教にもわりと違和感がないんでしょうね。
楽しければいいって感じで。
唯一紳なんて考えがなくなれば世界はもっと平和になるかも。
・・・・・・ゴメンナサイィィ・・・_○/|_ 土下座
私は高校がキリスト教系(プロテスタント)の学校でした。
両親は、普通に仏教の宗派(真言宗とか)の話をしていたので
なぜその高校をチョイスしたのかよくわかりませんでしたが、
毎週礼拝があったりするくらいで、後はぜーんぜん普通でした。
礼拝では結構良いお話も聞けて、それなりに勉強にはなったと思ってます。
そこではじめてハロウィンの存在を知ったんだけど、英語の先生に
外国人がいて、ハロウィンパーティをやるっていって
みんなでいろいろ仮装しようって言ってたのですが、
所詮は高校生、どちらかというの欽ちゃんの仮想大賞でした。
あ、このネタ、自分のブログに書こう★
長文、失礼いたしやしたっ★
たしかに、私も日本の善いところって、宗教が自由なことですね(^^♪
国と密着してないし、だから宗教で、差別されたり、戦争も起きない。
でもそれを、悪用してる人達は大勢いますよね。
悲しい事です。
私は、姉の影響で、カトリック教徒なんですが、
やはり、教会では、宗教の事は関係なく、
ハロゥインとか、クリスマスには子供達が集まります。
昨年の年末は、年越しそばが・・・(-_-;)
そうですね。日本ほど宗教に寛容な国はないかもしれないですね。
宗教感の強い方も当然いますが、仏教の宗派なんかまったくわからんわい!
という方のが圧倒的に多いでしょうからね。自分もその一人ですが(^.^)
でも、北枕はダメだとか、ごはんとお味噌汁の位置とか、夜口笛吹いたら蛇が出るとか
夜の蜘蛛は泥棒で、朝の蜘蛛はお客様だとか、ミミズにおしっこかけたら病気になるとか
途中から宗教まったく関係ないですが、そういったものは常識的な文化として定着してますよね。
日本って不思議♥
そういえば、ハロウィンといえば・・・。
おっと、これはやっぱりブログにしよう~っと(笑)