夏と言えば・・・
- カテゴリ:30代以上
- 2014/07/21 07:26:32
と、言う訳で
最近食べた「夏限定」風味の食べ物をご紹介。
「カップヌードルそうめん」
夏と言えば「おそうめん」
暑さで食欲がないときでも、これだけは食べられる。
いにしえの知恵の詰まった食べ物ですね(ホントか?)。
さすがは日本人のお腹の友「カップヌードル」。
良く分かってらっしゃるじゃないですか♪
容器にも、富士山と川の絵が描いてあって、涼しげです。
「冷たくしても美味しい」と書かれていたので、今回は「冷やし」で食べてみます。
麺は確かにおそうめん風味です。
ただ・・・
香りがカップヌードルなのと、具に「あの」お肉と卵焼きが入っているのが少々気になるところではあります。
食べてみましょう。
ずるずるずる・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「こんなの、おそうめんじゃないやいっ(T-T)」
スープが、まんま「カップヌードル」です。
脂っこい、「カップヌードル」です。
ちょっと伸びてしまったせいもあるかもしれませんが
「油で炒めたビーフン」
を食べている気分でした。
「夏は、じとじとべとべとの季節。食べ物だけさっぱりなんてのは邪道だ!」
というこだわりのあなたに(だけ)お薦めの一品です。
「パイの実 わたあめ味」
「ぱく」っとすれば
たちまち消えて
おいしさだけがお口に広がる
魔法の食べ物
「わたあめ」
そのわたあめを、パイ生地に閉じ込めたお菓子です。
一つつまんでお口に放り込むと
広がる甘いバターの香り。
一口かめば
淡いいちごミルクの風味がお口いっぱいに広がるけれど
残っているのはパイ生地のかけらだけ。
本当に、おいしさの魔法にかかったような、不思議な食感です。
ハイパーお薦めです♪
「キリンビターズ ほろにがライム」
缶チューハイです。
「ほろ」っとも苦くはね~です。
仄かにかおる、青臭いライムの香りは
「夏」と言うより「初夏の草原」風味ですね。
全く甘みやとろみがなく、すっきりとした味わい。
暑い夏の朝や、じっとりとしたお昼間に最適です。
「だからって、朝っぱらからお酒飲んでるのはどうかと思う」
とは、姫様の談。
良いじゃん、夜勤明けなんだから。
(#^.^#)
PS
「冷やしカップヌードル」の作り方
1 蓋を半分はがします。
2 お湯を普段より少なめに(8割くらいがちょうど良い感じです)入れます。
3 蓋をして3分待ちます。
4 氷を3~4個くらい入れます。
5 食べます。
注意事項として、氷は必ず、食べる直前に入れましょう。
先に入れてしまうと、ただの「ぬるま湯で作ったカープラーメン」になります。
クセになるほど不味いです。
(#^.^#)
「冷やしカップヌードル」自体は、普通のカップヌードルでOKです~。
作り方は上の通りね。
結構美味しいです♪
わたあめパイの実はね~
本当に不思議な食感で
見事に「わたあめ」を再現していると思いました。
お味はわたあめとはちょっと違うけどね。
是非、食べてみてくださいませ~
(#^.^#)
冷やしカップヌードルは
普通の物で普通に作ると結構美味しいですよ♪
(#^.^#)
CMでやってましたね~「冷やしカップヌードル」その時「日清も大丈夫かしら?」
「どこへ行くつもりか?」と思いましたが…w
そうめん~だったのですね~「冷やしラーメン」だと思ってました^^
去年食べた~カップヌードルご飯のそうめん版なんだろうか…w
あれは、カップヌードルの残った汁にご飯を、入れた様な味でした…
(↑ こんな事してたから…糖尿病になった?w)
「パイの実のわたあめ味」も…~ゆちゃまのおかげで、理屈では分かったのですが…
具体的には、想像できません~今度見つけたら、買ってみますね~^^
さすが~悪…イヤ…変グルメ…失礼~グルメな~ゆ様~面白い食べ物を、探して来られますね~^^
☝の話を見てて買って食べてみようと思いましたが
不味そうなんで、やめますぅ。^~^;
乾素麺を普通に茹でて水に晒し氷水に移して普通に食べた方が
美味しいと、思いますねぇ。^0^