人生80年時代
- カテゴリ:日記
- 2014/08/01 17:47:28
女性の平均寿命は前年よりもさらに上がって86.6歳!
2年連続1位だそうです。
おりしも7月最終日の昨日、先月の13日に満80歳になった母を囲み妹と私計三人で
都内のフランス料理店にて女子会フレンチコースランチで傘寿を祝ったばかり。
その時の母の80歳になった感想
「80歳って昔の寿命から比べたら長生きよねぇ。。」と言ってたのですが・・
今の時代では満80歳は平均寿命にも達していないってことなんですね。
確かに周りを見渡すと80歳、いや90歳を超えても元気な方は結構見かけます。
医療技術が進歩して平均寿命はまだこれからも延びる可能性はあるんだとか。
自分たちが80歳になる頃には平均寿命はどれくらいになるのやら・・
でもどうせ長生きするのなら元気で(自分の足で歩ける生活)長生きしたいですよね。
しかしその頃の日本はどんな風になっているんだろう?
平均寿命ばかりを更新するのではなく、高齢者が住みやすい仕組みや社会に
変えていってもらわないと長生きイコール幸せとはならないのでしょうね。
ウチの近所も高齢者がスゴク目に付きます。
皆さん頑張って自力で杖をつきながらでも外出されてたりするけれど
私達が高齢者になる頃には・・その数はどれくらい増えるのやら・・
想像しただけでも怖いですね。
経済の問題も重要でしょうけど福祉問題も真剣に考えてもらわないと
年寄りばかり増えて少子化が進めば日本の先行き不安ですよね。
管に繋がれたまま病床で生きながらえたとしたら・・本人も家族も
辛いですものね・・
年をとってもなるべく周りに迷惑をかけないで最後を迎えられるように
老後を迎える前に準備することを『終活』と言うらしいけど・・
皆が少しずつ意識して生活していくことが必要なのかもしれないわね。
長生きできる体質とか遺伝ってあるかもしれないですね。
100歳まで生きられる体格と骨格!羨ましいし貴重ですね^^
そうウチの母も足腰が弱ってきてるので鍛えるようアドバイスしてます。
歯も大事よねぇ。。歯が丈夫じゃないと内臓にも影響でちゃいますものね。
高齢者も安心して暮らせる世の中になるといいですよね。
そして健康で長生きできるような予防策を積極的に指導してほしいなぁと思ってます。
そっか寿命がどんどん延びれば保険制度もかわるかもしれないですね・・
スゴイですねぇ・・・最近思うのは、昼間歩いていると、
ウチの街~駅前とかも、どこもかしこも、高齢者です。
子供と一緒にいても、ナニゲに視界に入るのは高齢者が多い・・・
もう、人口割合が、若い世代を完全にブチ抜いているのが、
日常生活からも、実感できます。だからこそ、この先、
流れの変わるこの国を、どう舵取りするかが、死活問題ですよね。
だって、私達が高齢者と呼ばれる頃には・・・想像すると怖い気がします。
パロママさんが仰る通り、今から先が予測できるのだから、色々と、
改革や調整をして、来るべき時代に備えてほしいなぁと、高齢者候補は願っています。^^ゞ
遅ればせながら、お母様、お誕生日おめでとうございます♪^^
そのニュースは私も新聞で読みました。
ただ、横から同時に読んでいた娘が、
「医療の力だけで無理矢理長生きさせられたって幸せになれないよね。
10年も寝たきりのおおばーちゃん見ていて可愛そうだった・・・。」って。
子供にしてみたらどんな形でも自分の親には生きていて欲しい・・て
気持ちもあるし、けど、だからと言って娘の世代の事を考えたらこれ以上
年寄りの負担を若い世代に負わせていたら日本が破綻してしまう、とも思うし、
寿命が延びた事を手放しで喜べないな、って考てしまった。
できるだけ健康で誰にも迷惑をかけない生き方をみんなが考えるべき時代
にきているのかもね・・・。
仲良くフレンチでお祝い お洒落ですね♪
人間て、どこも悪くないと130歳まで生きられるとか聞いたことがあります。そういえば私の骨格と筋肉は100歳まで生きられると言われました。体質もあるかもしれないですネ。でも、健康で長生きじゃないと辛いですよね。足腰が弱らないように、ある程度の筋トレは必要だと思います。歯の健康も。未来の日本 元気があるといいですね。自分だけでなく家族や友達、皆が元気で長生きだったらいいな。
ホント! 平均寿命が延びるだけでなく
年寄りが安心して暮らせる世の中になっていて欲しいですね。
それに、薬を飲んで通院しながらの長生きじゃなくて
元気で自分の足で歩ける、なんでも自分のことは自分でできるようでいたいです。
今の生命保険も80歳が最高齢、きっと90歳くらいまで掛けられるようになるのかしら?