Nicotto Town


(´▽`)ボー


夏休みの宿題。


うーん。

いつもいつも夏休みが終わる最後の週に泣きながらやってた記憶がありますww

小学校の頃、算数ドリルは大好きだったのでいつも早いうちに終わってたんだけど・・・。

一番嫌いだったのは、作文!?

本読むの嫌いでいつも担任の先生に、読解力がないって書かれてた(笑)

そして、読み始めてものの10分で睡魔にww

小さい頃から兄者は母親から本を読んでもらってたせいか、

いつも最後のあとがきだけ読んで作文書いて、賞とかもらってて羨ましかったww

きっと、幼少期に本好きなのか、そうじゃないかに振り分けられるんだろうねw

あとは嫌いだったのは日記かなw

もうねぇ~最初の一週間ですぐさぼっちゃうもんだから、天気すら適当に書いてww

今日は公園で遊びましたとか、今日は学校で遊びましたばっかりww

いやはや・・・・今は、結構本読むようになったけど、今の様に小さい頃から読んでたらなぁ~www

もうちょっと、かしこくなってただろうにww

って今更言っても無理かww

アバター
2009/08/31 22:12
高校で読むだけでもすごいですよぉ~^^
高校の授業も商業高校だったので、普通高校レベル以下の内容の勉強だったですしねぇ。
大学に行ってからめっちゃ苦労しましたもん^^;
論文とかww
って適当に書いてましたけどねww
アバター
2009/08/31 21:10
小説レベルの本なんて、高校になるまで読みませんでしたね~
だから国語力がありませんw
アバター
2009/08/31 19:57
そうなんですか!?
本読むのと文章書けるのって一緒かと思ってました^^;
両方ダメな私からするとそう思っても仕方ないのかなぁ~。

賞本当・・・・羨ましい限りですよwww
すごいですよねぇ~。
アバター
2009/08/31 10:07
私 本好きでしたよ~(~~)

3歳で両親が家を建てて別居するまでは 母の実家でまるでサザエさん一家のように生活していました。
祖父母・伯父・叔父・叔母と同居の大家族で、誰かの膝の間に座って本を読んでもらっていたからでしょうか...

幼稚園に入る前には、小学1~2年で習う程度の簡単な漢字も読み書きできていたらしい...ま、汚くて読めたものではなかったらしいが...神童と呼ばれていた・・・かどうかはわからないけど(><)

でもね。 本好きと、文章書くの好きとは別モノだと思いま~す(~~)
 確かに、本読むの好きな人は、書いてる文章も分かりやすいけど...

私、通知表にはいつも「本をたくさん読むのはよいことだけど、もう少し中身を理解する努力をしなっさ~い!」的な注意を書かれてましたから。
読書感想文も、日記も、作文も・・・賞なんて取ったことありませんよ~(T-T)
アバター
2009/08/30 21:54
うんうん^^
読んであげれば私のようにはならないww
アバター
2009/08/30 21:30
甥っ子にゎちゃんと本を読んであげようと思いましたァ^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.