Nicotto Town



今川焼きリベンジ+αの旅(2日目の4

新しくなったばかりの歌舞伎座の
エレベータです。どこのメーカー?

なんていう詮索をするのは少数派ですが
第一秘書が目ざとくチェック。
「メーカー名がない・・・」

確かにたいていのエレベータに
表示されている場所にメーカーの名前が
見あたりません。

三菱っぽい気がするけど?
「うん、三菱だよねぇ」

なんていう会話をする変った親子(笑)

なんなんでしょうねー。
変なところでシンクロするのは。
別にいままでエレベータについて
熱く語り合ったこともないはずですが・・・。

第二秘書(息子)とはあまりそう言うことは
ないのですが、第一秘書とは妙に
そういう場面に遭遇します。

私が若い頃好きだったり
興味を持ってたりしたことに
第一秘書が同じ年頃になった時に
そういう傾向が突然出現してビックリ。

言ったことは無いはずなんだけど
これが遺伝記憶っていうものか?

別に隠してたわけじゃないけど
ことさら表明したこともない部分で
同じ嗜好が現れるというのはDNAの
なせる技でしょうか?

そんなことを思っているうちに最上階。
庭園のあるところに到着です。

とりあえずトイレいってくるわー。
「あー、わたしもっっ」

ここは間違いなくきれいなトイレでしょう。
いいトイレがありそうなところは
ほぼ分る(゜∇^*)テヘ

「歌舞伎座」という高いハードルが
あるので、まぁまぁこんなもんですねって
いう感じになりますが、安心して使えるトイレです。

スッキリして庭園に出ます。
天気が良くてカンカン照りに近い。

しかしちゃんと手入れのしてある
整ったお庭です。大変だろうなー
これを維持するのって。

紅葉があったりサクラがあったり。
いまは青葉の季節ですから
春や秋はまた趣が違って
いいでしょうねー。

冬も雪が積ったところなんか、
チョット見てみたいかなー。

いい庭園というのは、そういう
イメージを膨らませてくれますね。

さあて、お茶飲めるところがあるから
行ってみましょう。

明日に続く

<昨夜のわたし>
たまごがきたり、むうちゃんがきたり。
賑やか♪

さあ今日の一冊
「シブすぎ技術に男泣き2」中経出版
0.01㎜みたいなところを追求する職人技?
そんな渋いところを取材したマンガ。

アバター
2014/08/20 15:57
あれは毎年、正月に多賀大社に行くたびに見てますー。
最初は謎で面白かった。そしてあの辺は新幹線や
その他の列車も良く通るので楽しいポイント♪

渋いって言うか、他の人はここでは萌えないだろって
言うポイントですよねー。親子ですらシンクロするのが
オカシイと思うところです(笑)
アバター
2014/08/19 23:31
先日の「がっちりマンデー」で、フジテックのエレベーター実験棟が取り上げられてました。
近江鉄道の駅名にもあるフジテックです^^
滋賀県で一番高い建物だそうな。
フジテックのエレベーターは、立てたコインを倒さないまま最上階まで行くそうですよ(@_@;)

ちなみにうちのマンションは日立です。
アバター
2014/08/19 23:23
( 'Θ')ノ 渋いところに シンクロしてるにゃーw
アバター
2014/08/19 17:55
ですよねー。
シンドラーって見たことありませんよね。
SECもないですねぇ、そういえば・・・
アバター
2014/08/19 17:51
私もエレベーターのメーカーは何となく見ますけど、
三菱と日立くらいですかね、覚えがあるのは。
テレビ宣伝やってるSECも見たこと無いし、
シンドラー社だったら乗らないぞと思ってますがこれも見た事ありません。
アバター
2014/08/19 17:29
シンドラー社ですね。
わたしが見た限りではあまり
見かけないんですけどねー。仲良しって
いうか、できる限りお互いの距離を取るように
しているだけなんですよぉ(笑)
アバター
2014/08/19 17:28
エレベーターのチェックは、前にあった事故絡みから???
どこのが不具合だったのか?記憶にないがww

にしても、毎回思うんが、家族仲良しだなぁ。って事。
ウチは両親共々、出不精だからww

大人になってからの家族旅行。ずっと憧れなんだよね~。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.