Nicotto Town


すずき はなこ


久しぶりの友人と、スナメリ。

会員制海洋レジャークラブ、3日ぶりの快天に恵まれて、
今日は、久々に混雑していました。
そこへ、また、とんでもない漂着物がありました。

スナメリです。
死んでましたが。

スナメリとは、クジラの中でも小さいヤツ、
全長1メートル20センチくらい、ほぼ完品。
これをまた、骨格標本にしなければなりません。
(ま、作業するのは博物館の学芸員たちですがね)
いや、それが臭いのなんのって!
海岸沿いに、胸が悪くなるような死臭が立ち込めるのです。
もう、立っているだけで、ゲロ吐きそうになるくらいの。

大至急、県立博物館に来てもらって作業、
穴を掘って、1年くらい土中に埋めます。
で、来年掘り起こして、今度はバラバラになった骨の組み立て。

今日はね、そんなこんなでドタバタしているところへ、
また久しぶりの友人が突然訪ねて来て・・・。
それがまた、アメリカ人なので今度は英語。
エジプト人の友達を連れてきました。
わたし、アラビア語は話せませんが、
エジプト人のムスタファは英語が話せて助かりました。
その外国人の友人たちは、
当「会員制海洋レジャークラブ」で中古のボートとエンジンを買い、
今度からうちで、小型ボートを始めるそうです。

いや、もうこの忙しいところへ、
英語じゃ日本語じゃ、「ボート買うねん、まけてえや」
スナメリ、どこに埋めたらええの?
え、エジプト人?
ミイラの作り方、知ってる?
スナメリのミイラ?
あ~~~~、アタマ、御嶽山!

たいへんな一日でした。

アバター
2014/09/29 21:02
なるほどなあ・・・骨格標本作るために埋めるのか!
アバター
2014/09/28 10:44
アンジーさん、コメントありがとうございます。

いや、もう、眠いのなんのって、
なんせ育ちざかりでしょ、横にさあ・・・。
アバター
2014/09/28 10:39
はなこさん、こんにちは(#^^#)
早朝から忙しそうですね。お疲れ様です。

会議で寝ちゃだめですよ~(^_-)-☆
アバター
2014/09/28 07:45
みみさん、おはようございます。

今日もねえ、朝3時44分に予約が、入ってたんですよぉ、
週末はほとんど、寝られないですう。
今日は4時から、会議だしさ、
寝るよ、会議で。
アバター
2014/09/28 07:43
泪珠さん、おはようございます。

御嶽山、噴火しましたねー。
わたし、火山学やってたことあるんですが、
日本の火山は、やっぱ、おとなしいですね~。
水蒸気爆発だし、マグマはまだ上の方まで上がってなさそうだし~。
だけど、御嶽山って場所がねー、
ちょっと気がかりです。
あれさ、東日本火山帯の一番端っこでしょ?
プレートテクトニクスでいうと、たしか太平洋プレートの沈み込みの作用?
うろ覚えなんですけど、
まだまだ東日本、よれてるのかなあ。

テレビの先生たちの解説を待っています。
アバター
2014/09/28 07:38
夢芽さん、おはようございます。

大型哺乳類の骨格標本は、もう、臭いのなんのって!
昨日は、ムナクソ悪くって晩ごはん食べられなかった!

解体すると、細かい骨がバラバラになっちゃうので、
大まかに肉が腐敗するまで、埋めた方が綺麗にできます。
サカナの標本だと、ある程度肉を取ってから、
カイガラムシやヒメマルカツオブシムシなどと一緒に箱に入れて、
ムシが全部食べつくすまで、3か月くらい待ちます。

骨によっては、綺麗な白色になるよう漂白する場合もあります。
脂肪分が残ると黄色くなるし・・・。

わたしの知ってることと言えば、
お金儲けには、ちっとも役に立たないことと、
知ってても、たいして褒められないことばかりです。
アバター
2014/09/27 20:18
スナメリ・・・すぐ臭くなっちゃうのですか?
もう腐敗状態で漂着したのかな?
標本作りは、土に埋めるだと、初めて知りました!
解体するんじゃないのですね~
はなちゃんのブログは、いろんなことを教われるところも魅力です^^
アバター
2014/09/27 19:49
御嶽山噴火ですね~

スナメリちゃん、立派な標本にしてもらうんだよ~

はなこさん、お疲れ様です~
アバター
2014/09/27 19:16
あははw、はなこさんこんばんは。^^
賑やかな一日だったみたいですね。
僕は今日は静かな一日でした。
明日はバイトがあります。^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.