Nicotto Town



靴下のルール(笑)

ダンナが靴下脱ぎっぱなしで
テレビのそばに脱いだのがごろごろ・・・

なんていうので、
キーーーーってなることありますよね(笑)

秘書達がいた頃は、言うのも面倒なんで
黙って片づけてやってましたが、
さすがに二人になるとねー。

これはシツケないとっっ

いままで子どものシツケというか
独り立ち出来るようにするので手一杯で
夫君までは手が回らなかったが、そうはいって
いられない状況に。

なにしろ自分が楽でいたいというのが
わたしの日々の願い(゜∇^*)テヘ

なんとか夫君に靴下を洗濯籠に
入れて貰わねばっっ。

ここでポイントは会社から帰って
すぐの時に言わないこと。

それから「なにか食わせて」
こちらも向こうもある程度、余裕のある
状態の時にいうことでしょうか(笑)

ねー、わたしってさー
洗濯籠にあるものは自動的に
洗うんですけどねー。洗濯籠にはいって
ないと洗わないんだよねー。

靴下、その辺に転がってると洗わないから。
よろしくねー♪

もちろん、そう言った以上は
どんなに目障りでも洗濯籠に
入ってない時は放置。

そして目の前で洗濯籠に入れた時は
「よくできましたー♪ぱちぱち」と
褒めてやる(笑)

ほぼイヌのシツケ。

できたら「よーしよしよし。ぐっぼーい」
みたいなノリですね。

まー、たまに洗濯籠の近くに転がっている時も
ありますが、それは入れようとしたんだと
思っておきます。

おかげさまで、最近は靴下に関しては
良くできるようになってきました。

よーしよし、ぐっぼーーい♪
心の中でそう言うことを言っているのは
ナイショ(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
オニギリについて、いろいろ盛り上がる

さあ今日の一冊
「女の子は8歳になったら育て方を変えなさい」大和書房
まーざっくりいうと、8歳から反抗期が始まるという
ことでしょうね。そして親の姿勢が問われるのは
どの年代でも同じということかなー

アバター
2014/10/27 22:52
上手にコントロールができれば問題はないですよねー。
お互い様って思える時は「キーーーっ」ってならないしね(笑)
アバター
2014/10/27 22:38
( 'Θ')ノ 今朝だかも そんな話を ままちゃんが してたよー
だけど、外野から 見たら、お互いさまだからなーって思うから
そーゆーもんだと 思ってやんなーって、話したわー
アバター
2014/10/26 21:48
ひぇー、食べ物とゴミ・・・(^◇^;)
茶実さんの健闘をいのってますー。
まあ夫婦二人だけになると、また違ってくるかもしれませんよ(笑)
アバター
2014/10/26 21:40
というより、夫はもう片付けられない脳の持ち主なのだと
あきらめています。
食べ物とゴミを一緒の場所に置くのが見分ける境界線らしいですね。
それに近いモノがあります^^;
アバター
2014/10/26 18:11
我家もわたしのお裁縫箱が入っている
モノ入れの前に夫君が本を積み上げてあるので
「これはワタシに裁縫をしなくて良いということだな」と
自分に都合の良い解釈をしてます。なにか言ったら「本があるから出せません♪」
というつもりにしてますが、今のところ何も言わない(笑)
どういう嫁だといわれたら、こういう嫁ですがナニカ?
という冷たいスタンスを貫いております。
茶実さん、やさしいから甘えてるんだよーきっと♪
アバター
2014/10/26 18:05
まず大体夫自身が犯人であるという事実を積み重ねしてからの
平和ですなぁ。我が家は(笑)
最近は「一緒にさがしてくれないなんてどういう嫁だ」とか
自分のタンスに大物を置いて積み重ね、どんどん場所をとっていくという
荒技を見せるので、どうしても探してやらないといけません^^;
押入やタンスの前は開けやすいようにしておくのが鉄則だと
思うのですが・・・。
アバター
2014/10/26 17:42
わたしは「自分のモノしか触らない主義」
を貫いているので、「わたしは人の物は触りません」
「知りません」でとおしちゃいましたねー。気を利かせるのが好きな
姑がだいたい犯人ということで落ち着くことが多かったなー。子どもたちのモノが
無い時も「おばあちゃんに聞きなさい」ってことで、ワタシはノータッチ。腹黒い嫁は
こうして自分の平和を守ったのでありました(笑)
アバター
2014/10/26 15:29
いやー。すぐ私のせいにするので掘り出してやらなきゃいけません^^;
アバター
2014/10/26 15:12
ガーネットさん>えらいじゃんー。
          出来るところは褒めてやろうよ(笑)
          「ヨソのダンナって靴下脱ぎっぱなしっていうひと多いけど
           アナタはちゃんと入れてくれてエライよねー。うれしいわー♪
           あ、裏返しになってないと、もっと嬉しいんだけどぉ」っていうのはどお?(゜∇^*)テヘ

わびすけさん>わびすけさんのようなヒトばっかりじゃないんですよぉ。
         わたしも自分が洗う立場じゃなかったら、そのへんにホッタラカシの
         タイプなんで(笑)

風子さん>ですよねー。 
       子どももそうだけど、基本ペットのしつけと
       ほぼ同じですよねー♪

茶実さん>気を利かせちゃいけません(笑)
       子どももそうだけど、気を利かせて手を出して
       感謝されることはほぼ無いです。「自己満足」で
       やっているんだ、という自覚がないとホント損しますよー。  
アバター
2014/10/26 13:58
うちの旦那も息子も、脱いだ靴下はちゃんと洗濯物カゴに入れてくれます。
しかし、裏返しなんですよ(−_−#)
干す時に表に返すのが面倒で、急いでいる時はイライラします^^;
一言文句を言おうと思うけど、「専業主婦なんだからそれくらいやれ」と
逆ギレされそうで出来ません…
アバター
2014/10/26 12:52
目の届くところに洗濯物が転がってるって、不快じゃないですか~ ( ´Д`)
ご主人殿はそう言うの気にならないのかな。
着替えるクロゼットに洗濯カゴ置いてるから、そこにしか入れないですよ。
と言うか、基本、床に物がある事自体、好きじゃないので、
せいぜいゴミ箱とBOXティシュくらいしか無いのが普通です。
アバター
2014/10/26 11:54
まぁ~私、かめちゃんと同じことしてる^^

優しくするとダメなのよねぇ~
それは、たまーにのほんたまw

そうそ、ペットのクーちゃんと同じ対応だと
うまくいくのw
内緒だけどね(*´pq`)クスッ

アバター
2014/10/26 11:50
あー。うちの夫はすごいですよー。
以前「なんて俺のソックスだけなくなるんだ!」と怒られたことがあります。
新しいのを買って補充しても、履き心地が悪いんだそうです。
いつか大掃除をしていたとき、書類をいっぱい入れてあるダンボールから
ソックスがミルフィーユ状に挟まってでてきたのが発掘されました。
それ以来言わなくなったのでありがたいことです(笑)
その辺にほうってあるのを気を利かせて洗うと「まだはく(着る)!」と
怒るので、無法地帯です(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.