Nicotto Town


今日の天気


2014/10/28


快晴の部類の晴れ、休みで洗濯2回して良く乾いていた。

ヾ(〟・∇・〟)

8日振りに時間を気にしないでグダグダ寝坊。とは言え一度は5:59に起きてラジオのスイッチオンしてるんだケド。エボラがついに日本にも上陸?と一瞬大騒ぎになりかけていた事を「朝ラジ」で知るが夢うつつ。火曜日の今日は資源ゴミの日で、空き缶やペットボトルを回収が来る前に出す方が気になって9時半位に起床。陽に当たると降り注ぎすぎる程で熱い。普段着をいつもの節約節電節水節時間洗濯モードで1回やり、作業ズボンとかはバイオごしごし洗いで追加1回まわす。

今日はお袋が退院する日で、姉がまた仕事を休んで付き添ってくれた。で、お袋のところで会って皆で晩ご飯にしようと言う事になった。姉と再会と言いたくなるが、会うのはちょうど20年振りほどだ。お袋はちょくちょく会っていたようだから違和感は無いのだろうが、20年も見てないとさすがに違和感があった。どこかの町で偶然隣に居ても気が付かない、つか、気が付くか自信がないって感じ。向こうはすぐに気が付くのかもしれないケド。
Σ(・ε・;)

話し戻って昨日は駅に降り立つと木枯らし一号が吹いていて寒くなる予兆。今日は台風で順延になった京都と秋華賞の週と今週の菊花賞の「先週の結果分析」のタイムランクの入力作業を午前中に行う。なんか3週分宿題をためた学生の気分だ。

でも、気が散って、今年はもう1台つか1機暖房器具を増設しようと思っていて、何がよいのかあれこれ商品をネットで見て回るのが楽しかった。と、言うのも会社の休憩所で新聞と一緒に会社の地元平塚の折り込み広告も見てるのですが、こっちには無い平塚のホームセンターで灯油ファンヒーターが9千円程で売っているのをここ数週も見てたせい。今使ってる灯油ファンヒーターは全農に勤めた最初の1月、今一番壊れないで欲しいってタイミングで壊れた三菱電機製、結構奮発して買った、確か5万円程の機種のあとに、246青葉台のヤマダ電器で¥8800で買ったトヨトミと言う聞いた事も無いメーカー製。今はなんとTVCMまでするようになったが。この辺はコロナ→トヨトミ→アラジンと同じ道を辿ってる感じ。アラジンはいまのところ中国製で儲けてるがトヨトミは日本製で同じ価格帯でも安心感はトヨトミ。コロナはもう高いケドお金があればコロナって感じ。低価格帯の灯油ファンヒーターなら今シーズンは断然トヨトミと言う結論。

が、しかし、but、ストライク、OUT!!今年、ネット接続をブロードバンド接続からフレッツやニューロとかの超高速光か、Wi-Fi接続にするか否か迷っているときに、工事必要の光接続を考えてアパートの壁を改めて確認に見たら一度も開いた事が無いカバーを発見、最初はネット接続関係の何かかと思って開いてみたらア~タ(あなた)、ガス栓でした。つまりガスファンヒーター他ガス器具をつなげられるのねって感じで、一気にガス暖房も候補筆頭に躍り出る。

結論から言うともう高値安定の灯油(つい9年程前¥870ほどだったと記憶?これは嘘かな?、今は¥1780以上)は止めてガス暖房に決定。東京ガスの店で買うと¥33000超の一番安いやつもネットなら¥13000台で買えるし。もっとも今使ってる灯油ファンヒーターも壊れるまで使うケド。買った際、灯油タンクの蓋裏に日付を書いておいたんだケド、2010/1/22(金)とあった。来年の1/22で丸5年になるのね。優秀優秀<トヨトミ
o(*≧ω≦*)o




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.