Nicotto Town



霜月


月日の経つのは速いもので

今年ももう11月ですね。

11月。

霜月

「そろそろ初霜の便りが聞こえてくる頃」

という意味合いなのでしょうか。


このあたりでは、朝晩は冷え込むようになってきましたが、まだまだ「初霜」の便りは先。

先日、木枯らし1号が吹き、少しずつですが、冬の足音が聞こえはじめてきたばかりです。


元々「霜月」という言葉は、旧暦の11月、今の12月頃を指す言葉。

そのまま新暦に当てはめるのが、そもそも無理なのだと思います。


それに、日本は広いですしね。

季節の便りも、土地によって様々。

「霜」という言葉だけでは足りませんよね。


そこで

新たな11月の呼び名として

「冬音月」

なんて言うのは如何でしょう?


「冬の足音が聞こえはじめる頃」


あなたの街では、どんな足音が聞こえますか?


(#^.^#)


PS
お話は変わりますが
先月の最終日は「はろいん」
コスプレをして、お菓子を食べる日ですね。

わたしは「太ったおばさんのコスプレ」で、チョコとポテチをお供に、お酒を飲みました。

皆様はどのようにすごされましたか?

(#^.^#)


アバター
2014/11/03 11:01
σ(ーー〆)家、子供達は成人を過ぎてるからハロウィンとかは関わりも無く
平常通りの生活でした。

つまらない家だと思うかも知れませんが・・・その通りです。 ^0^ww
アバター
2014/11/03 01:28
今晩は~♪

一昨日~昨日と家族の世話やお買い物でドタバタしてて…
全然ニコタへ来れなくて~すみませんでした~

霜月…旧暦だから12月なんですね…
11月は、まだ「霜」は、早いですものね~^^
「冬音月」って素敵ですね。「とうおんげつ」かな?そのまま「ふゆのおとつき」かな?
この辺は、盆地のせいか~台風が来なくても~春と秋は、時々強風が吹くので
いつもこの時期は、「寒い風の音」が、聞こえる気が、します。
なので、「寒風月」かな?

P.S.まぁ~偶然ですね~w
「はろいん」には、私も「太ったおばさんのコスプレ」を、しましたwww




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.