その意味は?
- カテゴリ:30代以上
- 2014/12/21 10:07:47
![]() |
久しぶりに
新しいお家を買いました。
このお家
夜になると、とても綺麗で気に入っているのですが・・・
何故門にだるまマークが付いているのか
ちょっぴり気になるところです(`ヘ´)
(#^.^#)
PS
お話は全く変わりますが
昨夜は、友人に誘われて、忘年会という名の女子会に行っていました。
そのお店は
壁に「本日のお薦めメニュー」を貼りだしてあるのですが
その中に、「春野菜の天ぷら」というのがありました。
「いや、いくら何でもまだ採れないだろう」
「でも、今はハウスとかあるから」
「我が千葉県は常春の国だしね」
「そもそも、春野菜って何がある?」
「キャベツとかタマネギとか・・・」
「蕪とか空豆も?」
「あんまり天ぷらにはしなく無い?」
で、出てきたものは
「ふきのとう」
「ゼンマイ」
「タラの芽」
「うど」
の天ぷらが各二つずつ。
これは・・・
「山菜」
というものではないでしょうか?
「今は、畑(?)とかで栽培してるみたいだから、野菜の仲間になるのかね~」
「そういう括りなの?」
「素直に『山菜の天ぷら』と書けば良いのに」
「こう書いとけば(わたしを指さして)こんな人が面白がって頼むからでしょ」
大きなお世話ですが
今は「さんさい」だけど、年が明けて春になれば「よんさい」
二人ずついるから、合わせて「8才(野菜)」
なのかもしれないよ。
ね
春の道をさ、「よんさい」になったこの子達が
手をつないで幼稚園に通ってたりしたら、可愛くない?
そんなお話をしたら
「やめろ。食えなくなるだろ」
怒られましたとさ。
(#^.^#)
こんばんは。
あはは。
お部屋の座布団が、破れて綿がはみ出してきてるので、ちょうど良いわ。
(#^.^#)
おっ~うまい! 山田君~座布団~やっとくれ~(●^^●)
…と言いたくなる程~「山菜」「よんさい」「やさい」で綺麗に落ち付き
(オチが、付いたしw)着地ですね^^
そして~新しい氷のお家?素敵ですね^^
ドアの所のマークは、「雪だるま」だと思ってましたw