Nicotto Town



づぼらや目当ての関西(二日目の13

名古屋の科学館の香りの装置は
他の展示と同様、ボタン式。

ボタンを押すと穴からシュッと香りが吹きだして
その匂いを嗅ぐというシステムですね。

大阪はボタンじゃなかった(笑)

香りの元の入っているペットボトルのような
透明な容器を自分でグッと握ると
穴から香りがする。

おおー、これはなかなか面白い方式だ。
アナログというか逆に新しいというか。

個人的には「電気でなんでもやっちゃう」方式
というのは、実はあんまり好きじゃない。
車もMTですが、ATが出た頃に
いろいろな誤作動の報道が
ありまして。

要するにPCで判断する限界というか
わたしの場合、なにかあったら全部PCの
せいにしそうだしなー。

言い訳の聞かないMT車に乗ってます(笑)

ほかにも電気だと何かあった場合に
全滅するような方式はやっぱり
抵抗感があるというアナログ
時代錯誤な人間には、この
自分の手でやる方式は
ちょっとツボ(゜∇^*)テヘ

大阪科学館、えらいぞっっ(違

なんとなく自力で動かす的なものが
多い気がしました。また機会があったら
遊びに来たいものですね。

さて遊んでいるうちに1時間くらいたって
しまいました。11時に動く学天則を
みなければっっ。

学天則、1時間ごとに数分動きます。

出口から出る前にジオなんとかという
地層の学習室なんかがあって
そこも冷やかす。

ちょっと説明のめんどくさいようなことを
質問してしまって、ボランティアが
長々と説明してくれたけど
右から左に(゜ワ゜)

そこをでてオミヤゲ売り場にいくと
学天則のマグネットがあったので買う。
他にも学天則のグッズがあるか聞いたら
クリアケースだったのでパス。

学天則を見に来たんだというと
「マニアックですねー」と笑われました。

そーです、マニアックなんですわたし。
ほっほっほ♪

濃い、とか
マニアック、とか
ヲタ、とかいうのはホメ言葉(違

さあ、そろそろ学天則がうごくかな。

明日につづく

<昨夜のわたし>
アルテミスやギコ、けんしろうと盛り上がる。
第一秘書にお勧めされた明治のバナナアイスを
わたしもみんなにお勧めしまくる(笑)

さあ今日の一冊
尾田栄一郎「ワンピース 76巻」
ドフラミンゴの過去が・・・。

アバター
2015/01/04 10:39
そう言うところがあるといいよねー。
秘書達が買い始めたのを、わたしが引き継いでます。
秘書達はワンピースから卒業してしまったらしいのに・・・(^◇^;)
アバター
2015/01/04 10:37
ワンピース、私は病院の待ち時間にコツコツと読んでいます。
自分では買わないので置いてあってラッキー(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.