Nicotto Town



づぼらや目当ての関西(二日目の22

さて、そろそろ旅も終わり。
明日からは、正月の名古屋行のブログに
なるよう、頑張って書き上げますか(笑)

閑話休題

ここまでくれば旅行はほぼ終わり。
バスに乗って帰るだけです。

最終のバスにしてあったのを
早いバスに変更してもらうべく窓口に。

「席が離れますけどいいですか?」
いいともー♪

離れると言っても通路を挟んで
隣のようです。もっと離れるのかと
おもった(笑)

そしてバスの時間まで乗り場付近で
まちます。ついでに乗り場と同じ階にある
家電屋さんのトイレに行ったのはもちろんのこと(゜∇^*)テヘ

ウェッジウッドでお茶を飲んだし、
乗り場にあるコンビニには行かなかったですね。

そして時間通りにバスがきて乗車扱いを
運転手が始めます。荷物の多い人は
トランクに荷物を入れてます。

私も夫君も荷物は持ち込む。

そして席に座ろうとしたのですが、
女性専用席側にわたしは行きたかったのに
夫君が女性専用席のある方に(^◇^;)

あっ、そっちは女性が隣に来る可能性が
高いから私が座ろうと思ったのに・・・。

こうかくと焼き餅と思われそうですが、
そうではなくて物理的な問題と申しましょうか
夫君は少々横幅の広いほうなので、知らない女性には
ちょっと辛いんじゃないかと思ったのですよ。

自分自身の横に体格の良い知らない男性が
座ったら、やっぱり圧迫感を感じますし。

しかし、言うヒマもなく夫君が座ってしまった
ものですから、だいたい女性専用席側だけど
女性専用席ではない場所でしたし。

もぉ知らない顔をして座ることにしよう。

案の定、夫君の隣には女性、
私の隣には若い小柄な男性でした(笑)

途中、コレと言ったこともなく
夫君の隣に座っていた女性がわりと早く
降車していったので、わたしがそっちに移動した
程度ですかね。

あ、これも乗り降りのことを考えてです。
隣の男性がどこで降りるか分らないので
お互いの利便性を考えての移動です、くどいようですが(笑)

そして途中から雨模様です。
降りるバス停から車を止めた公民館の
駐車場までは傘をさしたくなる降り方でしたが
短い距離だと分っているので、傘は結局ささずに(笑)

無事に我家につきました♪

長らくかかりました、今回の大阪行のブログ
コレにて終了ということに。皆さま、お読み下さって
ありがとうございます。コメントもたくさんいただき
感謝の言葉もありません。

では、また明日からは新しいブログを
お楽しみにー(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
けんしろうのアブナイ福袋のちくわで
盛り上がる。

さあ今日の一冊
「デイビッドがやっちゃった」評論社
失敗しようと思ってやっている訳じゃないんだけど
男の子ってこんなふうですよね。そんな絵本♪

アバター
2015/01/25 08:09
大政奉還の際の「大奥」の処遇も
ナカナカ面白いんですよ(笑)
わたしは日本史より世界史が好きですが
いろいろ本を読んでいると、そういう話も目にするもので(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/25 07:05
秀吉なんですか。

イギリスの名誉革命は全然知らないです。

大政奉還って、そんなにすごいんですね。
アバター
2015/01/24 21:38
もともとは秀吉がつくったらしいんですよね、大奥。
秀吉は子どもに恵まれなかったから。
大政奉還は、世界に誇る政権交代ですね。
無血でやったというのはあの時代、画期的。
イギリスの名誉革命よりすごいことだったと思います。
アバター
2015/01/24 21:32
今はないかもしれないです。

徳川にこういうシステスが無かったら、数代で終了してましたかね。

歴史の流れもどうなってたことでしょうか。

戊辰戦争、南北戦争とかどうなってましたかね。

大政奉還でしたね。けっこう日本史勉強したので、意外

に覚えてるものです。
アバター
2015/01/23 22:26
うーーん、そういうのとも違うんじゃないですかねー。
自分の子どもを残すための装置としての大奥。
現代には王族といえど、そういうシステムは
ないかも。
アバター
2015/01/23 22:14
ホステスですね。

お笑い芸人のヒロシから探しました。

名前が思い出せなかったので。

今の大奥なら、そんな感じですかね?
アバター
2015/01/23 17:05
飲み屋の女性?
ええっと、ママとか女将ってやつのこと?
キャバ嬢の方かしら(笑)
アバター
2015/01/23 16:01
今だったら、名前がわからないです。

飲み屋の女性?名称なんて言うんでしたっけ?

あんな感じですかね?

延命院事件っていうのもあるんですね。

絵島生島は、7代将軍が出てきますね。
アバター
2015/01/23 07:21
そーそー、男が極端に少なくなってしまう世界ですね。
絵島生島は泣けましたねー。大奥というシステムは
古今東西あるのでは?いわゆるハーレム♪
アバター
2015/01/23 01:27
コミックの大奥って、男女逆転のやつですか?

絵島生島事件でしたっけ?大奥で有名なのは。

大奥がなかったら、260年?も続かなかったでしょうし。

誰が考えたんですかね。

すごいですね。
アバター
2015/01/22 17:23
うーーん、歴史物っていうのは
フィクションが半分くらいあると思って
いいんじゃないですかねー。同じ人物についての
評価ですら、時代によって正反対になることも珍しくないですし。
「大奥」に関して言うと最初から、思い切った設定をしているので
逆にリアリティを感じるくらいよくできてますよ。
アバター
2015/01/22 17:03
ノンフィクションではないんですか。

TBSで放送してたやつなら見てたんですけどね。

けっこう面白かったのに、終わっちゃいましたね。
アバター
2015/01/22 13:48
マンガです。
なかなかよく考察出来ている
歴史フィクションだと思いますよ♪
アバター
2015/01/22 11:29
これ、マンガですか?

マンガとか読まないんですよね。

面白いですか?
アバター
2015/01/22 07:37
わたしもたいして知らないですねー。
「大奥」というコミックで、ちょっとは覚えましたけど(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/21 22:39
初代と8代、15代ぐらいしか知りませんでした。

しかも、名前だけ。

質素倹約で有名な将軍なんですね。
アバター
2015/01/21 13:46
8代将軍は、ある本を読んでから
あまり好きじゃなくなりました(笑)
同じ時期の徳川宗春(尾張藩主)を
ひいきしております(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/21 13:30
最近の仕事人って、あまり面白くないですね。

水戸黄門は見たことないです。

じゃあ、8代将軍でしたっけ?

ああいうのお好きですか?
アバター
2015/01/21 08:59
複雑なのは現実だけで十分、というタイプです。
フィクションは単純明快系が好き。つまり
水戸黄門とか(笑)
アバター
2015/01/21 08:36
ドロドロ系は、自分も見ないです。

TBSの昼ドラ復活してくないですかね。

ラブレターとか、砂時計好きだったんですけどね。

アバター
2015/01/21 07:39
昔からミステリが大好きなもので(゜∇^*)テヘ
逆に恋愛ドラマとかドロドロした人間関係のとかは
どうも苦手ですー。
アバター
2015/01/20 22:29
相棒とか推理系、医療系は見ないです。

日本のドラマって、科捜研とかそういうのが多いですね。

アバター
2015/01/20 19:41
ドラマ、あんまり見ないんですよー。
昼過ぎくらいに再放送でやってる「相棒」
くらいかなー、いま見てるのは(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/20 18:54
図書館は行かないですね。

まったく関係無いですけど、GYAOで、

イニョン王妃の男っていうドラマが、無料で見れます。

なかなか面白いドラマですよ。
アバター
2015/01/20 13:38
わたしは図書館で借りました(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/20 10:44
本屋で見かけたら、立ち読みしてみますね。

海でも、事故に合わないとは限らないですし、

登山でも、事故に合うかもしれないですし、

なかなか難しいです。
アバター
2015/01/20 10:19
文章が主ですね。
いろんな人のいろんな証言があって
臨場感がありますよ。噴火してからまだ日が浅いので
生々しい感じが味わえると思います。
アバター
2015/01/20 10:13
アマゾンで見たら、評価がわかれてますね。

文章がメインなのでしょうか?それとも、写真などで、

悲惨さお表現してるとかでしょうか?
アバター
2015/01/20 08:08
ドラマは限界がありますからね。
あんまり生々しくても現地の方にはツライでしょうし・・・
最近読んだ本で「ドキュメント御嶽山大噴火」山と渓谷社
などはなまなましいですよ。よろしかったらどうぞ♪
アバター
2015/01/20 01:05
お詳しいですね。

デパートでワサビを見ると、いい値段してますよね。

高級な山葵って、辛くないですよね。不思議と。

阪神淡路大震災のドラマ見ましたか?

もう少し生々しくできなかったんですかね。

リアリティーに欠けてダメな感じがしました。
アバター
2015/01/19 21:28
そーです。
きれいなわき水のところで育ちます。
だから山の近くで栽培されることが多いですね
アバター
2015/01/19 21:10
ワサビは、水が綺麗なところでないと、育たないらしいですね。
アバター
2015/01/19 14:20
伊豆もいいワサビ田がおおいですよね♪
アバター
2015/01/19 13:49
伊豆のほうのそば屋ですと、

自分でするワサビ多いですね。

おいしい蕎麦が食べたくなってきました。
アバター
2015/01/19 07:58
高いソバ屋でワサビがホンモノじゃないのは
ちょっとねー。我家の近くには「ホンモノ」の
ワサビを出してくれるところがありますよ。
自分ですり下ろすから間違いないです(笑)
アバター
2015/01/18 22:53
そばは、とろろ蕎麦しか、ほとんどたのまないですかね。

高級っぽいそば屋に行って、わさびが本物じゃないと、

残念な感じにならないですか?

蕎麦湯って、食べ終わった頃出てきますね。

温かいそばも食べました。

鴨なんかは、温かかったですね。

アバター
2015/01/18 22:12
わたしは暖かいそばも好きなんですけどねー。
あ、「そば湯」って知らない人もいますね(笑)
おそば屋さんなんかだと、注文する時に
出してくれるか聞くと持ってきてくれる
ところもありますよ♪
アバター
2015/01/18 21:23
そばは、冷たい系以外は食さないです。

温かい系は、うどんしか食べないです。

鍋焼きうどんメインですかね。

蕎麦湯は、最初不明でした。
アバター
2015/01/18 08:26
そばですねー、こちらは。
冬でもざるそば系を食べるようです。
わたしはそばより、そば湯の方が好きかな(笑)
冷麺、あんまり食べたことなくてよく知らないんですよー。
アバター
2015/01/17 23:19
信州に行くと、そばが多いですかね。

とろろ蕎麦いいですね。

冷麺は、韓国では無くて北朝鮮の食べ物って知ってましたか?

東北のほうの冷麺はよくわかりませんが、韓国と間違えてる日本人が

けっこうう多いみたいです。

いもむし食べる国もあるぐらいですからね。

AKBで、焼いたいもむしはおいしいと、誰かが

昔言ってました。
アバター
2015/01/17 22:47
好んで食べることはありませんが、
出されればいただきます。わたしも他府県出身なので
長野県の個性的なアレコレにいまだに驚かされることが多いです(笑)
アバター
2015/01/17 21:59
聞いたことの無い名前でした。

長野の伊那市だけみたいですね。

魚介類ですら食べれないのに、もっと無理ですね。

実際に食されてるのでしょうか?かめさんは。
アバター
2015/01/17 21:40
バッタは食べないようですが
イナゴは食べてますね。あとハチノコとか
ザザムシとかサナギ(カイコ)も売ってますよ(笑)
アバター
2015/01/17 21:31
地域によって、違うんですね。

そちらでは、いなごとかバッタ食べるんでしたっけ?

自分は、おやつとして、おやきとかよく食べますよ。

甘い味噌ナスが好きです。

アバター
2015/01/17 09:42
おやきは長野県北部の名物ですね。
南部にもありますけど。わたしはあまり好きじゃなくて(笑)
五平餅も岐阜県の方は大きな小判型ですが、長野県南部では
おだんごのように円形のが2つというのが定番のようです。
アバター
2015/01/17 07:33
オムライスにケチャップは最高ですからね。

おやきは、違うんでしたっけ?

五平餅とか、昔考えた人は、偉いですね。

アバター
2015/01/16 22:51
トマトなんかも生は好きじゃないけど
ケチャップとかジュースになったら好きっていう
人もいますからね。まあその辺は人それぞれで(笑)
長野はぬか漬けより野沢菜漬けかなー♪
アバター
2015/01/16 22:25
りんごは、青森でも有名でしたね。

そのままでのりんごって、好きではないんですよ。

りんごジュース、アップルパイは好きなんですけどね。

トマト、1位は熊本だそうです。

長野は10位みたいです。

日本といえば、ぬか漬けって感じがします。
アバター
2015/01/16 13:55
千葉って梨の産地っていうのを
ふなっしーで知りました(笑)
トマト、有名かどうかはわかりませんが
日本の農作物は素晴らしいですよ。その代表として
トマトを上げてみただけなので、深い意味はありません(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/16 13:50
トマト有名なんですね。

こちらでは、フナッシーが有名ですかね。

千葉は、落花生だけかと思ってました。
アバター
2015/01/16 08:47
お米に限らずリンゴやトマトも群を抜いて
美味しいと思いますよ。たゆまぬ品種改良と
それができる平和な時期の長い国なればこそではないかと♪
アバター
2015/01/16 08:36
長野のお米は、おいしいと思います。

うちでは、幻の米ブナの恵を買ってますからね。

日本って、なんでお米がおいしいんですかね。

アバター
2015/01/15 22:25
好きなお米って、コシヒカリとかササニシキとかって
いうことですか?特に選り好みはしないですが
信州大学が近いので、農学部で作っている
お米を時々買いに行きます(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/15 22:16
自分も、日本橋高島屋、三越はよく行きますよ。

東京駅周辺の方が行かないですかね。

好きなお米ってありますか?
アバター
2015/01/15 12:52
今井φ(.. )メモメモ
アバター
2015/01/15 11:09
近いですからね。

しかも、今仲悪いですし。

大阪にあるうどん屋で、今井がおいしいですよ。

アバター
2015/01/15 09:38
韓国はトランジットでインチョン空港に
降りたことがあるだけですねー。
近い国ですが、まだ行く機会に
恵まれません(^◇^;)
アバター
2015/01/15 08:40
韓国にはきたことありますか?

行ってもしょうがないと思いますけど。

四万十川でしたっけ?

これぐらいしかわからないですね。
アバター
2015/01/15 08:19
広すぎますかねー。
そこで育っていると、あまり
そういう感覚がなくて(゜∇^*)テヘ
私も四国は行ったことがありません。
チャンスがあったら行ってみたいですね♪
アバター
2015/01/14 23:37
東京は道路狭いですね。

でも、名古屋は広すぎますね。

すごいですよね。

日本で行ったことが無いのは、四国と北陸ぐらいですかね。

九州は、南が無いですかね。
アバター
2015/01/14 22:37
そーですねー、名古屋は道路が広いです。
だから東京にはじめていった時は「首都なのに狭くてごちゃごちゃしてる」と
ショックだった覚えが(笑)
アバター
2015/01/14 22:16
名古屋は1回だけあります。

市内の道路がやたら広いってことだけは、イメージにありますね。

関東在中ですよ。

こだわりとしては、お米と玉露以外は無いですかね。

アバター
2015/01/14 18:43
関西の方なんですね。
名古屋駅のタカシマヤのウェッジウッドです。
そーですねー、レベルを考えるとそれほど高くはないのかな。
ただ、ナゴヤ人的な普通一般のコーヒーや紅茶の価格からすると
かなりお高い部類なので(笑)甘味処もいいですねー。
京都は上品で洗練されてますね♪
アバター
2015/01/14 18:10
ホテルとかと比べてどうなんでしょうね。

ナゴノなんですね。

それほど高くないですね。

http://www.london-tearoom.co.jp/

昔、広島にお店があったんですけどね。

知らないあいだに、閉店してしまいました。

甘味処はどうですか?

http://www.g-koisi.com/cafe_menu.html

関西に近いのであれば、いいかもしれないです。
アバター
2015/01/14 13:42
かなりたっぷり紅茶を持ってきてくれるので
お高いところですけど、長居しようと思ったら
いいかもしれません♪
アバター
2015/01/14 10:23
行ったことのある県ですね。

名古屋ティールームっていうのがあるんですね。
アバター
2015/01/14 09:28
ティールームのある所はどうも
名古屋だけなんじゃないですかねー。
いろいろ調べてみたのですけど・・・(^◇^;)
アバター
2015/01/14 09:00
関西は、京都と兵庫以外ないですね。
アバター
2015/01/14 07:33
トイレのすぐ近くなんですよねー(笑)
確か最初はタカシマヤの案内板で知った
んじゃなかったかなー。お茶の飲めるウェッジウッド
なんてちょっと「ティファニーで朝食を」的ですよね(笑)

ありがとうございますー♪
楽しく読んでいただけて嬉しいです。
記憶が劣化しないうちに、正月の恒例の名古屋-米原を
始めないとっっ(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/14 02:59
お疲れ様でした(^^)
今日、ハンズに行ったついでに、ウエッジウッドの位置だけ確認してみました。
あんな、食器売り場の端っこ、よく発見できましたね。
ある前提で探さないと、私なら気付かないと思いました。

ジャスパーウエア、毎度いいなぁと思いながら眺めるのですが、
今陳列されてるやつのレリーフは、ちょっと好みじゃないので物欲高まらなくて良かったです。
アバター
2015/01/14 00:02
大阪の話はもちろんですが、名古屋の話も興味深く読みました^^
お正月の名古屋ブログも楽しみにしています^^
アバター
2015/01/13 21:19
ポチさんも読んでくださってありがとー♪
明日からまた延々と続きますのでよろしくー(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/13 21:11
長らくお疲れさまです。
明日からのブログ楽しみにします~。
アバター
2015/01/13 17:02
ありがとうございますー。
おかげさまで年をまたいでのブログ、完結しました(笑)
豚まんや、なんば、そしてチョット良いホテルは気に入ったようでした。
アバター
2015/01/13 16:48
お疲れ様でした^^

ご主人もご満足だったかな?
アバター
2015/01/13 13:15
遡って読んでいただけるとは
うれしいですー。書いた本人は、
もぉ読み返すような気力がないのですが(゜∇^*)テヘ
アバター
2015/01/13 10:27
お疲れ様でした^^

私はこれから遡って、読ませていただきますねヽ(^-^ )♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.