Nicotto Town


hakujiの日記


追記に力を入れすぎた感が・・・(汗

※今回はちょっと長い内容なので、長文が苦手な方はご注意下さい。

今日の調理は・・・
 (お米や昨日の残り物などは省略しています)

朝食 : バターロール + ポテトサラダ + コーンスープ

 市販のバターロールとポテトサラダとコーンスープなので、
 お皿に盛りつけたりお湯を注ぐだけです。
 ポテトサラダの下にレタスを敷いたり、バターロールの横にチーズを置くと、
 少し見栄えが良いかもしれません。

 平皿とスープ皿を使って、モーニングセット風にしてみました!


昼食 : 外食なので調理していません。


夕食 : ベーコンほうれん草 + ブロッコリーポテト炒め

 ベーコンとジャガイモは好みの大きさの薄切りに、
 ほうれん草とブロッコリーは葉(花)と芯を切り分けておきます。
 ブロッコリーを塩水に浸した状態で、ジャガイモとは別々にして一緒に電子レンジで、
 ある程度加熱調理しておきます。
 その間に、フライパンでベーコンを炒め、火が通ってきたらほうれん草の芯を投入して
 さらに炒めます。
 芯にも火が通ってきたら葉も投入して、炒めながら塩コショウなどで
 味を整えれば出来上がりです。
 (バター・ケチャップなどを使えば、ほうれん草から出る水分を抑えれます)
 ベーコンほうれん草で使ったフライパンへ、電子レンジで加熱調理しておいた
 ジャガイモを投入します。
 ジャガイモに焼き色が付いたら、好みの大きさに砕きながらブロッコリーを投入して
 炒め合わせます。
 あとは、塩コショウなどで味を整えれば完成です。
 マヨネーズ・ケチャップ・タルタルソース・サルサソース・ドレッシングなど、
 トッピングはお好みでどうぞ。

 味付けをシンプルにした分、トッピングで調整しやすくなってました!


↓食後のデザートと食べた時間帯↓

 みかんゼリー … 夕食後


今日かなり簡単な調理でした。

なので、モーニングセット風に盛り付けたり、トッピングしやすい
シンプルな味付けにするなど、ちょっと細かい工夫をしてみました。


残りの主な食材(数を把握しやすい野菜系のみ)
ニンジン2本、玉ねぎ3個、レンコン2個、カブ2個、ごぼう2本 です。

かなり順調に減ってきていますね。
とりあえず、ほうれん草とブロッコリーは使い切れました!(嬉

ただ、冷凍保存してあるビーフシチューがあまり減っていないので、
近日中に食材の追加があるかは微妙なところです。

冷凍保存してあるなら、来月でも良い気がするのですけどね!(苦笑









ちなみに、鍋やフライパン等にくっついた油汚れを、お湯や洗剤などで洗い流す時は、
そのままではなくかなり薄めてから、排水口へ流すようにしたほうが良いです。

なぜなら油汚れや洗剤は、水質汚染や排水管の詰まりの原因になってしまい、
さらには通常の洗い物で使う程度の量の水や洗剤水では、
水質汚染や排水管の詰まりを防止するには至らないからです。

洗剤水と一緒に流すから大丈夫と、よくある勘違いをされている方は、
全然大丈夫ではないので特にご注意下さい。


これらにおける最も手っ取り早い改良方法は、洗い物の順番を少し工夫することです。

私の家のやり方に例えれば、まず汚れ・油のひどい洗い物を一番最初に、
洗剤を使って軽めに油汚れを浮かして、洗い流しやすい状態にします。

次に、洗剤で落とした油汚れを水で薄める専用の容器(別の鍋など)へ、
半分程度洗い流して移したら、両方とも水やお湯を張って置いておきます。

そして、通常の洗い物で使う水や洗剤水を使って、薄めながら排水口へ流していきます。
(洗い物で使う水などは、水桶などに受けておくと使いまわしやすいです)

あとは両方とも洗剤を使って、もう一度しっかり汚れを除去して洗浄すれば完了です。


ちょっとした工夫で、水質汚染や排水管の詰まりをかなり防止できるので、
ぜひ実施することをオススメします!

#日記広場:レシピ

アバター
2015/01/18 13:28
こんにちは(*^_^*)
今回の御料理も健康的で良い感じですね☆
そうですね、手洗いと油の処理は、その方法がとても良いと思います☆
我が家では、食器の全てを私が管理し、自動食器洗い機で洗浄して乾燥させています☆
使用する洗剤が強力に油分を分解する為、配水管も詰まり無しです☆
hakujiさんの方法と併せて、皆様にも自動食器洗い機はお勧めです☆
今度はビーフシチューの御活用ですね!
それでは楽しみにしています(^^)/



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.