Nicotto Town


つぶやきrnao


ファン付きヒーターを分解掃除する



我が家の貴重な暖房器具

かわいい、、赤い、、レトロなこいつ、、

http://auction.rakuten.co.jp/item/11570925/a/10259430/

20年前に、、友人から譲り受けたものだが、、現役です

ナショナル ファン付きヒーターFE800

ファンヒーターではなくて、、ファン付きヒーター

電気ストーブですな

こいつが、、キリキリ言い出して、、ファンが回りにくくなったので

思い切って、、分解掃除しました、、、、


あちこちのネジを外して、、

いやぁ、、、すんごい、、ほこり、、、

ちゃんと、、元に戻すことができるのか、、、

不安が、、、よぎりましたが、、、

なんとか、、、、

中に落ちてた、、プラスチックの、、カバーみたいなのは、、

多分ここに、、ついてたんだろうなぁ〜?

っていうところにどうしても、、付かなかったので

思い切って、、処分、、、ポイ、、ヽ(´ー`)ノ、、、

おかげ様で、、綺麗になって、、

静かに、、ファンが回っています

もう、、回ってるのか回ってないのか、、わからないくらい静かに、、


晴れていれば、、日当たりがいいので、、暖房は

ほとんど、、これひとつ、、、


電気代は、、多少かかるけど、、

石油系の暖房器具は使えない契約なので、、

あとは、、加湿器がわりの、、洗濯物、、

2つの水槽、、、


これで、、結露もできるほど、、

お部屋は、、潤っておりまする、、、


昔の機械は、、、素人でも、、なんとか、、分解掃除できるけど

最近の機械は、、コンピュータが入ってたりして、、

壊れたら、、廃、、、オシマイ、、、みたいなのが多いよね


車も、、、そうだし、、

ごそっと部品ごと交換するとか、、

新しく買ったほうが安いとか、、、変だよね?


シンプルな作りで、、治し直し、、使える方が、、エコだよね?


世界の、、過酷な土地で使われているランクルとかは、、

未だに、、昔のままで、、何かあっても、、現地で治せるように

なっているらしい、、、、

最近は、、、、ブレーキまで、、、車任せに、、なりつつあるけど

それって、、どうなんだろうか?

こうも、、事故が多いと、、安全対策上、、否定はできないけど、

ますます、、脳は退化していくんじゃないだろうか?


五感をフル稼働しないと、、エンジンがかからないうちの、、車とか、、

機械には真似できない、、日本の、、中小企業の職人芸とか、、


後継者問題。。。大丈夫なんだろうか?



五感をフル稼働、、、してますか??

ボケないように、、、使ってますか?

音を聞き分け、、

匂いを嗅ぎ分け、、

微妙な温度差を感じ取りながら、、

微妙な振動を感じ取りながら、、

僅かな色彩の差を、、感じ取りながら、、

フト感じる、、味の違いを、、


なんか、変だ??という、、、動物的勘を、、、

フル稼働で、、使ってますか?



世の中、、、、、、マスコミ、、、、

毎日の生活の中で、、、なんか、変だよね?っていうところに

感じたら、、、調べてみたり、、、学んでみたり、、、

してますか?


体の声、、、心の声、、、機械の声、、、、


聞こえてますか??


それは、、自分も含めて、、あらゆるものに対する愛を、、、

愛を聞いているんじゃ、、ないかと、、、


命あるもの、、いつかは土に帰るのだから、、、


あらゆるものに、、、形を変えて、、命は、、宿っているのだろうと、、


そんな、、、気がして、、なりません、、、


あなたの中の、、あなたのまわりの、、、

たくさんの命の不思議、、尊さ、、


小さな電気ストーブから、、こんなことを考えた、、一日でした



命は、、大事に使わせていただきます。。。





アバター
2015/01/20 07:27
ファンヒーターの事かと思ったら、こんな暖房器具もあるんですね♪
物は大切に使い、修理も効かない位までお世話になったら
感謝の念を込めてお別れ致します。。。
他の物に使えそうなパーツは、お取り置きさせて頂いて^^;
アバター
2015/01/20 01:08
五感を使って♪ 生きる とても豊かだと思います✿^^
五感と脳みそフルに使っても 私にストーブは直せそうにはないけど 気持ちは一緒❤
そんなにも大切に使われるストーブは幸せだと思います✿^^

既に文明の利器にどっぷり依存で 昔に戻れる自信はないですが…
しかも 早く運転士のいらない車が開発されて 行き先さえ言えば運んでくれる未来の車待ち…

田舎では車がないとどこにも行けないので 70歳過ぎても80歳過ぎても 
免許の返納しないお年寄りでいっぱいで 本当に危ない目にあってます  つ;ω;`)

でも おばあちゃん達を病院に連れて行くために おじいさん達 免許返納できないんだろうなぁとか考えると
強くも言えない… どうぞ 自分たちの身を守るためにも返納してって祈るだけ…

自分の親だったら できるだけ私が運転してあげようって思うけど 
自分が老いたら 自動車が自動で運転してくれるといいなぁと思ってしまうのです✿ ♫(´♉`)
アバター
2015/01/19 22:55
昔の機械は構造がわかりやすいですよね。
でもポイはせずにとりあえずおいておいたほうがよかったのでは....(;'∀')
後で何事もないといいですけども;;;
長く使ってもらえると作り手としてもありがたいですよね^^

暖房、うちは湯たんぽ一つ、これのみです。
あとは着こんで何とか。
最近のものは何でも機械任せて怖いですよね。
それで何かあったらきっとそれを作った企業に苦情が行くのでしょう?
それもおかしな話で、まぁだとしたらそんなもの作るなってことかもしれませんが、いくら「万全ではない」と注意書きしていてもきっと苦情が出るんだろうと思うとそう思ってしまいます^^;
アバター
2015/01/19 22:44
クルマに関しては、ほんとに、もう 何を求めてるか ですよねぇ・・・・

ジャッカルパパンは 旧ランクルの40に乗っています エアコンはついてないで つり下げ式の
クーラーがついています。 さびてて 床から道路が見えます。 黒煙を吐いて環境に厳しいクルマです

ジャッカル弟は 2012のポルシェターボに乗っています 気がつくと250km/hぐらい出てるそうです。
200km/hまでは片手運転だそうです。560馬力はティプトロニック無しでは制御不能だそうです。

ジャッカルは糞TOYOTAのプリウスです ぼけーっと漫然と運転して燃費は リッター26km走ります。
人間がMTをカチャカチャやっても リッター26kmは走らないでしょう。

任せれるところは任せて って感じでしょうかね。

アバター
2015/01/19 22:30
おおー、今日のブログは渾身の作ですな~。
平和ボケしないように、アンテナ張ってないとね。なんか最近きな臭いからね。
アバター
2015/01/19 21:38
分解して、一部ポイしたなっしー? ∑(゚ω゚ノ)ノwww
アバター
2015/01/19 20:51
ファン付きヒーターってそうだったんですね!あれ、、、足元のこれもそうだゾ!!!ファンもあれば加湿器も付いてるw
仰るとおり、修理のできる機械を作ろうとするんですが、コスト管理で仰せのようなのが出来てしまう。。。修理する技師が高齢化しちゃってるし、ものづくりじゃない部署や会社でも40歳代が居ないから、粗雑な組織に成り下がってしまっています。。。
アバター
2015/01/19 20:40
画像見て、納得! ホントにかわいい~♪ (*^_^*)
昔の物って、壊れた部分だけを交換出来て、まさにエコな作りですよね
しかも手入れしていれば、びっくりするぐらい長持ちするし ^^

考えたら、このヒーター、ルルルさんのお子さんより、年長さんなのですね~♪
アバター
2015/01/19 17:47
石油ファンヒーターは、分解したぉ
誇りが凄いよね^^
あと トイレの換気扇 外せないけど 埃は 麺棒とかでとるぉ(^^)v

最近 去年より すぐ 思い出せない事が 多くなったような・・・・・〓■●ポテッ
アバター
2015/01/19 16:55
中開けて掃除機で吸うだけで綺麗になるよね。
火災防止のためにも掃除はするべきだよね

自動ブレーキが効かなくてコンビニに突っ込んだとか言われそうww
アバター
2015/01/19 15:04
考えさせられる言葉ですね
危機管理能力も退化してます。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.