Nicotto Town


猫脚なblog


立春大吉(* ゚ー゚)ノ)"

ニコットおみくじ(2015-02-04の運勢)

おみくじ

 

立春の今日は大吉が引けたらいいなぁと密かに願っていたのですが、なんと、
なんと、めでたく大吉をgetでしたヾ(*´∀`*)ノ

これで、陰陽おみくじが7種類全部引けました(*´艸`*)

陰陽おみくじ
http://www.nicotto.jp/town/monthlyevent/howto?event=omikuji2015


そう言えば、確か昨年も立春大吉を引けたと思います。

わたしは別段、禅宗ではないので、特別なこだわりがあるわけでもないのですが、
やっぱりなんとなく験がよさそうで嬉しいです(*゜ー゜)ゞ

縦書きで左右対称となり、裏側から見ても同じく立春大吉と読めるため、厄除けの
御札として人気があるそう。

有名な禅宗のお寺さんでは檀家さんにだけ配られるのだとか。

檀家以外でも、期日内に予約してあれば分けてくれるお寺さんもあったり。

そもそもの昔々、悪さをしようとやって来た鬼が、この御札に惑わされて出て行って
しまったという話ですね。

立春大吉の御札が貼ってあった家に入った鬼が入口を振り返って、裏側から見た
文字を、そちら側がこれから入る家だったと勘違いして、入って行ったつもりが出て
行くことになってしまったのでしたヽ(´・o・`*

 豆知識Press  【立春大吉】
 http://sk-imedia.com/rissyun-4818.html

上のサイトさん(⁰︻⁰) ☝に載っていた情報で、立春と言えば立春朝搾りなる
日本酒が売り出されるのが、ここ最近の人気行事なのだそう(^^♪

これは日本酒のブランド名ではなく、立春の日に作った搾りたての日本酒を
その日に販売するということなのでした。

なんかチラッと聞いたことがあるような気がしますが、忘れていましたよ。

「冷やおろし」のお酒(日本酒)を立春の日に受け取るという意味合いで捉えていた
かもゞ(゚ o ゚;

いずれにしろ、飲んだり食べたりに纏わることは楽しい行事ですね(ゝ。∂)


ついでに、節分のヒイラギいわしについて、いったい、いつからいつまで飾るのか、
よく知らなかったのですが。。(実家では飾る習慣がなかったんですw)

 http://sk-imedia.com/setsubunhiiragiiwasi-5787.html

お正月の松の内に関してと同様に地域差が大きいとのこと。

節分当日のみ飾る~節分の日から2月いっぱい飾る、翌年の節分までなどなど。

猫が取って行くまで……というのが面白かったです~(o´艸`)

一般的には2月いっぱいというのが多いみたいでした。


今日は満月。

(明日はお天気が崩れる→雪かも太平洋側というので、雲に隠れたりしてますが)

次なる楽しみは旧正月(旧暦の1月1日)で、2月19日(木)になります。

19日が新月で月齢1のため、別名・。朔日です♪

今度はお赤飯を忘れないようにしようっと~♪(*^ ・^)ノ⌒☆
 

#日記広場:占い

アバター
2015/02/09 11:05
★onpuさん

タウンイベントに参加する度に神社にも寄っておみくじ引いてます(*´艸`*)
イベントがなかったら、タウンにはほとんど出かけなかったりするのにw
そんなこんなで、コマメに引いてると、縁起のいいおみくじに当たる確率も
高くなるんでしょうかねσ(^ー^;)
アバター
2015/02/05 02:57
こいつは春から縁起がええわえ

って感じですね (*´ェ`*)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.