Nicotto Town


ゆいみのひとりごと


まいったまいった


健康診断の結果が悪くて
要精密検査とか言われちゃってさ。
再検査まで、運動とかしちゃってがんばったんだけど
再検査の結果も黒でした。真っ黒。イヤーン。

いやぁ、まいったな。
過去最低…までにはちょっと及ばなかったものの
けっこう悪い数値で。
これはもう仕方がないや、と自分でも思うくらい。
もう少しだけでもよかったら、抵抗を試みるところだけど
あーダメだと、自分でも思った。

それで、ドクターに処方されたお薬を
素直に飲むことにしたのでした、あーあ。
明日からね。
その日の一番最初の食事のときに飲む薬なので。

あ。糖尿病のお薬です。
典型的な二型糖尿病です。自業自得ってヤツね。
HbA1cが10.1だったんだよー。
これはもうアウトでしょう。せめて一桁だったらなぁ。

でもね。
数値がよくなれば、お薬を飲まなくてもよくなるって
今日ドクターに教えてもらったので、
ちょっとだけ気が楽になった。
一生、飲み続けなきゃいけないものだと思ってたのよね。

お薬なしになるように、ゆるーくがんばらなきゃなぁ。
あぁそれにしても、まいったまいった。
(……もっと深刻にならなきゃいけないかもね)

アバター
2015/02/27 19:37
>パクチーさん
深刻になりすぎてもよくないと思うんだけど、
どうにも根が明るい(というか、軽い)タイプなので、
いまいち深刻になりきれなくて、真剣みが足りない、とか言われてしまうのよね。

それでも、両親より先にイっちゃうわけにはいかないだろうし、
猫たちの天寿を見届けないといけないので、
ゆるーくがんばりたいと思います。

ドクターには
「妹の友だちにきついことは言いたくない」って言われちゃったよー。
いやぁなんか申し訳ない気分でした、えへへ。(えへへ、じゃないか)
アバター
2015/02/27 19:34
>たけわかさん
……いや、あの。
本人、全然、深刻じゃないから。
これで、食費からお菓子代がかなり浮くんじゃないかと思ったり。
でも、ゼロカロリーの炭酸は飲む。むしろお菓子の代わりに飲むよ、きっと。
アバター
2015/02/27 19:33
>あいうえおさん
うわぁ、ご親切にいっぱい教えてくださって、ありがとうございますー♪

サイト、見ました。なるほどなるほど。
糖質制限食は……御飯好きなのでつらいだろうなぁ、というのと
自己流は怖いなぁ、ということで、気が進まない感じです。
どうにもうまくいかなかったら、いつか試してみようかな、程度の気持ちですね。

かかりつけドクターが、あまり厳しいことを言わない感じなので、
とりあえず、ドクターの言う通りにがんばってみようかなぁ、と今のところ思っています。
「御飯は、なんでもしっかり食べていいから、余計なもの(おやつ関連)は食べないように」って。
確かに、自分の食生活は、御飯のほかに、炭酸飲料やお菓子がいっぱいなので、
余計な部分を削るだけでも、けっこう効果ありそう、って思うんですよー。

それも、完璧を目指さず、今までよりは少し減らす…というところから始めましょう的な
ゆる~い指導をいただいたので、良いドクターだなぁ、と思っているところなんです。
もともと完璧主義なところがあるので、ゆるくやらないと、つまずいたらそのままズルズル
ダメになっちゃう可能性が高いので。

サイトの、手術で糖尿病を治す、というのは興味津々。
でもお腹にメスを入れたことはないので、怖さもあるかなぁ。
日本に広く普及したら、考えてみたいですね。

今までは、夕御飯の前(空腹時)に踏み台昇降をしていたけれど、
食後の運動の方がいいのかなぁ。
空腹時の運動は、ダイエットに効果的と、ジムで教わったんです。
今度、ドクターによく聞いてみようと思います。
血糖値を上げないためには、食後、ですよね、きっと。
アバター
2015/02/27 19:18
>やよこまめさん
両親は全然そういうことがないので、
全面的に、私が食いしん坊なのが原因なんだと思います。

かかりつけドクターが、糖尿病の専門医なので、
ドクターの言うことを素直に聞いて、がんばれることはがんばります。

……っていうか。
ドクターが「ゆっくり、1年かけていい方向にもっていきましょう」って。
完璧を目指さず、のんびり取り組むのがいいみたいです。

ご主人様、自分で気をつけようとなさるなんて、素晴らしいです。
サポートしてあげてくださいませ。
アバター
2015/02/27 19:14
>侑樹さん
数年前に、もっと悪い数値になったときがあって、
そのときには、市の保健課の栄養指導と、ジム通いで、ダイエット。
正常値に戻したんです。
それがほんの数年で、リバウンド&数値悪化。

いつかはこうなるだろうなぁ、とうっすら思っていたので
あまり深刻じゃないところが難点です、たぶん。
アバター
2015/02/27 18:37
まあ、お仲間が!

私は違う病名なんだけど、いろいろ診断結果の数値が赤字になっているのよ。

全然深刻になってないわ。

もっと深刻にならないといけないわよね。
アバター
2015/02/27 18:21
運動、食事の1時間後くらいが一番いいみたいす^^
アバター
2015/02/27 18:18
うわーん(>o<)
アバター
2015/02/27 18:13
ゆいみさんの以前のブログで、すごくのどが渇くってのがあって気になっていたけれど、
あれも糖尿病の症状のひとつだったのかもしんないすね(´・ω・‘)

糖尿病対策で参考になりそうなサイトを。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3239_all.html
カロリーというよりは、あくまでも「糖」が問題なので
米・小麦粉・砂糖とかの糖質を減らし(通常の食事の半分程度まで)
かわりにオリーブオイルとか植物性油脂でカロリーを補うといいみたい。
食事も、できるだけ野菜の多い料理にするといいかもです^^
食後すぐに早足お散歩とかの運動するのもいいみたいで♪

そういえば前に、酒蔵で買った、お米だけから作った甘酒を飲んだときに
びっくりするほど甘くておお~@@って思ったことが。
お米とかの炭水化物って、食べる時にはあまり甘さを感じないけれど
膵臓とかで分解されるとこんなに大量の糖に変わるんだな~と思ったす。

それにしてもほんと、深刻な合併症が出るまでに治療が始められてよかったです(´∀`)
お薬なしという目標を目指してがんばです(^▽^)
新しい料理を開拓するチャンスかも♪
アバター
2015/02/27 10:51
体質、遺伝的なものもありますよね。
主人も、気になってるみたいで甘いものを少し控えると最近宣言していました(^^ゞ

お薬が出ているときは、意識して生活するのでその良い生活パターンが習慣になったら
予防にもなるかもしれませんね(^^)
アバター
2015/02/27 00:25
でも、早めに対処が出来た!と前むきに考えてみては?
まいるけど^^;たしかに



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.