Nicotto Town



英語の授業

英語の授業は基本的に英語だけで教えることになる。
とニュースで流れていた。

英会話教室的か。
確かに英語は政界の共通言語になりつつある。
勉学も仕事もできる方がいいにきまっている。
世界が広がるだろう。

巨大モールのとある外資系の本屋のソファに腰かけて
ぼんやりとしていると、頭上をクリスマスソングが流れていく。
横にほんの少し肌の浅黒い堀の深い女性が座る。
斜め横に白いアラブの衣装を着た青年が雑誌を手に座った。

四方を本棚に囲まれた私はきっちりと並んだ本の背表紙を
目で追いかける。
全部、英語だ。

一角にとても美しい重厚な装丁の本がある。
アラビア語。たぶんコーランだろう。

わたしはどこにいるのだろう。
米国の本屋に坐っている錯覚に陥る。
ここはイスラムの中東の国、ドバイだ。

文字とは歴史だ。その蓄積が書物だ。
ドバイの国が崩壊に向かっているときく。
文化を育てるのはお金ではない。
40年前に掘り当てた石油は確かに物質的な豊かさを
与えてくれた。暮らしは破格に近代的に楽になった。

でも、書物がない。
自国の本がない。物語がない。異国の話ではなくて。
もっと、もっとアラビア語の本が並んでもいいではないか。
たとえ外資系の本屋でも
ここはドバイだ。
いや、ドバイだからか。

日本では英文字も本があっても、やっぱり大手の本屋の
本棚は日本語で埋まっている。
出版文化は大事な歴史の蓄積だ。
だからこそ、日本という東アジアの小さな島国が
並みいる大陸の先進国と呼ばれる国々と
肩を並べ、遜色なく立っていれるのだ。

英語もこれからの時代、とても重要だ。

でも、何より自国の言葉
日本語をもっと大切に扱いたい。

異国の本屋で強く思った。


アバター
2009/01/04 01:32
たいさん

こんばんは。

言語は文化です。私もそう思います。
英語についても、たいさんと同じような意見です。

時々、このニコッとというネット社会の片隅にいながら
思うのです。
世界で同時にあらゆる国の人々と同時にチャットできないかと。
それは自動翻訳機能で可能ではないかと。
あくまで近い将来ですが。

わたしたちは互いに理解し合うこいとは
細部において不可能だと思います。
なぜなら、身近な肉親ですらそうなのだから。
人というのは難しい生物です。

でも、おおまかに話せばわかること。
みんな、そんな変わらない。
同じ人間で、傷つけられれば痛いし
おなかもすくし、好意には喜ぶし
そんな単純なことを
体感するという経験です。

ネット上でそいういう無国籍な空間が
ごく普通の人々の間で共有できれば
違いを見出す前に
共通を見つめることができれば、
多少なりとも、
無意味な紛争を減らせる足がかりになるのではないか。

ふと、キーを打ちながら思うのです。
アバター
2009/01/03 15:58
言葉は文化を背負っています。例えば、日本語で「お米」・「ご飯」は、英語では「rice」です。英語で「お米」・「ご飯」の区別はありません。日本人にとって、お米が重要だから「お米」・「ご飯」という言葉があります。ハングルでは「さようなら(見送る側)」と「さようなら(見送られる側)」があるそうです。日本人にとって、どちらが見送るかということは重要でないため、区別は(というより「区別する言葉」が)ありません。

私は英語が嫌いです。というより、「世界の人々と会話するために英語を使おうとする」考え方が嫌いです。私たち日本人が使う英語には、日本の文化がない。英語を母(国)語としない人々は、その地域の文化を英語で表現することはできないと思います。「日本人には日本人の英語がある」なんて言葉を見たことがありますが、私はないと思います。英語を使えばコミュニケーションできるかもしれません。でも、お互いを理解することはできないと思います。表面上の理解をするから、争いが絶えない世界になるのではないでしょうか。理想を言うと、私たちは日本語を話す。ほかの国の人々もそれぞれの国の言葉を話す。それをお互いが理解する。そんな世界が来ないかな。
アバター
2008/12/24 21:59
こんばんは。

さきもりさん。米語か英語か。先に耳から入るほうに馴染んで
しまいますね。最初、米語は単語がくっついて聞こえ早くて
何を言っているのか、わからず焦りました。
英語は、アクセントがきつく、これまた何を言っているのか^^;
努力不足のせいで、今も英語には右往左往されています。

でも、ずるい!あの人たちは、母国語なんだから、苦労せず
当り前のように英語一本で世界を渡り歩いています。
語学を習おう努力した人なら、多少はわかってくれるのですが
英語が話せると、仲間に入れてあげてもいいわ
って感じを受けることが多いのです。

それが、米国や英国なら当たり前だけど
他国でもそれをする。
郷に入れば郷に従えで、多文化に対する敬意を
多少なりとも考えるのであれば、短い挨拶やお礼などは
その国の言葉で、というのが礼儀のような気が
私はするのです。

おくささん。漢字を間違ってはいけないと、電子辞書で
確認をとります。でも、最近、漢字を書こうとしても
書けなくなっています。ワープロが進んでしまったせいですね。
読めても、書けない。簡単な漢字が思いだせなくて
冷や汗たらりです。恥かしい。

きんじろうさん。
日本語は美しい。古文も学生の時ちゃんと身を入れて
しておけばよかった、と今になって思います。




アバター
2008/12/24 13:04
同感ですね~。
外国語より日本語(古文も含む)の勉強が先だと思います。
アバター
2008/12/23 14:16
言葉は文化、ですね。
IT系の仕事をやっている僕が言うのもなんですが、最近の日本語はカタカナの単語が多すぎです。
カタカナって結局、訳してるのを放棄してますから。
明治の頃のように、外国語を日本語に訳すことで文化を日本に取り入れようとした
先人の苦労を無駄にしてはいけないと思うのです。
アバター
2008/12/23 01:15
σ(^-^*)、胎教がビートルズで イギリス英語じゃないと何となく落ち着かない。

学校教育の英語って、ほとんど米語で、実際にイギリス半年ほどいたけど、

「いい年したおっさんが、子犬みたいにきゃんきゃんほえてるなぁ」

と、からかわれていたのを思い出しました。

学校の先生がしゃべれないといけない。σ(^-^*)の時代、もう20年近く前になりますが、

高校で、英語がしゃべれて(米語ではなく)、ちゃんとやりとり出来る先生は一人だけでした。

英語・・・・ 英語・・・ 話せればいい、分かればいい。

そう言う問題じゃないんだけどなぁ(^^;)

There is nothing you can do that cannot be done。

きちんと訳せる(日本語にするだけじゃなくて、意味が分かるように)先生が何人いらっしゃるかな?

突然来て、偉そうにすいません。 このニュースでブログ書こうと思った所に、

書かれていたもので・・・つい。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
アバター
2008/12/23 00:29
ルルやん。

日本って一番、レトルトや冷凍食品が旨い!
こういう小手先の細かいことやらしたら
いけてます。

それと、海外に行って恋しいものは
やっぱり
トイレ!
便座は暖かいし
お湯は出るし。

何で世界に普及せいへんのやろ。
アバター
2008/12/22 22:32
日本にいると、異国の人や文化にばかり目をむけている自分がいます。。。
でも、海外に行くと、日本って経済が成熟していて技術もあり安全、
そして勤勉な国民性、素晴らしい国だと思い知らされます♪
新興国では日本の車や家電を持つことがステータスで、中古でも高値で買うみたいで驚きます。
もっと足元を見て、自分の国の文化に誇りを持って、大切にしていかなくては..と私も思います♪

ドバイは急速に発展しすぎて、中身がついてきていないみたいですね。
知らなかったです。 これからどうなっていくのかな。。。
そのうち原油を使わない時代がくるかもしれないのにね。。。

そういえば大阪の文化(?) ちょぼ焼きたべた~い。。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.