エイト万
- カテゴリ:ニコッとタウン全般
- 2008/12/22 22:30:20
タウンを歩いていて、ステプに励んでいたら、島番号が8万を超える人が現れた。
そうか、ニコッとタウンも登録ユーザが8マンニンを超えたか。
だからどうかというと、僕に直接影響があるわけではないのだけれど、やはり、運営の経営状態と直結することですから、気になるのです。
人のサイフを気にするのも褒められた事ではありませんが、やっぱり、気に入った場所は、ちゃんと経営が成り立っていて、健康に運営されていてほしい。
ネットの商売というのは、ユーザからの直接の支払いもそうですが、それより、マスとして大きいかどうかが重要視されてしまいます。
(その事の是非は置いといて、今の現実はそうだということ)
アクティブユーザが多い程、
アクセス時間が長い程、
広告料が高くなる。
今のところ、ニコッとタウンに広告収入があるとは思えないのですが、今後の事を思えば、もっとユーザ数が欲しい。
まあね、話を振り出しに戻すけど、僕には直接関係はしない話なんですよ。
たださ、想像するとね、8万人という数量を、そうすると、リアルの日本の「市」の人口ですよね。
これがアクティブなら、商業規模として、市内の、そこそこ大きめの商店ぐらいまでは、年商を狙える。
と、単純計算ですけど。。。。
基本的なマスとしての登録ユーザ。
収支に影響の大きなアクティブユーザ。
商品展開の指針になるボリュームゾーン。
なんとなく、想像しちゃっただけですけどね。
僕はまだPコインも使ってない、儲からないユーザですわ^^;
そうか、テレビの話題で広告料金は下がっていると聞いていたけど、そうとう下がっているんですね。
なんとなく昔感じた事を思い出します。
ネットの広告が急激に増えたころ、なぜその広告に価値が在るのかわからなかった。
これは、広告そのものよりも、ウェブページのデザインから感じた事だった。
ページを見ている時、単刀直入に言って、広告は邪魔だ。
コンテンツを乱す。だから、広告はなるべくブロックするようにしたし、見えても見ないふりをする。
たぶん、自分以外にもそうした人が多いし、だから、ブラウザにブロック機能が付いたりする。
ニコッとタウンの中では、広告と言った感じでは存在しなくて、お茶屋さんと学園がある。
これは、コンテンツと溶込んでいて、良いなと感じている。
ベース無料をサポートする機能ばかりなので、まずは、「今」を満足して頂けることが大切だと思っています。
かなりPVは増えてきたので、来年の展開も準備できるようになってきてますが、以前のように広告収益だけで
サイトが運営される時代でもないのかな~っと思うところもあります。
以前に比べて広告単価がすごい下がっていますし、テレビ局も赤字になるくらい企業側の方は不景気なので、
広告費が先に削られています。