Nicotto Town


おうむたんの毒舌日記とぼうぼうのぼやき


ぼうぼうの着せ替え日記 パソコンがやばいのでw

ぶっちゃけ、一年前からいつぶっ壊れても、な状態だったのだが
変に復活してくれて、根本的対処怠っていたのは否めない(--;

とはいえ、さっくりパソコンを買い替え出来る状況でもなくて。、、、

スマホ全盛期-パソコン需要は企業中心ネットワークにシフトしているーそんな
気がする。
個人でいじるのはスマホが主流な気がする。

甥の卒論を見せてもらったースマホで読める状態だった。
ニフティのパソコン通信で夜中かけ放題プランで
全国のいんこ友達と初めて通信した。

たった二十年ほど前のことなだけどな~^^;

今年の元日、電気ショップに行って感じたのはーパソコンが個人
所有の時代でないってことだったー趣味だけでパソコンをいじる時代は
終焉なのだとそう思う。
個人のツールはスマホへと移行してーパソコンはビジネスツールへ特化
するのでは?と思う。

アドビはフラッシュをスマホ移行しなくて失敗したのではないか?
かっての画像gifと同じ運命をたどるのでは?と。

コンピューターの進化は生物史上(←人間が作りだした物ゆえ、生物学的
に組み込まれると思う)、最速かつ創造物である人間を凌駕すつ勢いで
進化し、おそらく、百年後ーパソコン進化版人工知能が、人間の英知を
凌駕しているだろう。

一年前からたびたび不安定だったパソコンが再び、あやしくなってきった
ことで、いろいろ考えたことをつづってみたら、こんな文章になってしまった
です^^;

注)おうむたん解説ビヨ
止まり木(←アバターの持ち主のことw)は酔っぱらって
これを書いてるビヨ。
でも主張の本質である、個人のパソコン離れ説は同意ビヨ~~~

アバター
2015/03/16 15:21
酔っ払いの文章めちゃくちゃなのに、コメ感謝です^^ゞ

>kaniさん
今のスマホのデータ量みてると、一日の制限超えた状態
って、昔の「パソコン通信」思い出します(^^;
一文字づつ画面にパカ、パカカッって現れたあれと同じ感覚。
すごく進化してるようで、現象が昔の「サイトが重い」状態と
似ているのが、なんだか不思議な感覚ですw
そして、通信料が高いのも、昔のパソコン通信とかネット初期
を思い出しますw

>トシraudさん
ビジネス的にはこれからもずっと必要不可欠なツールって
気がします。
問題は個人で楽しむとき。今のパソコン壊れたら、買い替えるか?
といわれると、すごく躊躇しそうです。

文章書くのにも、年賀状作るにも、確定申告書類作成するのも
今はパソコンだけど、毎日パソコンで何やってるかなと思えば、
検索と、ネットショッピング(鳥の餌とかw)とニコッとぐらいなんですよ。

でも、今考えるとサイト運営で小さなネットワーク構築していたんだから、ビジネスチャンス
もあったのかもしれないですね。う~~~~~~む。

>KEIさん
私と逆ですね。私はノートパソコン持ったことがないんです。
なのでタブレットでWifi通信で携帯の便利さを最近知った
時代遅れです(^^;
夫は、ケータイと格安SIMでスマホやってます。格安SIMで
月額1500円ぐらい?だったと思う。
Wifi環境にないとこで、夫の格安SIMでデザリングしてもらって
私もタブレットちょっと使っていますが、とにかくデータ通信
の制限を超えたところから、一気にスピード落ちて笑っちゃうくらい
画面表示がパソコン通信とかの1440bps(←と書くのもなつかしい)
みたいな速度(いいすぎかなw)の画面みたいになるのが、
時代逆行してるみたいで、不思議ですw

>ロケッツさん
ロケッツさんはMacだったんですね^^。

ロケッツさんご指摘のとおり、私たちの世代は黒電話が我が家に
きた!ってとこから始まって、様々な変遷で今のネットワーク化を
全部体験していますよね^^。
そして、どの時代も最先端機器は通信料高かったw

そして、昔は長電話で通話料、その後、ポケベルで学生が公衆電話占拠して番号打ちまくって
今はスマホの料金で親子がバトルする時代なんですよね~^^;
アバター
2015/03/16 07:44
そうそう!昔はインターネットではなく
パソコン通信でしたよね!
自分はデザインの仕事してたので
DOSやWindowsではなくMacからでしたが。

うちらの世代は木造平屋に黒電話から
プレハブ鉄筋にパソコンスマホまでと
進化の過程を全て経験出来た貴重な世代だと思います!
それが良いか悪いかは別にしてね(*´ω`*)
アバター
2015/03/14 10:56
ノートパソコンの位置が中途半端な気がします。
ディスクトップのモニター=テレビと言う方向に流れて、
ノートPCはタブレットやスマホのように持ち運び便利、外でもちょっとした仕事できます!に押され気味。
ちなみに私はノートPCしか購入したことがなく、
今、使っているのは4台目です。

スマホもタブレットも興味はあるけど・・・
使いこなせない+維持費が高すぎるのが、ネックです。
アバター
2015/03/14 08:08
 多くの人が見るだけの新しいテレビ!って感覚なのかも。トレンドとしてはそうなのかも!
 私等の頃って、パソコン買った!ってだけでオタク!とか嘲られたじゃんかwww インターネット接続させても英語とスペイン語ばっかしw そもそもインターネットって新しいパソコン?とか言ってたw だからほっかいドインコみたく、自分でなんか作ろう!って人しか持ってなかったですよね。
 検索したりおバカな映像を閲覧だけする人には、携帯端末で充分なんでしょう。でもエクセル・ワードを最低限使う人以上は、クラウド保存なんて、なんに使われたもんか不安なシステム。だから、文章や写真、家計簿とかは自分で保管するに限ると確信してますw
アバター
2015/03/13 23:53
なんだかんだでパソコンが好きですけどねえー
「スマホで十分」っていう感じの人、増えましたよねえ
ただ、年間通信料含めると、けっこうな額になるような(^^;



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.