大切にしている私の習慣
- カテゴリ:占い
- 2015/04/09 21:20:58
私の習慣は、ペットのお世話と花の水やりですね~
今は、春の花が満開ですねぇ。
ビオラ、パンジー、ムスカリ、水仙、アネモネと、ベランダは、賑やかなものです。
我が家は、借景ですが、眼と鼻の先に桜もありますので、この季節は、ホントに、世話していても、やり甲斐がありますね。
ベランダなので、少し気を抜いたら、すぐに、花がダメになってしまいます。
ええ、しゅたさん、責任重大ですよ。
草花の生殺与奪権を全権で与えられているんですから(苦笑)
でも、草花、とくに園芸種は、正直で、世話するだけ、きちんと応えてくれるんですよ。
中には、世話やき過ぎるとダメになっちゃう子とかもいますが、それも、経験を積んでいけば、距離感ってのが、わかってきます。
ムスカリとかは、ホント、旺盛にいくらでも殖えるので、ご近所に配っているくらいですからねぇ
。
そういや、去年は、あまり世話できてなかったシンビジューム達を、植え替えてあげなくてはですよ。
頼りにしていますねヽ(^。^)ノ
頑張って育てて下さいね~
分からないことがあったらなんでも、聞いて下さい。
私にわかることなら、アドバイスさせてもらいますから!!
何だか育てるのが楽しみに成りましたヽ(^。^)ノ
頑張ってみます♪
ラン育成のコツは、成長時に、思いっきりドバドバと肥料をあげて、休眠期には、そっとしてあげることです。
ダメにするみなさんは、たいてい、休眠期に肥料をやりすぎて失敗していると思いますね(苦笑)
植え替えて、新しい根が動き出してから、普通の緑の液肥をやって、新芽が出始めてから、根本に油かすの固形肥料ってのが、私のパターンですね。
判りました。液肥は色々ありますがどの種類が良いのでしょう?
次のブログを待ってます(^_^)/~
シンビジュームは、植える時期を間違えなければほぼ、大丈夫ですよ~
関西では、5月の中頃がベストですねぇ。
あと、植えてあるコンポストを変えないことと、
半年くらい軽く液肥をあげるだけで、固形の肥料を置かないことですね。
もう少ししたら、ランのことをBlogにも書きますので、参考にして下さいねノノ
春はこれからお花三昧で癒してくれますね♪
そこでお尋ねします。
私も今年はシンビジュームの植え替えをしたいと思っています。
どのようにしたら良いのか教えて戴けませんか?
かつてダメにすることばかりで・・・・(~_~メ)