Nicotto Town


ひまわり畑を眺める一匹猫


アラビヤン♪

食品の買い出しにスーパーに出掛けました。
インスタント食品コーナーで、完全に足が止まってしまいました。

「なんだこれは!」

そのインパクトにより、どうしても欲しくなってしまったとある商品。
ばぁちゃんにわがままを言って、買っていただきました。
その名も・・・

「アラビヤン焼きそば」

サッポロ一番で有名な、某サンヨー食品の商品であります。
インパクトは商品名であります。
だってですよ、やきそばがアラビヤンなんですよ!
アラビヤンとはなんぞや?
アラビアンではなく、アラビヤンなのであります。
袋には何故かターバンを巻いたおさ~んの絵が。
インド人ではなく、中東の人ですよねきっと、アラビヤンだし。
中東の料理って喰った事がない私です。
いったいどんな味のやきそばなのでありましょうか?
パッケージの絵がインド人であるならば、カレー味とか考えられますが・・・
タイトルはアラビヤンやきそばなのであります。

早速家に帰って開けてみます。
袋の中には、袋ラーメンと同じような四角い麺の塊と粉末のソースが。
ん?これは日清やきそば(袋入り)と酷似している・・・つか、そのまんまじゃん。
作り方。
フライパンに220ccの水を入れ、麺投入。
麺がほぐれたら粉末ソースを入れて、焦げる前に盛り付けて出来上がり。
これも日清やきそば(袋入り)とほぼ同じ。

そして気になる味は・・・

ふつーのやきそばでした(爆

ま、作り方によってはバリエーションは増やせそうであります。
普通に作って、上にバターで作ったスクランブルエッグを乗せる。
また、卵の黄身だけを乗せたりも美味しいかも。
麺を鍋でゆでてざるでお湯を切り、フライパンでお好みの野菜を炒めて麺を入れて味を付けてもいいかも。

そしてネーミングの由来も調べてみました。
パッケージには「不思議な位おいしくできます」と書かれています。
つまり、「不思議な位」=「魔法のように」ではないだろうか?という説。
これも推測の域なんですけどね。
実はこの商品、かなり古くからあるらしく、その真相はメーカーすらわからないらしいのであります。

そして特筆すべきは、この商品は千葉県と茨城県のご当地商品らしいのです。
発売当初は全国展開するはずで、CMもしていたらしいんですが、千葉県と茨城県の一部でしか売れずに採算割れしてしまった。
しかし、売れている地域での売り上げは好調で、撤廃せずにご当地商品として生き残った。
なんでも銚子市の漁師は箱買いするほど好きらしいのですよ。

皆様、千葉県にお越しの際は「アラビヤンやきそば」と「マックスコーヒー」のお買い忘れ無きように!

アバター
2015/04/23 14:57
かんちゃん
いや、ようつべとかで探したんだが、CMは見付からなかった。
見たかったんだがなぁ・・・。
ちなみに、記憶には無い。
だって、発売は昭和40年前半だぜぇ~。
ワシ、産まれたばっかりだわ!

よっしゃ、送ったる、住所くれ。
でも、甘いぞ。
アリンコ来るぞ。
アバター
2015/04/23 14:54
わふーさん
ようこそおいでくださいました!
お返事が遅くなり、申し訳ございません。

おお!千葉県民なのですね!
私は千葉県の端っこの、埼玉県との県境でございます。
クルマのナンバーには、醤油の香りが漂っております。

はいはい、やはり一度ゆでて炒めた方が美味しいですよね!
具も色々と入れられますし。
トロトロ卵は私もツボでございます。
やきそばには合いますよね!
薄焼き卵に巻いて、オムそばという手も!
アバター
2015/04/23 14:49
会長様
うんうん、ソースの味は日本国民の味ですよね!
私も食べたくなってきちゃった^^;
アバター
2015/04/23 14:48
らてぃさん
ええ~そんなに前から全国展開再開してたんだぁ!
知らなかったっす。
やはり新発売のカップの影響でしょうかねぇ?
アバター
2015/04/23 14:47
なめ
そそ、アラビヤ~ンね。
でも発売は30年代ではなく、40年代みたいだ。
つまり、ワシと同い年だな(爆

うん、千葉に来たときは買ってごらん。
もう一つね、ウチの方にはキッコーマンと提携している和菓子屋があってな。
最中の餡に醤油を隠し味に使ってるらしい。
それもうまいぞ。
アバター
2015/04/23 14:44
あおさん
うん、あおさんの地域には間違いなくあるかも^^
インスタントですから無理にお勧めはしません。
味もそれなりですからねぇ・・・私は嫌いじゃないんですが^^;

マックスコーヒーは自販機にもありますよね!
私は尾崎氏が15の夜で握りしめた、熱い缶コーヒーはマックスコーヒーだと信じております。
アバター
2015/04/23 14:41
魔女姐さん
え?ワンタンメン?
エースコック?見た事ないなぁ・・・
マルちゃんのちっこいカップワンタンなら知っておりますが・・・。
最近じゃインスタント麺の種類も増えて、売れなくなったものは淘汰されていくんでしょうね。
そうっすねぇ、輸送費の問題もあるし。
でも、懐かしい商品や思い入れのある商品ってありますよね!
私はアレっす、サッポロ一番の塩ラーメン。
アレに卵を入れてこちょこちょっとかき混ぜて、かき卵の様に作るのが好きです。
アバター
2015/04/23 14:33
らふさん
以前は缶コーヒーの一番の売れ筋はポッカだったんすよね。
朝にコンビニに来店する肉体労働の方が、必ず一本ずつ買ってくださいます。
今はどうなんでしょうねぇ・・・
ブラックが主体になっていますからねぇ。

とはいっても、ポッカでも十分に甘いと思うんですが・・・
マックスコーヒーの甘さは、紙パックのコーヒー牛乳やカフェオレよりも強いんではないか?と。

そっかぁ、販売元がローカルじゃなくなったんですね。
なんかそれはそれで、千葉県民は淋しい><;
アバター
2015/04/23 14:21
夏やん
へぇ、都内でも売ってるのね。
ウチの方では極たまぁ~に見かける程度よ。
見付けたら買っちゃうんだけどねぇ・・・。
噂によると、最近になって再び全国展開を開始したみたい。
カップの存在も確認しております。

マックスコーヒーは結構あちこちで見かけるよね。
コンビニなんかで当たり前のように売られていたり。
以前は県内のコカコーラしか扱っていなかったはずなんだけどねぇ?

ドクターペッパーは女子高生に人気とか?
私にはあの味は理解できんのですがねぇ。
アバター
2015/04/23 08:27
そのCM… 「アラビヤ~ン!」とかおさ~んが言うやつではなかったか…(-_-;)
確かにワシは食べた事がある(=_=)v うん、普通だwww

その「マックスコーヒー」を送れb 飲んでやってもいいじょ(*´ω`)b
アバター
2015/04/19 19:34
こんばんは、アラビヤンは普通に売っておりますw千葉県民でございます。

茹で上げた麺を中華なべで一気呵成に作ると香ばしくておいしいですよ~。

その後、ふわふわたまごを作って乗せて、ちょっとソースかけて混ぜて食べるのがわふーの流儀でございます
アバター
2015/04/15 10:59
インスタント焼きそばが食べたくなってきちゃった♪
アバター
2015/04/13 23:26
ウィキによれば 2009年より全国販売再開らしいけど見たことないなあ。。
アバター
2015/04/13 22:08
こんばんは\(^o^)/

「アラビアン」じゃなくて「アラビヤン」!\(^▽^)/
昭和30年代の香りがするーーーー!\(^▽^)/
初めて聞いた\(^▽^)/

多分、具なんか入れずに、まんまで食べちゃうのが一番おいしいんだろーな
千葉にまいった折には地元スーパーに忘れず立ち寄りまする\(^o^)/
アバター
2015/04/13 22:01
画像を見たら、見かけたことのある商品でした。
特に買った事ないけどw

マックスコーヒーは今もコンビニで売ってますよ~
アバター
2015/04/13 21:28
昔は普通にスーパーにあって、今では手に入らない物。
大阪では今も変わらず普通に売られてるエースコックのワンタンメンが
福岡では見当たらないんだよねぇ・・・・
今のようにインスタントラーメンの種類が豊富になる前は普通にあったのに・・・・
物価の安い福岡のスーパーで買い叩かれることは分かっているのに
輸送費をかける意味が無いと計算して撤退したんでしょうねぇ。
アバター
2015/04/13 20:56
今でこそ、数え切れないほどの種類のある缶コーヒー、昔はポッカしかなかった時代に、もう、MAXコーヒーは千葉にあったよね~。
聞いた話だと、なんでも、サファーが海から上がった後に、口直しに飲むために、激甘仕様のロング缶にしたとか。
普通に飲むのは、頭が痛くなるほどの甘さだよね。^^;
今じゃ、販売元がコカ・コーラになって、全国にあるが、間違いなくMAXコーヒーは、千葉が発祥の地です。w
アバター
2015/04/13 19:32
ふふふ 実は昔からあったインスタント焼きそばだったみたいでね
スーパーで見つけてから度々買って食べておりますw

何も入れないでそのままでも美味しいよね!
って事で千葉県だけの販売ではないのであしからずw

マックスコーヒーもあるのだが・・・甘すぎて飲めないw

ドクターペッパーはアメリカではチェリーコークと呼ばれているみたいですね
飲んでみて納得です^^
アバター
2015/04/13 15:20
さえらさん
おお、さえらさんでも知らなかったかぁ。
県内でも南の方に行かないと無いらしいです。
銚子市はかなりの確率みたいですよん。。。

そそ、マックスコーヒーのあの缶のデザインはスゴイですよね。
なんでも千葉県にも生息していた、暴走族の皆さんにかなりの人気だったとか。
マッ缶の愛称で語られておりましたねぇ。

そう言えば今、ドクターペッパーが人気らしいですよ。
若い人の間では「ドクペ」と呼ばれているそうです。
アバター
2015/04/13 14:49
実家に帰ったときにでも探してみよっかな~~
昔懐かしい昭和の香りがしそうな商品だ^^

マックスコーヒー! これまた懐かし~~!!
私には、かなり甘ったるいのですが、それがまたちょっとクセになるんですよね。
缶のデザインのキッチュな感じは、かえって現代ではオサレなんじゃないのかしらん? なんてことも思ってみたり。
千葉県出身としては、愛着のある商品です^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.