Nicotto Town



危険な「安全」

世の中には、中途半端に物を知っているから
危険なことって山ほどあります。

逆に一見危険そうな事でも
ちゃんとポイントが分かっていれば
そんなに危険じゃないこともあるわけです(笑)

たとえばですねー
「天然素材、自然のもの」だから
「安心・安全」っていうキャッチコピーが
よくあると思うのですが、これって全然説得力ないですよ。

友人にも「天然素材」信者がいるんですけど
彼女は科学的に合成したものは全然ダメっていいます。

が、よーーーく考えてもらいたいのですが
ふぐの毒は天然自然のものですが安全ですかね?
杉の花粉だって天然で自然のもの100%なんですよ(笑)

毒キノコは安心で安全ですか?
天然素材、自然のものって危険が一杯♪

最近はやりのジャーサラダとかいうおしゃれなものがありますが
「空気を抜いて密閉しておけば2ヶ月もつ」という話を
聞きまして、びっくりです(^_^;)

絶対に嫌気性細菌が発生するにちがいない。
紫外線照射でもしておけばいいでしょうけど
一般家庭にそんなものがあるはずないし。

実際にボツリヌス菌が発生して死亡した例があるようです。

ボツリヌスも天然自然のものでございますが
超危険ですよ、こんなのがわんさかいる
食品食べたら・・・。

畜産学や微生物学など多少かじってきたものには
こわくてできない料理です。っていうのは嘘で
こんなおしゃれで面倒そうなものを
作りたくないだけっていうのは
ご内密に(*^_^*)

<昨夜のわたし>
けんしろうのコストコ・デビューの話で盛り上がる

さあ今日の一冊
「わるいことがしたい!」講談社
わるいことがしたい、いたずら好きの男の子。
さあどんな悪い事をしでかすやら?なかなかほほえましい絵本♪

アバター
2015/05/03 09:08
ありますねー、表示の間違い。
でもそういわれてもわかんないって言うのが
正直なところです。国産と信じて高いものを買って
違っていたと言うより、安い外国産と表示されているほうが
正直な気がして・・・(笑)

そっかー、のど越しのいいものが
食べやすいですよね。お大事にー♪
アバター
2015/05/02 23:24
生協で買っている物は信じていいと思っているのですが
たまに表示が間違っていたとか、国産でないものが使われていたとか
文書がまわってきたりします(^_^;)
アバター
2015/05/02 22:53
今は風邪中なので、そうめん、そば系ばっかりです。

ご飯以外はこだわりないですからね。

納豆は、千葉産のを食べてますよ。

アバター
2015/05/02 21:34
あんまりそういうところまで気にして食べてなかったから(^_^;)
それにお米の味ってそんなにこだわらないから
よくわからないんですー。ごめんねー。
アバター
2015/05/02 21:27
茨城産なら、さっぱりしてたんじゃないですかね?

アバター
2015/05/02 21:19
わぁ、そんなに褒められると
すぐいい気になるからダメですよぉ(笑)
アバター
2015/05/02 21:15
かめさん、またまたタイトルがいいですね~d(゚∇^*)
そのネーミングセンスに思わず感心しちゃいます^ ^
アバター
2015/05/02 21:15
さっきちょっと調べてみたら茨城産でした(笑)
アバター
2015/05/02 21:11
新潟産は、やめた方がいいと思います。

意外においしくないと思います。

http://www.takashimaya.co.jp/shopping/food/0400000055/0400000056/-/ps_id/4294284/storeCode/ECST0001/c_cd/0400000056


おすすめはこれですね。
アバター
2015/05/02 20:52
ありがとーー♪
そういえば、この前ミルキークイーンたべたけど
どこの産地だったかなぁ・・・
アバター
2015/05/02 20:43
お米は、おいしくないと譲れないので、しょうがないです。

納豆は、千葉産の食べることが多いですよ。

コシヒカリは、新潟産の雪美人が1番おいしいと思います。

年に決まった季節しか食べれないので、これが過ぎると

食べれなくなってしまいます。

ひのひかり、にこまるなら、高知県産。

食べたことはないのですが、岐阜産に、龍の瞳という種類のお米

があるそうです。このお米もおいしいらしいですよ。

森のくまさんなら、熊本。

ミルキークイーンなら、福島産がいいと思います。

選ぶ基準のときにでも、参考にでもしてみるといいと思います。
アバター
2015/05/02 18:26
そっかー。私だったら千葉の米でも
特に問題なく食べちゃうかも(笑)
アバター
2015/05/02 18:22
地元の野菜は、150円ぐらい高い場合もありますが、

しょうがないと思います。

千葉のおコメがおいしければいいのですが、

評判ほどおいしくないおコメが多いです。
アバター
2015/05/02 15:49
何ヶ月も保存できるようなものはシロウトでは
難しいと思います。昔ながらのすっごい塩漬けとか
発酵系だとそういうものもあるんですけど、やっぱりちゃんと
ある程度の知識がないと難しいと思います。冷蔵庫の中だって
低温の好きな菌もいますから、油断できません(笑)
アバター
2015/05/02 14:20
なるほど~!
改めて、考えさせられたわ。

つか、あたし、物知りじゃないから良かったのかもww
アバター
2015/05/02 12:40
あ、作ってそんなに保存しなければ大丈夫だと思います(笑)
基本、生ものだとおもっていればいいんじゃないですかね。
2ヶ月とかだとさすがに・・・

わたしは逆に「国産」って書いてあるものを疑います(笑)
安い外国産を偽られても、こちらはわかりませんし。
野菜は地元のものを食べますけど、あとは
安さ優先ですねー。

完璧じゃなくていいんですが
基本的な知識が誤っている場合は
危ないと言うことです。基本はシンプルです。
が、分からない人には仕方ないので黙って拝聴しております(笑)
アバター
2015/05/02 11:38
ジャーサラダ、便利でいいかと思ったのですが
栄養価も落ちてるだろうし、かめちゃんのいう菌ちゃんが
居そうで、作りかけてやめました^^

あの高価な瓶も持っていなかったので~~

さすが、かめちゃんね*^^*
アバター
2015/05/02 11:36
うちは、あまりこだわらない方ですが、
「中国産」だけは、ダメですね~。
お寿司も、ウナギが入っていると、
たいていのスーパーも、回転すしも中国産を使っているので、食べません。
やっぱり、飲食業をちょっとでもやった人間は、
町の飲食店にどれだけ、格安中国産があふれているか、知ってしまったんですね。
死にたくないから、食べません。
アバター
2015/05/02 10:11
完璧な知識を持ってる方は、少ないんじゃなですかね。

遠まわしに話してダメなら、話さないがいいんじゃないですかね。

アバター
2015/05/02 09:56
どこにでもいますよねー、そういう系統の信者(笑)

ちゃんと分かっていれば問題ないんですけど
中途半端な知識を振り回してくるから
困るんですよー。自分の信じている
ものは絶対正しいっていうし(^_^;)
アバター
2015/05/02 09:49
ああ、天然自然自家焙煎!?信者さまには、ついていけません(゜_゜)
アバター
2015/05/02 09:49
天然素材も、信用できないですね。

お肉も、信用してはいけないそうですね。

牛に注射してるのが、またやっかいだったりしてるそうです。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.