思案投首
- カテゴリ:勉強
- 2008/12/23 07:40:55
思案投首(しあんなげくび)
意 味: 名案が浮かばず、困りきって首を傾けていること。
解 説: 「思案」は、考えをめぐらすこと。
「投首」は、思案に暮れるさま、しょんぼりするさま。
用 例: 彼は思案投首したあげく、覚悟を決めて転職を決意した。
参照:四字熟語データバンク
類義語も無いし似た言葉を知らない。。。
正に思案投首状態。。。
ビートたけしかっっ!って突っ込みは止めておきますw
一度、整体で矯正してもらうと結構良いらしいですよ。
骨の歪みのある人は多いらしいですからね。。。
>スズさん
昨日から2つまでコイン貰えるようになって尚更ですよねorz
いつもブログ書くときに「思案投首」な私です。(-"-)
首が左ににいつも傾いてるんです。
集合写真とか撮るときには必ずカメラマンに
注意されるくらいwww
脳みそ詰まってないのになんででしょ???
そしてその頃からけっこうしょんぼりする事も多かったりしますw
万年しょんぼりさんですわ。
名は体を表すじゃないけど、姿勢もそういう事に影響するのかしら???