Nicotto Town



綺麗なバラにはとげがある。可愛い花には毒がある?

この時期、ちょいちょいあるのが
山菜や野草の中毒。

昨日もちらっと書きましたが
バイケイソウの若葉はギボウシに
似ているので間違って食べる事があるらしい。

ギボウシなんか食べないけどなぁ、わたしは(笑)

世の中、広いもので自分の育ったところでは
当たり前に食べられていても、よそでは
食べないものも色々あります。

名古屋で食べられているツクシは長野では食べないし
長野で食べられているぺんぺん草(ナズナ)は
名古屋では食べません。

しかしたぶん全国で食べられているニラ。
これと水仙を間違えて中毒っていうのが
どうして毎年のようにあるんでしょうねー。

私には謎です(笑)

だいたい水仙とニラを近くに植えるのが間違ってるし。
水仙は毒なんだと言う認識がないんでしょうね。

ほかにも毒と認識されない植物として
スズランやスイートピーなんかも
ありますね。

スイートピーは毒だと知ってから
食べてみて体験したい誘惑に勝つのが大変でしたが(笑)

花ではありませんがイチイの赤い実も
注意が要ります。食べれるのですが、
種は毒なので必ず吐き出しましょう。

子どもが死亡した例もあるそうです。

長野に来てイチイの赤い実が食べれると知って
食べてましたが、最近はパスしてます。

可愛い顔をして凶悪な植物っておおいので
みなさまご用心♪

<昨夜の私>
卵焼きの話でもりあがる(笑)

さあ今日の一冊
「根っからの文系のためのシンプル数学発想術」技術評論社
数式などはほとんどありません。理論的思考というのは
文系にだって必要なはず。そういう思考のための
ヒントになるかもしれない本♪

アバター
2015/05/14 08:15
うーん、まあ確かに美味しい肉は
安売りの肉とは違うかな(笑)
アバター
2015/05/14 08:07
おいしいお米と、普通のお米食べ比べたら、

全然違いますよ。

お肉が好きなら、お肉の違いがわかるんじゃないですかね?
アバター
2015/05/14 07:13
わたしは、どこの米でもそれなりに
美味しいと思って食べちゃう(笑)
アバター
2015/05/13 23:16
興味があっても、詳しくない場合もありますけどね。

今、長岡産コシヒカリを食べてるのですが、

魚沼産ではなくても、十分おいしいですよ。
アバター
2015/05/13 21:33
興味の無いものってそうですよねー(笑)
わたしも自分の守備範囲以外は
全く分かりません♪
アバター
2015/05/13 21:09
そもそも、花に興味がないので、

見ても気づかない可能性があります。

チューリップとか、バラぐらいしかわからないですからね。
アバター
2015/05/13 18:31
お花屋さんなんかで切花でみるかな(笑)
後は種や苗から育てる♪
アバター
2015/05/13 18:18
スイートピー、どこにでも見る花なんですかね?

画像見ても、見たことのない花にしか見えませんでした。
アバター
2015/05/13 16:32
毎年のようにあるんですよ、ニラと間違って水仙を食べる。
普通の流通ルートに乗っているものなら大丈夫だと
思います♪

毒なんですよー。
あんな可愛い花なのに(笑)
直売のように生産者が直接販売しているものの中には
たまあにそういうのが・・・。めったに無いのですが、知らないで
食べる人がいるようなんで注意したほうがいいですね。
アバター
2015/05/13 14:28
話題になってましたね。ニラ。

ニラはよく食べるので、注意しないといけないです。

きのこも、毒のオンパレードですからね。

すごくいい野菜を売ってる八百屋なので、

たぶん大丈夫だと思いますけど。
アバター
2015/05/13 14:25
スイ-トピ-って毒なん???

知らなかった!びっくりだわ。
今日も勉強になったなぁ。

山菜やキノコも採って食べる事は無いけど。
買ったモノは安心よね?^^;
アバター
2015/05/13 13:19
わびすけさん>自殺できるほどかどうかはともかく、
          スズランの花をいれてあったコップの水を飲んで
          ヤバい事になる話もありますのでご注意を(笑)

はなこさん>野イバラのとげは凶悪ですよねー(^_^;)
        手足がぼろぼろに成らないように長靴と皮の手袋で武装しないと・・・

윤재하さん>それがですねー、ニラ(水仙の混じったやつ)が店で
         売られていたらしいんですよ。ご注意ください。
         もっとも、直売のように生産者が出品してる
         ものでなければ大丈夫だと思いますけど(笑)

大潮さん>それくらい分かってらっしゃる知識のある人は
大丈夫だと思います。正しい知識は大事ですよねー♪
アバター
2015/05/13 12:54
昔の少女マンガに『すずらん自殺』っていうのがあったなぁと思い出しました。
話は話、現実は現実として分けますけど(^_^)
アバター
2015/05/13 12:44
毒草も嫌だけど、
うちは「野イバラ」です。
真っ白のバラが一面咲くんですが、
もー、この棘が痛いこと痛いこと!
物理的に、毒草以上の破壊力です。
アバター
2015/05/13 11:00
毒系は、多いんですね。

気をつけないといけないですが、

普段食べてる野菜以外は、食べてみよう

という好奇心はないので、自分は大丈夫ですだと思います。

アバター
2015/05/13 10:13
身近にある植物で薬毒になるものは
意外と多いですね
梅の実とか、ひょうたんの実とか
ゼラニウムの根なんか
町をあるけば必ず目に入ります
登りやすい山道にもいろいろあります
怖そうなマムシ草はともかく
きれいな紫色のトリカブトなんかは
うっかり手を出せません



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.