Nicotto Town



ちゃんと作れば


最近暑い日が続くので、お味噌汁の作り置きが・・・。

あまりにも少量だと、インスタントの方が経済的だし。
結局は一日分を作って、日中は鍋ごと冷蔵庫で保存と言う事になります。
でも野菜系のお味噌汁だと、具がクタッとなってしまいますねぇ。
油揚げは好きなんですけど、暑いとちょっとくどく感じるし。
鯛の頭を買ってきて、兜汁も美味しいんですが下準備が面倒で。
(実際にはそんなに手間はかからないんですが、鱗を落としたりするのに熱湯を使うので、何となく敬遠しちゃってます:苦笑)

そうなるとどうしても、貝のお味噌汁に走ってしまいます。
今の次期アサリが割合お手頃なので、月に2〜3回は(あはは)。
でも今日は、久し振りにシジミにしてみました。
今はアサリよりも、シジミの方が高いですよね。
でもバテ気味の身体には、シジミの方がいいかなぁって思って。
今回は出来るだけ丁寧に作ってみました。

泥抜きもじっくりと繰り返し行い、殻も結構しっかりと洗いました。
水から煮始めて、口が開いたら貝は一度取り出します。
灰汁を取り除きお味噌を入れて、多少出汁も調整しました。
納得できる汁が出来たところに、取り出しておいた貝を戻して。
ちょっとした手間ですが、それだけでいつもよりも美味しくし上がりました。
さて茸の炊き込み御飯と、美味しく頂けるかな?

アバター
2018/09/13 23:03
こんばんは。
過去の日記に失礼いたします。
お知らせありがとうございました。

彼女は真面目な方なので、何か辛いことがあったのかな?と思っていました。
お気持ちが落ち着くまで、時間がかかるかもしれませんが、
私は今までと変わらず、仲良くさせていただきたいと思っていますので、
またご一緒できる機会を楽しみにしています。

みっこさんから頂いたコメントは、
閉じた日記の方に移させていただきますね❀
アバター
2015/06/11 19:44
やっつけ料理ですよう。
でも手間をかけずに、美味しく食べたいですよね。
美味しくなるのなら、一手間は厭いません!
残り物でも、何とか美味しく食べたいですからね(笑)
アバター
2015/06/11 12:24
凝っていますね^^
mikkoさんのお味噌汁食べたいです^^
ひと手間が愛情ですね^^

こちらを読ませていただく限りお料理が上手なんだと思います^^
アバター
2015/06/02 22:35
だりあさん

アサリだったら絶対に、大粒のものが美味しいですよ。
多少割高でも、それだけの価値はあります!
近所のスーパーだと、網に入って塩水に浸かっているアサリが200円くらいです。
でもちょっと口が開いてて安売りされているアサリでも、塩水に浸けてしばらく置くと意外と復活しますよね。
アバター
2015/06/02 20:53
なるほど~。
ひと手間って大切なんですね。
いつも、何もかもが適当だから…反省w

この季節は確かにアサリがお安いので、我が家も購入が増えますぅ。
今週末、mikkoさんレシピで挑戦してみますね♪
アバター
2015/06/01 22:06
普段ですと、そのままお味噌を入れちゃうんですけどね。
ちゃんと作る時には、いったん口が開いた貝は出します。
出し汁に味噌を入れて味付けして、多少調味料で味を調整すると美味しいです。
シジミのような小さな貝は、あまり煮過ぎると固くなりますよね。
だからいったん煮えたら取り出して、食べる時に戻すと美味しいです。
ちょっと面倒ですけどね(笑)
アバター
2015/06/01 20:58
この時期、貝のお味噌汁は美味しいですよね~。鉄分補給にもなりますし、私もよく使います。
貝を入れたまま灰汁を取ったりしていたのですが、一度貝を取り出すと調整しやすいでしょうか?
そういえば、お友達の家で、沖縄料理の冷たいお味噌汁を頂いたことがあります。
夏場はそのようなお料理もいいのかもしれませんね(^-^)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.