色の設定
- カテゴリ:日記
- 2015/07/17 09:33:28
こんにゃく
元来、こんにゃく芋を皮ごとすり潰していた為、かの灰色になっていた。
昨今では、皮にえぐ味がある為、皮を除いて作られる。
そうなると、こんにゃくは白色になる。
白色になると、消費者からのこんにゃくの認識が無くなるため
敢えて、ひじき等を混ぜ込みあのこんにゃくの灰色を出すらしい・・・
灰色あってのこんにゃく。
また、
こんにゃくの原材料はこんにゃく芋。
こんにゃくあってのこんにゃく芋。
こんにゃく芋からこんにゃくが出来たのではなく、
こんにゃくがあったから、こんにゃく芋と命名された・・・?
色も原材料もこんにゃく在りき。
ちなみに
ゴリラ芋とゴリラは別もんです。
そういえば、
白いう〇ちが出た事がある。
なんだか神聖なものに思えた・・・
う〇ちのあの色は胆汁色素。
その色素があの色を作り出す。
白色だと、汚物に見えない。
幼少の頃に、道端で犬の白う〇ちを見かけた事があったが、
汚いものに見えなかった思い出が・・・
子供が誤って食べないように
創造主が、かの色具合にしたのであろうか?
であれば、
かりんとう!
なぜ、あの形であの色にする!?
創造主の、優しさを無にする色・形。
神への挑戦か!
何の実験だー?
実験しても食えるかー!
ウチのワンニャンは
初めて見たものでも
一旦、口にする。
あの能力はスゴいな。
ララアが捕獲出来ないのは、
ココかな?
一旦、口に入れてしまえ!(=゚ω゚)ノ
でも、人間は視覚に頼る方が多いらしく、
寿司を目隠しで食べて判る人は皆無らしい…
カッケー!
んこ帽子。
って、コンニャク
再度食べれるんだ〜!
オイラは生牡蠣が食べれなかったんだけど、
先輩から女性器味だと聞いてから
食べれるようになったよ!(=゚ω゚)ノ
雨にも負けず
が、オイラのバイブルだけど、
アラレちゃんは
もっと器がデカいと思ふ…(ーー;)
アラレちゃん
ちびまる子の出演者の
山田くん
が、憧れです!(*☻-☻*)
嗅覚と味覚で判断しなきゃならないのよ。
是非、猫や犬や人の糞で実験して報告よろ。
バリウム飲んだあとのうんち
やっぱ汚いとおいらは思ったよw うんちはうんちなんだなてw
これは 昔 おかんが言ってたことで 信用性薄いけど
江戸の頃 旅人は こんにゃくを持参 で食って んこで出たものを洗ってまた食う
なんで って聞いたら 消化が悪いからそのまま出ると・・・
それ以来 おいらは こんにゃくは 肉じゃがやすき焼きに使う白滝?しか 食えないのです
関係ないけど ちなみに もっとまえの別サイトの ニコみたいなところでは
初心者服の半袖半ズボンにで うんこ羽根帽子というのを ずっとかぶってました
オイラではありませんが こんな感じ
http://f.hatena.ne.jp/kogemaru55/20150719165249
ホームセンター確認しに行っちゃったじゃないですか!!w
鳥山先生は、実はジブリの宮崎監督よりすごい人だと思ってます=w=
日本人のウンコのイメージは
マキマキだが、
外国人が、ウンコを描くと
カリントウのようなものになるらしい。
理由は、80年代のアラレちゃん。
マキマキで描き、色をピンクにして
ウンチを親しみあるものにした。
現在、日本のマンガブームで
外国人もアラレちゃんを見た事のある人は、
マキマキを描くらしい…
鳥山先生恐るべし!
あっ、
ニコタにも
白いマキマキのウンチくんが
ホームセンターに登場!(*☻-☻*)
それでも!
ここでかりんとうを持ち出さないであげて下さいっ><;;
い、今さら・・・
順番からいって、わたくしめの事?
もし、わたくしめの事でしたら、今後一切ばじじ様とは
お話しすることはありませんわ 。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
変態脳で、読むから
変態っぽい話と思うんだー!∑(゚Д゚)
さすが、ばじじ様w
@ @
・
リアルと呼ばれている
ニコタのもどき世界での
オイラを
誰かが操っているのだ…
ホントのボクはドコー!!∑(゚Д゚)
ばじちゃんの思考は人間への挑戦か?と