Nicotto Town


ゆいみのひとりごと


過剰な香り???


洗濯物はほとんど家の中に干す。

起きる時間が不定期なので、外に干すのはやめたのだ。
といっても、ベランダに通じる廊下に干しているので
お日様が多少当たっていると思うんだけどね。
……ガラス越し、晴れていれば。

廊下だから、部屋乾しの匂いに悩まされることはない。

ということで、洗剤や柔軟剤の香りについて。

最近まで、柔軟剤を使わずに過ごしてきた。
だいぶ前は、粉石鹸に柔軟剤代わりの酢、で洗濯してたのよね。
液体洗剤に変えたときにも、柔軟剤代わりには酢、を続けてきた。

でもちょっと前、粉の洗剤をいただいて。
いただきものを消化しようと、粉洗剤にしたら、
洗濯物がやけにゴワゴワするようになっちゃったので、
柔軟剤を使おうと思って……お店で見てみたら。

柔軟剤って、すごく香りがつくもの、なのね?
つか、香りをつけるために、使うもの、みたいな感じ?

でも、洗剤にも香り、ついてるみたいだよ?
それにプラスして、柔軟剤にまで香り?

香りプラス香り。同じ香りじゃないのに平気?

ヒトはどうやって、洗剤と柔軟剤を選んでいるんだろう、と
すごく不思議になったので。
できたら、教えてほしいなぁ、と思うのであった……。

洗剤と柔軟剤、どうやって選んでますか?
どういう組み合わせで使ってますか?

アバター
2015/07/24 18:13
以前、親戚からいらなくなった服をもらった時に
柔軟剤の香りがやたら強くて、何度洗っても干しても落ちなくて、結局着れなかったことがw

普段買う洗剤は、粉洗剤で日本製で安売りしているやつって感じです(^ー^ゞ
香りは苦手なほうなので、香りづけがウリのやつはパス。
一度、外国製の安い洗剤(1kg150円くらい)を買ってみたら
すっっごく匂いが強くて、1回使ってすぐ捨てちゃったす(^_^;
ちなみに皮脂汚れには液体洗剤、泥汚れには粉洗剤があっているらしいので
あまり泥汚れしない生活環境なら、自分で買うなら液体洗剤のほうがいいかもです^^

柔軟剤は、冬に静電気防止+花粉付着防止+部屋干し匂い防止+匂いはできるだけ強くなく
あっても自分が好きな匂いのやつ、というワガママを満たすものを探したときに
ハミングFineリフレッシュグリーンが全部の条件を満たしているぽかったので購入^^
とはいえ匂いの好みは人それぞれなので、あえておすすめはしないですw
アバター
2015/07/22 21:12
私も柔軟剤は使ってないよ。
香りは強いよね。
干している部屋に臭いが充満するかんじ。
ミントとかレモンとかのさわやかな香りがあればほしいけど。

たけわかさんの私も勉強になりました。

アバター
2015/07/22 15:55
洗剤は今のところナノックス。
柔軟剤使っていません。
乾燥機使うときには、からまり防止にダウニーのシートを入れています。
汗染みには茂木和哉(洗剤エキスパート)のサムライ。
おしゃれ着はソネット洗剤ナチュラルウォッシュリキッドウール・シルク用。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.