Nicotto Town


つぶやきrnao


元祖夏フェス いのちの祭り



夏といえば、、音楽あちこちで、、フェスも行われるようになり、、

海や山で、、ひと夏の経験を、、重ねている皆様、、、もおられるでしょう




FUJI ROCK 苗場、、だけどね、富士でやったのは初回だけ

ロックインジャパン 渋谷陽一の会社 ひたちなかでやってます

ライジング・サン 北海道は蝦夷、、石狩です

山中湖、スウィートラブシャワー

どれも、ステージがいくつもあって、いろいろいろいろ、聞けます

野外でキャンプで、音楽も楽しめて、、美味しいものが食べれる

いいよね、、^^b


アウトドアの楽しさ、、自然と付き合う方法、、

お天道様には、、逆らえんで、、、という体験は

いいと思います


サバイバルは大事だよね


日本のバンドも、、今は、、、いろいろいろいろ、あるしね


そんな野外フェスの元祖  いのちの祭り 88

素晴らしいお参りでした

参加できて、、本当に、よかったと思っています

野外フェスの元祖「いのちの祭り」:
脱原発と日本のカウンターカルチャーのクロニクル http://wired.jp/2012/11/30/inochinomatsuri/ @wired_jpさんから


一部転載

事実、88年の「いのちの祭り」をつくった人や体験した人たちが、その後、90年代の日本の野外レイヴシーンの中心となり、例えば「Rainbow 2000」となり、「フジロック」のような21世紀の夏フェス・ビジネスへとつながっている。だから、いまの野外フェスシーンの中心にいる人たちなら、たいていは「いのちの祭り」を知っているし、少なくとも名前ぐらいは聞いたことがあるはずだ。

88年8月1日から8日の8日間、八ヶ岳のスキー場で開かれた「いのちの祭り」には、述べ約1万人が、キャンプインで集まった。それだけの数の人間が、野外でキャンプしながらひとつの場所で、1週間以上も生活するなんていうイヴェントはそれまでなかった。

しかも、単なる音楽フェスティヴァルではなかった。祭りが掲げたテーマが、「No Nukes One Love」。2年前の86年に世界を震撼させた、チェルノブイリ原発事故をきっかけに激化する反原発運動の、それは新しいひとつのかたちでもあった。

会場では、環境汚染や自然農法が語られ、「No Nukes」な社会を目指すためのシンポジウムが連日行われた。気功や瞑想、マクロビや自然エネルギーに関するワークショップが開かれ、『ホピの予言』のようなメジャーが配給しない映画が上映された。パスポートを持たずに来日したネイティヴアメリカンのメディシンマンがステージで祈りを捧げ、オープニングセレモニーでは神道の大地の神が降ろされ、神楽が奉納された。

それは、破滅へと突き進む持続不可能な消費文明とは別の、新しいライフスタイルの実験場であり、ショールームであり、束の間に現れた「ONE LOVE」の理想郷であり、日本のカウンターカルチャーにとっては、歴史的なギャザリングであった。

さらに「いのちの祭り」が伝説なのは、当時のマスコミに注目されたということもある。そのころ、ユースカルチャーの代弁者的存在であった『宝島』や『平凡パンチ』といった雑誌だけでなく、『朝日ジャーナル』や『朝日新聞』『毎日新聞』といったメインストリームのメディアからの取材も入っていた(『朝日ジャーナル』は表紙にもなった)。当時のメディアからは、“和製ウッドストック”なんていう呼ばれ方もしたのである。

実際、69年の8月に3日間開催された「Woodstock Music and Art Festival」が、60年代のアメリカ西海岸から始まったカウンターカルチャーの象徴であり続けているのと同様に、「いのちの祭り」は、日本のカウンターカルチャーの“知る人ぞ知る”象徴である。「いのちの祭り」について語ることは、日本のカウンターカルチャーについて語ることにほかならない。

 

続きは、セルフでチェケラッチョ

アバター
2015/08/24 23:01
>コッコ様

話題だぬぅw ナガブチ10万人 最近あまりにもw ジャッカルでもドン引く程に 日の丸愛国言ってますが
富士の国とか言う、ナカナカあれな歌が最近何故か、気に入ってますw
アバター
2015/08/23 18:47
長淵さんのコンサートが 話題だぬw

日本丸も心配だが 今年の夏辛くて 秋のわが身が心配ですわぁ(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.