おはようございます 9月6日
- カテゴリ:日記
- 2015/09/06 10:57:53
おはようございます。
もうすっかり、秋ですね。
今日は、時間がるので、文字数限界の3000字に挑戦してみようと思います。
ですが、そんなに書くネタがないので、ニュースサイトを見て、書こうと思います。
よろしければ、お付き合いください。↓
【女子バスケ、リオ五輪切符!資格停止の制裁乗り越え3大会ぶり】
おめでとうございます!!
すごいなーと思いました。
資格停止の制裁解除が間に合って良かったです。
詳細は、
◇バスケットボール女子リオデジャネイロ五輪予選兼アジア選手権・決勝 日本85―50中国(2015年9月5日 中国・武漢)
バスケットボール女子リオデジャネイロ五輪予選兼アジア選手権の決勝が最終日の5日に中国・武漢で行われ、日本が中国と対戦。85―50で下して優勝を飾り、16年リオ五輪出場権を獲得した。日本の五輪出場は3大会ぶりで、団体球技の日本勢で最初の五輪切符となった。
「ハヤブサジャパン」が躍動した。決勝で日本は1日の予選リーグで57―56と辛勝した中国と再戦。第1クオーター(Q)は間宮、山本、渡嘉敷、吉田、本川がスタメン出場した。最初のポイントは中国がフリースローで奪った。直後に間宮が日本の初得点を記録した。序盤、中国にリードを許すも本川の3Pシュートで詰め寄り吉田のレイアップで逆転した。中国に再び逆転されるが、米WNBAシアトル・ストームで活躍するエース渡嘉敷のジャンプショットで再逆転。渡嘉敷がその後も得点を重ね23―11で第1Qを終えた。
第2Qも渡嘉敷と本川が積極果敢に攻め込み得点を挙げる。中国の攻撃を防ぎ速攻を決めるなどして44―22とダブルスコアとリードを広げ前半を終えた。
第3Qも山本が3Pシュートを決めるなど、効果的に加点した。渡嘉敷、本川に続き山本も2桁得点を記録。68―34で最終Qへ突入した。
第4Qは中国が反撃を仕掛けたが、日本は一丸となった守備と速攻で中国に点を取られてもすぐさま取り返し試合を進めた。そして最後までリードを守り抜き強敵中国を85―50で退けた。
8月上旬に国際連盟(FIBA)は無期限の資格停止処分を科していた日本協会への制裁を解いた。代表合宿が始まった6月は今大会の出場も決まっていなかったものの、出場を信じて戦い続けた選手の努力が報われた。
≪過去のバスケット女子日本代表の五輪≫これまで3度出場しており、76年モントリオール大会は5位、96年アトランタ大会は7位、04年アテネ大会は10位で過去最高成績は76年の5位。 (スポニチアネックス 9月5日(土)21時51分配信 より)
こういう、スポーツ系の美談ぽいの、好きなんですよね。
ここまでで1100字程度です。
次、これもスポーツカテゴリから。
【第27回WBSC・U-18ワールドカップ】
今夜、6時から決勝戦です。対戦相手は、アメリカ。
詳細は、
第27回WBSC・U-18ワールドカップが8月28日に甲子園球場で、開幕した。
6日に第27回U-18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)決勝戦(甲子園)に臨むアメリカが高校日本代表に強い警戒心を見せた。
アメリカは1次Rで日本に唯一の黒星を喫したものの、勝負強さを発揮して白星を積み重ねてきた。
アメリカのチッキー二監督は自チームについて「本当にすごくいいゲームをしている」と手応えを示し、「日本戦も今日(5日)と同じ姿勢で、あきらめない試合をしたい。プラン? プランはあるが、ここで言うわけにはいかない。日本チームはただでさえあれだけいいチーム。作戦に関しては何も言えないが、いつもどおり全力で戦う」と続けた。
西谷監督は決勝に向けて総力戦で挑む姿勢を見せており、誰が先発のマウンドを託されるかも明らかにされていない。負傷者を出しながらも高い総合力で開幕から唯一8連勝をマークした日本が初の世界一に輝くのか、それとも、アメリカが王者の意地を見せて3連覇を引き寄せるのか。注目の一戦から目が離せない。
高校野球日本代表のこれまでの国際試合
以前から、18歳以下の世界大会は開催されていたものの、甲子園と日程が被るために「日本代表」らしいチームでの出場はほとんどなかった。また、甲子園終了後に高校選抜がアメリカ、韓国などへの遠征を報道するために、世界大会の存在はあまり知られていなかった。しかし、ここ数年は国際大会のスケジュールが変わり、甲子園出場選手も出られるようになったため、純粋な「高校野球日本代表」として参戦し、注目を集めている。
◎地元開催のアジアAAAで優勝!
アジアの国際大会であるAAAアジア野球選手権がスタートしたのは1994年。日本は選抜メンバーで出場した。この記念すべき第1回は福留孝介、藤井秀悟を擁し、優勝を果たしている。
また、日本開催となった1998年の第3回大会。春夏連覇を達成した横浜のエース・松坂大輔を筆頭に、杉内俊哉、村田修一ら「松坂世代」中心のチームで出場した。1次リーグ、2次リーグと無敗で終え、決勝トーナメントへ進出。準決勝を大勝すると、決勝戦の先発・松坂は1失点に抑える完投勝利で、優勝。この時の投手陣は上重聡(PL学園/現日本テレビアナウンサー)を除く6人が後にプロへ進むという豪華な編成だった。
◎ついに世界大会へ出場
上述の通り、これまで甲子園と同時期に開催されるAAA世界野球選手権には、ほとんど出場できなかった。しかし2004年、台湾で開催される第21回大会は9月開催となったため、甲子園出場選手を中心とした日本代表で出場。このなかにはダルビッシュ有、涌井秀章、鵜久森淳志が選ばれている。この時は、準優勝だった。
◎2度目の世界一挑戦
ベストメンバーの日本代表が次に世界大会へ出場したのは韓国で行われた2012年の第25回大会。春夏連覇を成し遂げた大阪桐蔭の藤浪晋太郎と森友哉のバッテリーに、大谷翔平ら、個々の能力が高い選手たちが揃った。しかし、6位という結果だった。
2年連続で開催された2013年・第26回にも日本は出場。2年連続の代表入りとなった森を筆頭に、松井裕樹、当時高校2年生ながら甲子園優勝投手に輝いた高橋光成らが選ばれた。前回大会の反省を生かしたメンバー選考と戦いぶりで快調に勝ち進んだ。決勝戦へ進出し、アメリカと対戦。終盤に逆転を許し、2-3で敗れ、準優勝となる。
決勝戦を控える第27回・U-18ワールドカップ。ほとんどの試合を大勝し、失点は3に抑えている侍ジャパン・高校野球日本代表ははたして世界一を手にすることができるだろうか!?
(スポニチアネックス・Full-Countより)
普段、全く気にしていないどころか、そんな大会あるんだという感じですが、
決勝戦で、勝ったら世界一になると言われると気になりだします。
所詮、ミーハーですから。
多分、今日の決勝もテレビで見るんだろうな。
でも、27回ということは、年一回としたら27年。
結構、長くやっているんだなと思います。
でも、優勝したことがないというのは、意外でした。
てっきり、優勝したことがあるものだと思っていました。
今日の決勝は、頑張って欲しいですね。応援しています。
3000字!
長々、お付き合いありがとうございました(*´∀`*)