Nicotto Town


ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪

すずき はなこ


年金生活者に、憧れていました・・・が!

「年金とくべつ便」とかいう封書が、送られてきました。
毎年、送られてくるはずだったのですが、
Hawaiiに住んでたり、住所が移転したりで、
長い間、手元に届くことが無かったのですが、
去年あたりに「おかしいなあ?」と思い問い合わせて、
やっと今年から、ちゃんと届くようになりました。

やれやれ。

で、開封して、またビックリです。
やれやれじゃない!なにこれ!?

わたしが、65才になったら「これだけ出るよ」という年金給付額が、
ひと月、なんと「5万8000円」です。
なにこれ!?
6万無いの?
これが、老齢年金ってやつなの?

わたしは、「吹け飛び」株式会社を経営しておりますが、
超優秀な税理士の鬼のような管理の下、
「生かさず殺さず」をモットーに役員報酬(給料)は、手取り6万円に抑えられています。
税理士が言うには、「これ以上は、税金が増えるだけ」
将来の年金生活を夢見て、「いいもん、我慢するもん!」と思っていましたが、
年金生活になったら、今より2千円も少なくなるじゃありませんか。

いやあ、恐ろしい将来が待っているんですねー!
知りませんでしたよ。
ほんとに,この年金でやっていけるんでしょうか。
5万8千円ですよ。

相方の鈴ちゃんに、「あなたの年金(予定額)って、いくら?」って聞いたら、
「10万くらい♪」って笑って言ってますが、笑ってる場合じゃない。
わたしたちの将来が、こんな年金生活者なら、
もうちょっと、早い目に言って欲しかったな~、政府。

今は「吹け飛び」株式会社が、経費負担してくれるので助かりますが、
これじゃあ、わたしも鈴ちゃんも、定年退職できませんなあ。
もうすでに、65歳以上になって、年金受給者の方は、
いったいどんな生活をしておられるのでしょうか。

これは、普通のことなのでしょうか?
それとも、わたしたちが、何か悪かったのかなあ???

http://www.gruri.jp/article/2015/03300800/

ええ?ちょっと待ってよ~。
ひと月5万8千円って、ほんとなの?
鈴ちゃんが・・・
「ほんとだよ~♪」だって!

ええ?笑ってる場合なの~?

アバター
2015/09/07 08:45
Mt.かめさん、ありがとうございます。

漠然と計画中の老人ホーム(サ高住)の月当たり経費は5万円までに抑えないとダメですね~。
もちろん食費、光熱費込みです。
そうでないと、自分の自由になるおこづかい8000円、残せないもの。

いまね、老人ホーム、問題化しているようです。
まだ表面には、それほど出てきていませんが、
生産性のない年寄りから、処分される時代といってもいいかもしれません(ショック!)
これは、たいへんな事業になりそうだなあ。
アバター
2015/09/07 07:58
うん、だって今たくさんの年金もらってる80とか90は
後20年後にはどうみても存在してないでしょ(笑)
その辺が片付いたら変わってくる可能性が
高いと思います。私たちの年代は、多分
その年代よりも長生きしない可能性も
高いですしねー。今が一番ピンチなんじゃないかなぁ。
ま、これも今の80や90が国策でどんどん子どもを生んだせいと
いえなくもない。国策には要注意(笑)
アバター
2015/09/07 05:48
ちゃいろやさん、しっかりされてますねー。

そうなんですよ~、
鈴ちゃんが、笑ってられるのもそれだったんです。
アヤツ、個人年金がっしり組んでやりやがった~。

いいもん、「吹け飛び」株式会社だって、今から財形つくるもん。
アバター
2015/09/07 05:45
Mt.かめさん、おはようございます。

え、そーなの?
20年経ったら人口比が変わるから、マシになりますか?
だったら、いいんだけどなあ。
某宗教団体の多くの信者は、世の終わりが来るからって年金払ってないって言ってました。

どーしてるんだろう・・・。
アバター
2015/09/07 05:42
ひふみさん、おはようございます。

いやいや、もちろんわたくしども厚生年金、社会保険、ちゃんとお支払しております。
税金も、年金も、日本国民には支払い義務があると考えています。
実際に、わたし個人にイクラ・・・という額を知ったのが、初めてだったので、
こりゃあ、たいへんだ!と慌ててしまいました。

アバター
2015/09/06 20:42
うん、知ってた。
だから別個に年20万円以上も保険屋に払ってます。
問題は
うちの家系は代々早死なコト。
うちの父親は職業柄結構入っていたのに
定年直後に癌で逝っちゃったもんなあ。
アバター
2015/09/06 20:25
もーね、これはいま年金をもらっている年齢の方たちが
こういう事態を引き起こしたといっても過言ではない。
だから私たちはちゃんと選挙に行かないと
次の世代から恨まれちゃうとおもうわー。
ま、あと20年経ったらこの人口比率が相当変わるから
心配ないと言う観測もありますけどねー(笑)
アバター
2015/09/06 19:39
こんばんは☆
公務員とか会社勤めしている人なら、国民年金+α(厚生年金等)なのでもっと多いです。
国民年金だけだと60歳まで払い続けても7万弱くらいではなかったかな?

万一障碍者になり働けなくなった場合はちゃんと年金が出るので、信じられないから払わないほうがいいかというとそうでもないんですよね。
アバター
2015/09/06 18:24
にこるちゃん、なんてまともなことを言うようになったのでしょう、素晴らしい!

あ~ん、
でも、あたし、「年金とくべつ便」が来るまで、こんなひどいことになってるとは、知らなかったんです=。
ごめんなさーい。
アバター
2015/09/06 18:10
国家をアテにしてはならないのです。
年金は国家がやらかした、とんでもない詐欺行為なのですよ…ひい。
アバター
2015/09/06 17:53
まぎまぎちゃん、こんにちは。

うん、もっと政治に関心を払おう!
しかし、びっくりしちゃったわー!
アバター
2015/09/06 17:51
大喜さん、マイナンバー制度もいよいよ来年1月から導入決定ですってねー。
エライことになりますね。

もう国を当てにすることはできません。
だけど、歳を取ってからじゃあ働き口もないだろうし、
医療費だってバカにならないから・・・
そりゃあ、年金諦めて生活保護に走りますねー。
住居手当だってあるんだもの、実質生活保護のほうが豊かになります。

真面目がバカを見るようになるんですね。
エライ国だなあ、日本って。
アバター
2015/09/06 17:46
Mt.かめさん、これから、まだまだ目減りするんですってね、
58000円からは、もう減らしようもないと思うんですが、
いやあ、びっくりしました。

第1秘書様、第2秘書様に、今のうちによーく言ってきかせて差し上げて下さい。
アバター
2015/09/06 17:17
いやいや、そこから、介護保険料が差し引かれるんです。介護保険料って使わなくても引かれ、使うとそのサービスの内容によって料金が発生する。なんだか取られてばっかりで理不尽です。 今までの年よりが一番待遇良かったと思いますね。我々も、いや増して息子世代にはもはや年金制度が機能するかさえ怪しいでしょう。 息子、払いたくないって言ってますよ。 勝手に資産運用して、無駄な箱ものに使いまくって、政治やは血税を己のものだと錯覚してるんじゃないですかね? 若者たち、無気力になってる場合じゃない!もっと怒らないと!もっと声に出して抗わないと!選挙に行って意思表示しないと!詐取され続けるよ。でもって、どんどん額が多くなってくよ。しまいに命も取られてしまうよ。徴兵制だってあり得るよ。
アバター
2015/09/06 16:42
はい!
私も鈴ちゃんと同じです
日本政府の年金制度の現状です
弟は今まで800万円以上厚生年金を払っていましたが
死んだら5万円の葬送代が出ただけで死に損です
年金事務所はそういう年金受け取る前の年齢で亡くなると
今まで納めた金は全て没収です
(基本、今の年金受給者に行ってるんでしょうが・・・)
マイナンバー制度で預貯金・不動産・財産を洗いなおして
いま、受給されてる年金受給者で資産がある人の金額を下げるように
政府は将来考えていると思います
どう考えたって、少子高齢化の10年20年後は
豊かなお年寄りの年金受給をストップする方向だと思います
アバター
2015/09/06 16:29
いまの80とか90の人は、かなりいい額を
もらっていると思います。それでも「少ない」って
文句を言う人を見かけますからねー。いまの若者が
必死に働いてもらう給料より高い人も珍しくないと思います。
が、わたしたちはもぉダメですね。国と会社はあてにするなと
第一秘書と第二秘書にも常々言っております。
アバター
2015/09/06 15:06
泪珠さま~~~、これって心臓に悪いですよ~。
前の結婚では、専業主婦だったしねー。
いまの「吹け飛び」株式会社は、まだ7期だから、これから積み立ててもいいとこ6万かなー。

えー?
どうしろっていうんでしょうねー。
アバター
2015/09/06 14:58
私・・・
けっこう長い期間、ハハオヤが私の年金使い込でいて・・・
未納期間があったのですよ~

ため息しか出ません~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.