Nicotto Town



かめの逆鱗♪

わたし、こう見えて温厚な人間です(笑)

余程の事がないと感情の爆発はしないように
心がけております。

理由のひとつとして、やらかすと
めちゃくちゃ疲れるからです。

それでも修行が足りないものですから
やっぱり不安に襲われて爆発しそうになります。

パニック状態といってもいいでしょう。

一番そういうのをぶつけてはいけない相手に
ぶつけちゃうのもお約束のようで(^_^;)

はっと冷静になると、そういうことをやらかした自分に
めちゃくちゃ幻滅しますし落ち込むし。

父君は本当によく雷を落とすし
手を上げることも少なくない人でした。
もっとも、父君の中でも手を上げるのは小学生までと
決めていたようで、中学生になってからは手を上げられは
しませんでしたが、パワーで子どもを制御するタイプのひとでしたね。

まあ私にもそう言う遺伝子が備わっているわけで(笑)

しかしあんまり良くないんですよねー怒っても。
理性的に考えれば、それで望みがかなうことは99%ない。

逆に望みがかなわない方向に行く事も珍しくない。

かめは飲み込み悪いものですから
なかなか思い至りませんでしたが
ようやく気がついてからは
身近な人間に対して怒らないようにしてます。

怒りのエネルギーは別に使おう(笑)
もともと体力がないので、無駄なエネルギーは使いたくない。

さあて、今日はちょっとお布団でも干して
片付けものでもしますか。エネルギーはそういうことに使おうっと♪

<昨夜の私>
ひさしぶりにブーンの登場。
けんしろうも来てにぎやか。

さあ今日の一冊
「坊ちゃんは名探偵!」講談社
青い鳥文庫です。タイムスリップ系ミステリ♪

アバター
2015/09/15 09:54
真夏の温度をとっておけたら、冬場の暖房に使いたい(笑)
アバター
2015/09/15 09:47
怒りエネルギーと、真夏の灼熱エネルギーは 何か形にならんもんかなぁ。。
アバター
2015/09/15 09:44
笑うかどには福来るーー\(^o^)/
風子さんにいいことがありますように♪
アバター
2015/09/15 09:32
そうなんですね~~怒りのエネルギーは矛先を変えないといけないです^^
反省、反省、ひたすら反省~~^^

笑って笑って、陽気に過ごします~今日1にちは*^^*

アバター
2015/09/15 07:51
怒りのパワーで自分を動かすのはともかく
人を動かすのは難しいですねー。結局その場しのぎだったり・・・

テレビはできるだけEテレをみてます(笑)
子ども番組は勇気と希望のかたまりだから(*^_^*)
アバター
2015/09/14 23:37
世の中、腹の立つ人間ばかりになってきているので、疲れますよねぇ… ( ´Д`)~3
TVを点ければ、現政権やら国家やらに怒らない日はないぐらい…

逆鱗に触れてしまうのは、直接触れ合うような人達ですよね。
何度言っても人の話を聞かないとか、不条理の塊のような人間と取引きしなければ
いけないとか、しつこいぐらいの勧誘だったり…

宮崎駿氏は「怒りは行動のパワーだ!」と言ってましたね。
怒らせないと動かない人が居るのも事実… その勢いで事が終わると二倍疲れているというね…
スマートに事を運ばせられるのがベストなんですけどねぇ… (=゜ω゜)ボー…
アバター
2015/09/14 23:09
最近は身近にあまり怒るようなことや人がないなぁ〜
TVの中のお偉いさんたちに腹が立って、画面に向かって怒ってます。
アバター
2015/09/14 19:33
舅とはガチンコでやりあったことがあります(笑)
他の人がいなかったからできたんですけどねー。
ま、後々が面倒なので、さっさと形だけ謝っておいて
「この嫁を甘く見ないように」という無言の圧力だけはかけたという
腹黒いやつでございますー♪
アバター
2015/09/14 19:20
う~ん
基本的に下にはあんまり怒らないのだけれど
直接は怒ったりはしないときでも
自分がちょ~~~不機嫌なのが、周りから一目瞭然らしいので
かえってマズイとは自覚しているのですが・・・

上には当然怒るべきときは怒りますよ
嫌われても 守らなあかんものは守りたいですから。
確かに疲れますけど。
アバター
2015/09/14 17:47
呼吸法くらいでは、なかなか追いつかないので
できるだけ人とかかわらないように生きています(笑)
こうやって文字のやり取りなら感情が激昂する事もないですし・・・

子どもに対してはダンマリは無効ですねー(笑)
夫君に対しては、自分の希望をできるだけ単純化して
間違わない指令を出す事を心がけてます。上手くいかなかったときは
自分の指令の出し方がまずかったと、次回への反省にしてるのでおおむね良好。
どうしたら自分は満足であるか、ということを日々追求しております(*^_^*)

アバター
2015/09/14 17:33
わたしは常に感情的なので
注意していますが
ためこむのもよくないので
40代のころから
呼吸法で感情コントロールしています
感情出さない分
嫌味な場面が多くなったりして
わはははは・・です
性格は変わりません

アバター
2015/09/14 17:28
確かに「だんまり」は自分へのダメージが大きいですね。
私が怒ってダンマリに入っても、慣れっこの息子はかえって話しかけてきますよ。「おはよう」から「おやすみ」まで。ついつられてなし崩し・・・(笑)。元夫とはとうとう「話さない」夫婦になってしまって壊れちゃいました。たはは。やっぱり、ダンマリは良くないです。
アバター
2015/09/14 16:59
前ねー、夫君にあんまり腹が立ってて
1週間だんまりをやったことがあるんだけど
思いのほか、自分のダメージが大きくて(笑)
もぉやらないでおこうと思ってます♪
アバター
2015/09/14 16:51
こんにちはー。私も温厚な印象をもたれますね。結構毒も吐いておるのですが(^^;)あまり声も大きく出せないですし、かなり黙って耐える方です。ところが、この頃は体に変調をきたすようになってしまいました。円形脱毛だったり、不整脈だったり、突発狭心症だったり。思いのほか「爆発」してガス抜きって大事な事なんだと思うようになりましたね。いまだ爆発できずにくすぶっている状況ですが。おっしゃる通りエネルギーが膨大に必要で、疲れますしねぇ・・・。今日もダンマリ作戦のマンネリまぎまぎです。
アバター
2015/09/14 13:08
宮沢賢治は深いですよねー。
図書館で借りてみます♪

厄介なものですよねー、怒りなどのネガティブな感情は。
うんうん、結果的にいい方向に転がれるように
したいものですね♪
アバター
2015/09/14 13:00
むかし「怒りについて」あれこれ考えたことがあります。
「土神と狐」宮沢賢治の童話。
これは、いまでも「怒り」という感情を考えるときに、必ず反芻する童話です。

図書館にあります。
アバター
2015/09/14 10:55
私も沸点が高いのでめったに怒りません^ ^
でも、いくら何でもものには限度というものがあるので
強い怒りの感情を感じることはあります。

だけど、それもかめさんが書かれているように
もうめっちゃめちゃ疲れますねー><
なんでこんなに?と思うくらいハンパない疲れ方する。

そういう時は、私も^ ^
パッと視界を変えて気分転換。気持ちの切り替え。
ついでに、逆転の発想的に今までの考え方や視点もちょっと改善?してみようかな~^ ^
結果的に自分が居心地よい状態になれると嬉しいですねd(゚∇^*)
アバター
2015/09/14 10:43
体力がある人は疲れを感じないかも(笑)
わたしは、逆鱗に触れるくらいのレベルで怒ったときは
リミッター外れるくらい体力使う怒り方をするから、ぐったりですよ。
体力的にもだけど、精神的にもぐったりしますorz
アバター
2015/09/14 10:33
あたしは、例えば誰かに何かされたり言われたり。
そういった事で傷つくことがあっても、
怒りより自己嫌悪・自己否定に走るんだ^^;

自分が悪いんや。あたしなんか。
そう思うより、相手に対しての怒りに代えられたら。
どんなにラクだろう。そう思って生きてきたな。

普通の人?^^;は怒ると疲れるんや?
やたら、八つ当たりしたり?
いつもキレまくってる人も多いけどね〜(^∇^)
アバター
2015/09/14 10:06
「怒り」はろくな事が無いですからねー。
落ち込むエネルギーももったいない(笑)
アバター
2015/09/14 09:53
お天気がいいですからね。
気分も晴れ晴れ♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.