Nicotto Town



さて、養命酒にいった話しでも(2

ここは工場見学もできますが
11時くらいに入ったら、ランチをしてから
工場見学と言う流れをお勧めします(笑)

なぜかというと、工場見学はある程度の人数が
まとまって案内されますので、それが終わってから
どっと売店やランチやお茶をしにくるので混雑するのです。

もちろん平日で閑散としているという時なら
工場見学をしてからでもいいと思いますけど
なにしろシルバーウィークの連休中。

HPにも「混雑が予想されます」
という注意事項がありましたしねー(^_^;)

それに、養命酒に行った後で別の店でケーキと
コーヒーと言う予定もありますから、

ランチ→工場見学・敷地散策→ケーキ

というのがベストかなと(笑)

さて、夫君と第一秘書はガパオライス。
わたしは十四豚カレー。

二人がカレーをチョイスしなかった理由は
前日の夕飯に、ネパール系のカレー屋んに
行った事が影響しているのだろうと推測(笑)

養命酒のカレーは、また別。

っていうか、ついてくるスープがねー
ちょっと薄味なんだけど、カレーと食べると
味が濃厚に感じるんですよ。

何度も来ているから知ってる♪

第一秘書と私はスイーツをプラスします。
私はルバーブの杏仁豆腐。
第一秘書は漢方系ゼリー。

第一秘書は香りに敏感なタイプなので
大丈夫だろうか。まあ大人になったから
嗜好が変わってきているかもしれないし。

注文を終えて、席に座ります。

外の気持ちいいテラスにテーブルと椅子が
いくつも並んでます。

ここは冬場はある程度密閉できたと思うんだけど
どういう風だったかなぁ。ストーブが置いてあったのは
覚えているんだけど、いまみたいなふきっさらしっていう
状態じゃなかったはずなのに忘れてしまった(^_^;)

周りは木が生えていて
子供連れの家族もいてちょっとにぎやか。

男の子が切り株に登ってみたり
走り回ったり。

そんなのを眺めているうちに
お茶がきたりスープがきたり。

明日に続く

<昨夜の私>
2度あることは3度ある、ということで
アルテミスと盛り上がる。

さあ今日の一冊
「くしかつさんちは まんいんです」PHP研究所
くしカツの串に、他のものがいくつも刺さってますけど・・・
楽しい絵本♪



アバター
2015/09/26 07:16
南信には、北信や中信ほど
有名な場所は余りありませんが
養命酒と寒天屋さんはおススメできます♪

休日はラインが止まっているのですけどねー工場。
でも一通り説明や見学や試飲ができます(*^_^*)
アバター
2015/09/26 06:30
松本城は、修学旅行で行ったことがある。あと開智学校とワイナリーに寄ったので、
ワイナリーでワインを買うバカがいて、旅館で飲んで酔っ払うやつが出て先生に捕まった。
善光寺は行っていないし、昼食に養命酒の工場は良いですね。(・。・)
アバター
2015/09/26 01:19
養命酒の工場見学ができるんですか!?
長野には行きたいところがいろいろ(松本城、善光寺etc.)あるんですがまた候補が一つ増えたかな^^
アバター
2015/09/25 14:26
ぜひぜひ、おいでくださいー。
体にいい養命酒も飲んでねー(笑)

スープ単体で飲むと、それはそれなりに
美味しいんですけどね。なぜかカレーを食べて
口に含むと、より味が感じられるのが不思議です。

今が一番いい気候かも知れません。
11月に入ってからのほうが紅葉などは綺麗ですが
少々標高の高い所にあるので寒いと思う人も多くなると思います。
都会からおいでの際は、必ず上着を一枚余分に持ってくることをおススメします♪
アバター
2015/09/25 13:57
スマホから(笑)
かめちゃんのブログ公開、
毎回、楽しみなんだもの(#^.^#)

しかも、気になる養命酒の話ときた!
やっぱり期待通りだわ♪

外食は殆どしない、あたしだけど。
この店には行きたああああああああい!(^∇^)
アバター
2015/09/25 13:13
うまし~漢方ス~プ
飲む~
絶対飲む~
アバター
2015/09/25 10:54
ん~、あんなに景色がよくて(養命酒HP参照)、こんなにいい気候で、テラスでランチ!しかも体にやさしい薬膳ランチ。なんてなんて素敵なんでしょ♪ スイーツも美味しそう!

明日も楽しみ~(^^)♪
さ、仕事しよ(--;)








月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.