Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


想いよ 届け❤ 『虹の架け橋』


「虹の架け橋」
といったら、皆さんなら、何を想像されますか?

ネットで検索してみると
まず最初に、こんなページが出てくるかもw
「明治座 」第15回 虹の架け橋まごころ募金コンサート

(*´▽`*)♪これではないんですけどね~

今日、ゆこたんが皆さんにお知らせしたいものは、
この「虹の架け橋」という名前の 和菓子なのです。

京都の老舗和菓子屋さんの叶 匠壽庵さんは、きっとご存知ですよね。

叶 匠壽庵のHPはこちら
http://www.kanou.com/

叶 匠壽庵さんの和菓子の美味しさと、その芸術性の高さは
知らない人はいない!というほど、有名ですよね。
京都市、滋賀県大津市・草津市、東京都千代田区丸の内にも
直営店があります。
滋賀県長浜市にはカフェが、
東京都高島屋日本橋店、名古屋市松坂屋名古屋店
兵庫県宝塚市宝塚阪急などの百貨店内にある茶房でも
ここの和菓子の味を愉しむことができます。
2015/09/21には札幌三越店オープン!
すごいですね~
ゆこたんは、京都市左京区若王子の
哲学の径にある店舗 叶 匠壽庵「京都茶室棟」におじゃましたことがあります。
お菓子のお味はもちろんのこと、その佇まい、風景までもが本当に素敵なのです。

さて、今回ご紹介したい和菓子『虹の架け橋』は
このどこの店舗でも味わったり、購入することはできないという
非常に貴重な和菓子なんです。

というのも、この創作和菓子は、叶 匠壽庵さんと
東北復興支援団体のUNITE TOGETHERさん
とが力を合わせて
販売までにこぎつけたという特別な和菓子なのです。


UNITE TOGETHERのHP ブログはこちら
http://hatomune-ut.org/
虹の架け橋プロジェクト
http://hatomune-ut.org/blog/hatomune/305

このお菓子の企画はこの春急逝されました「叶匠寿庵」元会長の芝田様と、
UNITE TOGETHERがコラボさせて頂いたものです。
このお菓子を通じて是非「復興のお手伝いが出来れば・・・」と
熱く語って頂きました会長が亡くなられて、
お菓子の販売の実現は無理なのではと思っておりましたが、
その想いを繋いでくださったスタッフの皆様が完成にこぎつけて下さいました。


この和菓子を昨日、お友達から分けていただき
昨日と今日のゆこたんのお茶の時間に
美味しく・・・もったいぶってw あり難く頂かせていただきました~
(✿´ ꒳ ` )♡おいしかったぁ~ღ

どんな和菓子なのか、想像してみてください。
四角い長方形の形をした長細い羊羹で
1本の長さはおよそ18cm。
一人では食べきれない。二人でもちょっと多い。
一人3cmで、6人が食べられる大きさ(笑)個人差は無視w
表面は白く淡雪のようで、上には金粉がふりかけてあります。
断面がすごい!
切ったときに、わ~♪Σ(´▽`ノ)ノって驚きますよ。
まさしく、虹 なんです!!
七色の虹が現れます。
上から順に、赤、桃、橙、黄、黄緑、青、紫と
虹色の七層になっています。
小豆、つくね芋、うるち米、栗などを使ったしっとりとして、もっちりとした舌触りはおそらく、
薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)だと思います。
薯蕷(じょうよ)とは、大和芋、山芋、つくね芋などを練りこんだ生地のこと。
虹の層の下には、栗入りのつぶ餡の羊羹になっています。

ゆこたんの説明では、ここまでしかお伝えできませんので
実際のお菓子を見てみたい方は、こちらにお写真が載っていますので、どうぞ。
http://hatomune-ut.org/goods/sweets.html
本当に美しくて、食べるのがもったいなくなってしまいます。
((*´ノo`)とか言って 食べてるけどね~w)

先ほども少し書きましたが、この和菓子は店舗では購入することができません。
注文が入ってから製作しますので、完全予約制となっています。

ご注文はUNITE TOGETHERを通して頂く形となります。
オーダーが入ってからの作成となりますので約10日のお日にちを頂きたいと思います。
お菓子の日持ちは1週間となっております。
1本 1,500円

ゆこたん自身も、こちらの復興支援Tシャツや、エコバッグなどを購入して
いつものお買い物に持ち歩いています。
ハート型に手をつないだデザインのロゴを、お見掛けになったことはありませんか?
ゆこたんは、このエコバッグの、ピンク、アクア、イエローグリーンを
常に3つはバッグに入れているんですよ。
(たためば5×8cmに)
カラーは、イエロー、ラベンダー、ブラウン、ブラックもあります。
本当に軽くて丈夫でコンパクトにたためて、1個350円はお値打ち♪

皆様も是非(*´ー`*)ノღ

アバター
2015/09/26 00:21
KIKIくん 壁┃∀`*)ノ゙ こんばんわ♪

そうなんですよ・・・。
残念ですが、店頭での販売はしておりません。
予約が入ってからの製造となります。
FAXで注文してください。
http://hatomune-ut.org/goods/img/fax.pdf
FAX.0749-27-4511
入金確認後に発送となります。

1度に10本、ご購入いただくと、もれなく ゆこたんがじきじきにお届けにあがります。
・・・というのは、真っ赤な嘘ですw(*′ლ‵*)
アバター
2015/09/26 00:00
大阪にお店がない・・・orz と思ったら、店頭では買えないのですね(・∀・)♪
しかし、来週は京都に行く予定ですが、店頭では買えないのですねん orz
アバター
2015/09/25 22:14
まいごさん |ω`*)ノ"|Ю こんばんは~

あはは、いつものコーデ投稿のタイトルかと、思われましたか?
まぁ、それもしっかりと兼ねてはいるのですけどね~
茶店の娘さんは、手に羊羹と和菓子を持っています。
背景にもアクセサリーにも虹を配しました。

そうそう!エコバッグは必需品ですよね。ネー( ◜◡‾)(‾◡◝ )ネー
バッグの中にも、車のコンソールボックスの中にも
いつもいくつか入れてありますよ。
アバター
2015/09/25 21:54
コーデのテーマかな?と思って読み進むと
なかなかに深いお話でございました。
和菓子、だったんですね。
しかも復興支援。
たくさんは作れないのだと思いますが、
そういうのいいですね。
エコバッグなども利用されているんですね。
私のは、景品ですが、エコバッグはどのカバンにも入れて持ち歩いています。
アバター
2015/09/25 21:42
あはは、なんだか松岡修造さんになったような気分w(*´艸`*)

松岡修造さんの 元気応援ソング「できる!」
http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&dd=1&p=%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E4%BF%AE%E9%80%A0+%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B
アバター
2015/09/25 21:28
美恵子さん (✿◕‿◕)ノ゙ ♬♫+゚:。*コンバンヮ♬♫+゚

見た目が綺麗なだけでなく、お味もとても上品な甘さで
しっとり、もっちりとしていて本当に美味しかったです。
これを独り占めして食べるのは。。。( ;◔ᴗ◔; )アセアセ
でも、甘党さんなら頑張れば一人で食べ切れるかも!(*´∀`)b

美恵子さん!d(`・ω´・+)キッ☆彡キミならできる!!
アバター
2015/09/25 21:10
綺麗なお菓子ですね
大きな栗が美味しそう・・・
その大きさを一人で食べるのは~と
ポチと申し込みそうになりました^^;
アバター
2015/09/25 20:39
ケイト☆さん

ああ~ そういう一口サイズのものでしたか。
四角の角に、虹とは珍しいですね。
でも、一度見たら、きっとすぐに、「ああ~!これのことか!」って分かると思いますから
見かけたらお知らせしますね。
あ・・・もし、売ってるのを見つけたら、買って帰りますね(*´∀`)b
(*´ノo`)コッソリ 代金はあとでいいよ~ (*′ლ‵*)プププ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ取るんかいっ!
アバター
2015/09/25 20:34
羊羹だったのかゼリーだったのかさだかではないけど
一口大で
四角の角に虹の形でかかってました。
どれも違うの。
どこで見たんだろう上生菓子の一種だったのかな?
アバター
2015/09/25 20:29
ケイト☆さん (*´∀`)ノこんばんは~♪

『虹の架け橋』っていうと、やはり天国系を思い浮べますよね。
ケイト☆さんが可愛がっておられたペットちゃんたちは、きっと間違いなく
天国で楽しく幸せに暮らしていると思いますよ。
「ケイトさぁ~ん、あわてて、こっちに来なくてもいいからね~♪」って、ね(´艸`* )

ケイト☆さんがご覧になられた虹色の羊羹というのは、これかしら?
虹色羊羹 ~レインボーようかん~
http://www.ai-collection-noah.com/index.php?%E8%99%B9%E8%89%B2%E7%BE%8A%E7%BE%B9
紫芋、コーン、かぼちゃ、人参、トマトなどすべてお野菜の餡で作られているそうです。

他にも虹色の和菓子は色々とあるようです。
ざっと調べただけでも、七色羊羹 虹色ゼリー、マカロン、クッキー、虹色ポンデリングまで!


アバター
2015/09/25 19:43
とっても綺麗な虹の羊羹状の和菓子をネットでみたことがあります。しかしさがしても出てこない。
角張ったところに三角に虹がかかっていたのだけど
これも食べてみたいなあ

私は虹の橋と言うと、
ペットがあの世にいって天国の入り口の虹の橋で飼い主をまってるのを想像します。

亡くなったペット専門の絵を描いてる人がホームページで虹の橋のイメージを使っているので。
過去のペットたち、待っててくれるかな?
地獄の入り口で待ってたりして(; ̄ー ̄A アセアセ・・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.