Nicotto Town



暗証番号はナンですか?

ちょっと前に第一秘書がこちらに来て
養命酒に行ったりした話しをブログに書きましたが
そのときに東京から来た第一秘書を迎えに行くために
最寄り駅とは違う駅に迎えに行ったのです。

買い物やら、いろいろ用事があったものですから
最寄り駅よりは、ちょっと東京寄りの駅で
降りてもらう事に。

それで連絡のために普段は持たないケータイを
もって行ったのですが、そのときにちょっと
不審なことがありまして。

いま駅に着いたから。
改札の横の待合室で待ってます。

というメールを出したのですが、それが
かなり時間がたってから第一秘書のケータイに
届いたようなんです。半日くらいタイムロスがあったかな。

そのあとから、なぜか今までほとんど来なかった
怪しいメールが次々と届くようになってしまいまして。

あんまりたくさん届くので辟易して
メルアドを変えようと思ったのですが
メルアド変更には暗証番号が要るのですね(^_^;)

わたしは大体、暗証番号をそんなにバリエーション多く
持ってないので、心当たりをいれたのですが
何度入れても「違う」といわれて結局
ケータイの会社に電話をして暗証番号を
送ってもらう事にしました。

そして届いた番号が、わたしが普通は思いつかないような
番号なんですよぉ。

ええー、この数字ってなんなんだろう??

自分はこんな番号を暗証番号に選ぶはずがないんだけどなあ、
と思っちゃってるものですから、なかなかメルアド変更を
する気にならなかったのですが、やってみたら
ちゃんとこの暗証番号でよかったらしい。

メルアドの変更ができました。

うーーん、しかしこの数字はいったいなんなんだ??
どこからこの数字をひねりだしたんだ。

2.3日頭を悩ませているうちに
ようやく分かりました(笑)

この4桁は、誕生日のアナグラムだっっ。

ああ、もちろん自分の誕生日ではありません。
自分の誕生日ならアナグラムにしてもすぐに分かると思います。

しかし、スッカリ忘れていましたねー。

多分、契約したときに必要に迫られて仕方なく
ひねりだしたんでしょうけど。次は忘れないようにしたいと思います(*^_^*)

<昨夜の私>
アルテミスのお誕生日ということで
本人がいないのに、くまんと盛り上がったところに本人登場(笑)

さあ今日の一冊
「パシュラル先生の秋」エムピーシー
大人が読む絵本かなー。もちろん子どもが読んでもOK
ほのぼのしたファンタジーの感じられる絵の本


アバター
2015/10/13 09:27
ネット銀行・・・なんかいまだに怖くて(笑)
解約しちゃえーって、それも暗証番号がないとだめなのかな(^_^;)
アバター
2015/10/13 09:06
僕はネット銀行の暗証番号が。。困るぅ
アバター
2015/10/11 21:04
うんうん、そーですよねー。
記帳しておかないと、不便だし。
アバター
2015/10/11 20:38
いざとなったらクレジットカードがあるから キャッシュカード無くてもいいかなってwww
まあ、利息がもったいないんで一度もキャッシングはしたこと無いですが。
月に一度、月末におろして、
キャッシュカード有りの別口座に入金して、ついでに通帳確認しないと、まあ不安なので。

アバター
2015/10/11 17:06
英数おりまぜは、好きな数式を使います。
普段使うパス+数式みたいな(笑)
ただ、数式そのままは使えないので
自分流にアレンジしてあるので「これが数式?」
みたいになっちゃってますー。
アバター
2015/10/11 13:54
暗証番号むつかしいですよね~
同じにしても怒られるし 簡単なのにしてもおこられるし むつかしいのにしたら忘れるし;;
おまけに最近は英数入り交ぜて作ってくださいってのもあるし

パスワードのヒントを自分で書いて 自分で解けないし;;
おかげで ニコッととミクシー 違う端末で入れません。まいった。
アバター
2015/10/11 09:14
わたしの暗証番号は「住所」ですねー(笑)
昔、海外文通をしていたときの相手のzipコードを
ちょっと変えて使ってます。あとは実家の住所を使う事も。

ああ、運転免許証の暗証番号。
わたしもあれは必要ないと思うんだけど。
しかも、どんな番号にしたか覚えてないんですよねー。
とりあえず問題ないからいいかなーって思ってますけど(笑)
アバター
2015/10/10 23:35
クレジットカードの暗証番号がどうしても思い出せません。
私の暗証番号は、昔好きだった人の名字を4文字
あ列=1、い列=2・・・と5までの数字に換えたのを使っているので
たぶん誰にもわからないと思います。
なので全部の暗証番号はそれひとつのはずなのに、なぜかクレジットカードは違うのです。
サインすればカードは使えるから支障はないですが、スッキリしません(^_^;)
アバター
2015/10/10 22:37
携帯も、運転免許証も、PCも、献血も、何でもかんでも暗証番号を設定で、何が何だか・・・。
名前の数字化と誕生日の組み合わせにしたりしてますが、何パターンかあってどれに何を設定したのかはっきりしません・・・。あかんやん(泣) 免許証に暗証番号必要かなぁ・・・?
アバター
2015/10/10 21:41
ええー、それは必ず窓口でおろしているってことですか(^_^;)
昼休みに銀行にいけないと大変だーー。
アバター
2015/10/10 21:16
就職して、新しい口座を作って
初任給を下ろそうとして
3回暗証番号を間違えて
それ以来、その口座のキャッシュカードを持たずに20何年も使っているのは
実は私です。
アバター
2015/10/10 14:10
あきさん>誕生日は危険ですよー(笑)
       あ、自分の誕生日以外なら大丈夫かな♪

風子さん>複雑になったのを覚えておかないといけないという(^_^;)

茶実さん>うんうん、語呂合わせですよねー。
       円周率やルートも語呂合わせしないと覚えられないしー(*^_^*)

わびすけさん>そそ、ある程度はルールを決めていじるんだけどねー。
          よく使うところ以外の暗証番号って、あんまり
          複雑なのだと忘れますよねー。

はなこさん>オシャレだなんて言ってくれるのは、はなこさんくらいですよぉ。
         でも、すごく嬉しいーー\(^o^)/
         円周率は、「産医師異国に向う・・・」で覚えました♪
アバター
2015/10/10 13:47
あたしは一貫して誕生日〜。
あ、皆さんにバレちゃうね(笑)

ここだけの秘密って事で←ネット社会じゃムリか(^∇^)
アバター
2015/10/10 13:36
段々、複雑になってくるのですね~~^^

アバター
2015/10/10 13:27
私の場合は語呂合わせです(笑)
アバター
2015/10/10 13:26
私もやりますよ、アナグラム。
そもそも、基本になる数字自体、自分にだけ意味があって、他の人には分かりそうもないのですが、
それを基本に、ちょっといじって暗証番号にしてる場合が多いです。
パソコン関係、暗証番号たくさん使いますけど、あんまり色々な番号作っちゃうと、
あとで訳が分からなくなりますよね。
そう思っての基本からのバリエーションなのですが、
やっぱり、どのルールでいじったのか忘れちゃって困ったりします。、
アバター
2015/10/10 12:15
円周率やルート、数式をアドレスに入れる・・・なんてオシャレな!
うちの「吹け飛び」株式会社では、工事用キーボックスの暗証番号を
「1818」いやいやとか、「4989」四苦八苦とかにしているので、
「頼むから、仕事をしたくなるような番号にしてくれ!」と苦情を言われます。

そうだったのか、じゃ、今度から「円周率で」と言ったら、
工事関係者は、キーボックスから、鍵を受け取れるかなあ~?
「円周率って、なんやー?」って言ってきそう・・・・で、こわい。
アバター
2015/10/10 11:39
そーなんですよねー。
あんまり色々な番号を使うと
忘れそうだし。とりあえず好きな数式や
円周率やルートなんかを使う事にしてるんですけどねー(笑)

わたしのメルアド、あんまりそう言うことがないんです。
好きな数式をアレンジしてアドレスに入れている
からなんでしょうか(笑)
アバター
2015/10/10 11:26
えー?
自分の暗証番号を送ってくるのですか?
他のユーザー登録のケースで暗証番号を忘れたときは、初期化して仮の番号を送ってきて
直ぐに変更してください。となります。
いくつかの暗証番号をカードとかと同じにして使い廻しているので、それも怖いですね。
変更していくしかなさそうですね。沢山作ると覚えられないし、困ったな!!
アバター
2015/10/10 11:10
おぉ…ヤバイ方の暗証番号かと…(; ̄ー ̄A
自分も携帯の暗証番号には全く覚えがありません… orz

携帯メールやプロバイダーのメールサーバーに、ちょっとした転送プログラムを忍ばせてあれば、
メールアドレスはだだ漏れになりますよね。じゃあ誰がそんな事を?
外部からのハッキングでは非常に面倒くさいけれど不可能ではない。
簡単なのは社員の誰かが、私服を肥やすためにそ知らぬ顔で仕掛けている可能性の方。
それから電波をスキャンする装置で、メールアドレスを解析する方法もある。

ウイルスに感染したシステムをそのまま運用している可能性もありあり。
それはサーバーだけではなく、複雑な処理ができるようになったスマホなら十二分に可能性が高い。
発信時に特定のアドレスに自動的に送信するウイルスが鎮座ましましているとかね… (((( ;゚д゚)))
勿論、着信側でも考えられます。

自分の”ウイルス感染の可能性が低い”vodafoneでも、何かしらメール発信したりすると
途端に迷惑メールが押し寄せてきたりしますからね。自分側に原因が無ければ、
サーバーか、相手側にそういった極悪フィルターが存在しているとしか考えられません。

メアドを変えてからメール送信すると、すぐ同じ状態に陥る可能性は十二分にあります。
リストの売買は結構儲かるんだとか…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.