Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


大事なのは心じゃないのか?



叔母が急逝しまして、通夜、告別式と無事に終了しました。
お悔みいただきましたニコ友さんたちには、心よりお礼申しあげます。


ところで皆さん、あなたのおうちは宗派は何かご存じですか?
多分、○○宗くらいまでは知ってても、
毎朝お経を唱えますというご家庭以外では、
何派かまでは知らないよね。
私も弟の葬儀のときに調べて知りましたが
うちは真言宗豊山派です。


叔母は浄土真宗だったのですが、
我が家の真言宗とは全然違ってて、
通夜のとき、真言宗の作法で焼香した私は、
後で他の親族、葬儀屋さん、ご住職に注意されました。


宗教や宗派によって焼香の作法なんか微妙に違ってるから
本当だったら、故人の宗派の作法にのっとって
焼香するのが望ましいのはわかっているのですが、
亡くなった方が何宗の何派かなんて、知らない人のほうが大半だよね。
来客の方には、葬儀屋さんがいちいち教えてから
焼香してもらってたらしいのですが、
私は受付をやってたので、その機会もなく、
自分の宗派の作法でやっちゃった、というわけです。


というか、浄土真宗の教えは、
故人を偲んで、忙しい中来た人に対して、
そんな細かいことを言う宗派なんか??

私はいままで、キリスト教やイスラム教の葬儀にも参加したことがあるけど
外国の宗教なんて全然知らなくてどうしましょーと思ってたら
「故人を思う気持ちが大事なので、合掌でも念仏でもかまいません」
とのことでした。

弟の葬儀で、キリスト教の方がいらして十字を切っていたり
喪服を着てない方がいたりしたけど、全然嫌な気がしなかったよ。
だって皆さん、弟のためにお祈りしてくれてたんだから。

結局は、そういう気持ちが大事だと思うのよ。
作法にのっとってない=心がこもってないと見た目で判断するのか?

と、悶々とした気持ちでした。

すべての浄土真宗の宗派がそうじゃないと思いたい。
というか、そうであってほしいと思った葬儀でした。


あー、何か無駄に疲れた・・・( ̄д ̄)

アバター
2015/10/20 07:27
ばあちゃん家は浄土真宗だけどそんな事言われたことないわ~
多分 うるさい地域なんだと思う~
ウチの親戚にもそういうことにうるさいおじさんいるよ
何処にでも心の乏しい人間はいるから気にしないでいいと思う
ちなみにウチは前の人の真似をすることにしてます^^:でも一番は心が大切だと思う
アバター
2015/10/19 19:49
知らなかった
でも 注意されたらいく人がすくなくなるっような
アバター
2015/10/18 23:26
お疲れ様でした。
私も葬儀で一番大切なのは故人に対する真心だと思います。
その礼儀というものが注意するほど大切な事だったら参列者の誰もが分かるように案内が欲しいですね。
きっと叔母様も章姫さんのお気持ちが嬉しかったと思いますよ✿
アバター
2015/10/17 23:36
お疲れさまでした。

僕は キリスト教・・・カトリック^^

父の葬儀の時は 親戚中が「キリスト教の葬儀ってどうやるの」って混乱してたなぁ~^^
アバター
2015/10/17 23:35
こんばんは☆
お葬式やお通夜に行く機会がよくありますが、
色んな宗派があって参列させていただいたけれど、今までお焼香の仕方で指導をされたことはないです。
たまたま遭遇してないだけなのかなぁ。。??
ちなみに我が家は浄土真宗真宗大谷派です。
アバター
2015/10/17 21:07
宗派によっては受け入れ難い範囲に入る行動もあるってことでしょうか……。
私が知っている寺院側から拒否される行動と言うと
本尊を写真撮影するとか、本山の本堂には信者以外は入れないとか、
経文を畳に直置き(じかおき)すると物凄く叱られるとか、聞いたことがあります。

どんな行動が注意されたのかが分からないので
浄土真宗がどんな行動を忌み嫌い、
信者以外のお参りの行動にまで注意するのかは分かりませんが、
宗教は微妙な問題を含むから、うるさい所はうるさいかもしれないですね。

ちなみに我が実家は、臨済宗妙心寺派で
本山の京都・妙心寺本堂の狩野探幽の八方睨みの龍の天井画は迫力です。
また実家・静岡の菩提寺は徳川家康が
今川義元の人質になっていた時代に預けられていた臨済寺なので、
法事等で足を運ぶ度、葵のご紋に囲まれます!?。
アバター
2015/10/17 21:02
お疲れ様でした。
形だけのものとなってしまった感じで悲しいですね。
葬儀屋さんとご住職にまで言われるのは納得いかないです。
心がないのはどちらでしょうか?と思ってしまいます( ;∀;)

叔母様のご冥福をお祈り申し上げます。
アバター
2015/10/17 18:59
あらあら、それは大変でしたね。
私も、長年生きて来ていますが、宗派によって焼香の作法が違うなんて知りませんでした。
焼香の仕方が違っていても、別にふざけていたりしたわけでも無いのに
注意されるというのは、何か違うような気がします。
ちょっと不本意ですね(><)
アバター
2015/10/17 17:47
こんばんは★
お疲れ様でした。
私も自分が何派かわからないです。
色々な宗派がありますが、その宗教によって作法が違いますが
今まで葬式に何度か行きましたが、何処へ行っても一般的な普通の作法でしか焼香したことが無く
注意された事も一度もありません
故人を思う気持ちが大切なので、何でも良いような気がしますが・・・
アバター
2015/10/17 17:43
お疲れさまでした。
仰るように、故人を思う気持ちが大事です。
葬儀に参列される方々は、それぞれ色々な宗派でしょうし。
お焼香の仕方で言われる、というのは初めて聞きました;
もしかすると土地柄が関係するのかもしれませんね。

何だか難しいねぇ…(;´Д`)

叔母様のご冥福をお祈り申し上げます。

アバター
2015/10/17 11:11
こんにちは。おつかれさまでした。

そうですよね~作法とかいろいろあるんでしょうけど、
結局は故人を思う気持ちが大事ですよねえ
義父が亡くなったとき、たしか葬儀屋さんがあれこれ作法はこうだ~って
言ってた気がしますが、そんなんどうでもいいやん、それよりも
事務的に事を進める葬儀屋の人たちのほうがよっぽど嫌な感じでした(夫の感想)

うちの実家も浄土真宗…だったような気がしますが…
そんなあれこれうるさく言う宗派だったらガッカリしますよね。
アバター
2015/10/17 10:59
お疲れ様でした;
いちいち説明があったというのは きっとそういうことにやかましい地域柄なのか
そういう人がいたか でしょうね。
そんな説明なんて受けたことないですもん。
自分の宗派がどんなお焼香するのかもわからないww
線香だったり つまむお香だったりいろいろですしね。
並んでたりすると、なんか落ち着いてお焼香できなかったり・・・。
興味深い経験されましたね。
アバター
2015/10/17 09:51
お疲れさまでした♡
焼香が宗派で違うとは知りませんでした^^;
私は何処へ行っても同じ焼香の仕方です。
それで特に注意されたこともありません。
大切なのは故人を思う気持ちだと思いますが…

アバター
2015/10/17 09:17
そうですよね。
結局は、気持ちが大事かと思いますね^^
アバター
2015/10/17 06:06
✾(*。◕""◕。)✾ そぅちゃも・・・その類の作法はまったく知らないので
いつも 順番が回ってくるまで 前の人の動作を見て覚え・・・

(✿´ ꒳ ` ) 心があれば、多少 違っていても
なんでもいいと 想うんだけれどなぁ。
アバター
2015/10/16 23:46
お疲れ様でした。
叔母さまのご冥福を心よりお祈り申し上げます・・。

日本人特有ですよね。
マニュアル(形式)に乗っ取らないと駄目、というか、作法云々とうんちくを言うのは。
言葉遣いの作法だったり、食事の作法だったり‥。
確かに、伝えてゆかなければならないものというのは、あると思うしわかりますけどね。
でも、私も章姫さんの仰る通り、心だと思います。
作法が出来なくたって、周りに迷惑をかけていなければ、心で感じていればそれでいいはず。

気にしている人たちと同じ土俵に立たず、章姫さんは章姫さんで叔母さまを思えば、
私はそれで良いと思います。
アバター
2015/10/16 23:30
受付作業やその他、お疲れ様でした(◡‿◡✿)

確かに相手の宗派に則った作法を、とは思いますけど
そこまで細かく使い分けできるほど他宗派に精通してる人なんでごく少数でしょうに・・・(◞‸◟ㆀ)
大体は前の人やご遺族がやったのを見てそれっぽく真似してやるから尚更覚えないし。
というか、そんなんで注意してるほど見てる暇があるなら
全員焼香終わるまで誰か張り付いててよ、って読んでて思いました。

結局の所、大事なのは故人を偲ぶ気持ちそのものだと思っているので
余計な溝作るような行為はせず目を瞑っておいて欲しいですね、特に住職様~。

お悔やみの言葉なんかにも、この宗派はOKだけどこっちはこの言い回しNGとかありますよね。
電報などを打たなきゃいけない時もよく調べてから。。。と思うのだけど
ご遺族すら「うち何派だっけ?」と返してくることもありましたよㆀ
アバター
2015/10/16 22:50
宗派とかって気にした事ないけど
祖父母の葬式の時、確か真言宗とか言ってたような、言ってなかったような^^;

そういえば私、去年に般若心経にハマってた時あって
本や漫画を読んで釈迦の教えの意味を少しだけ理解できるようカジったり
写経とかもしてみたよ♪
1ヵ月位したら飽きちゃったけどw

あ、違う!
すごい怖い夢を見たんだ。
金縛りにあって般若心経が聞こえてきたんだった。
それで怖くなってヤメたの。

本当は怖いものでも何でもないのにね^^;
アバター
2015/10/16 22:21
そうですよね。。。
気持が大事ですよね。
宗派によって色々なしきたりがあろうとも全て
知ってる人なんてまずいないでしょうし・・・。
章姫さんお疲れ様でした。
気疲れしましたね><
今夜はゆっくり休んでくださいね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.