Nicotto Town



化け学魂が洗う

大学では化け学系農学部でした。

主に化け学なものですから
ほぼ実験。

印象深い実験としては
お茶の葉っぱからカフェインを
抽出するというのを1年でやって
まあみんなほぼ失敗してました(笑)

本当は真っ白の(透明の)針状結晶のはずなんですが
なんとも小汚い灰色の粉末にしかならなかったという。

私自身の失敗の原因はわかっています。

大量の茶葉を丁寧にお湯で抽出しないといけないんですが
根が大雑把なものですから、ええいメンドクサイっっと
どばどばお湯を入れて漏斗から茶葉が溢れかえって
抽出液に不純物大量混入。

ま、そんなところでしょう。

他にもおもしろかったのが
クラスのほぼ全員が失敗した
大腸菌の検出実験(笑)

いまだに謎です。
一人だけ、大腸菌でましたけど
ぽつっと一つだけ弱弱しいコロニーが。

教授が頭抱えてたなー。
「どーしてお前ら・・・」
いやいや、わたしたち先生の言ったとおりやりましたよ。
どーしてって聞きたいのはこっちだ(えらそう

そんな楽しい大学の実験生活で身についたのが
洗浄ですねー。

あ、実際は高校のときの化け学の先生が
教えてくれた事がベースなんですけど
少量の水で3回洗浄すればOK
というものです。

なぜ少量の水なのか。
だーだー水流して洗ってもいいじゃないか。

これはですね、化け学の実験には非常に純度の高い水を
使わないとダメだと言う事情がありまして、「純水」「超純水」というものを
使うのですが、これがまた作るのが大変なんですよねー。コストがかかる。

蛇口から出てきた水じゃダメなんですよ。

不純物(ミネラル等)一杯の水では、正しい結果が
でてきません。

試験管やビーカーなど、とりあえずそう言う水で洗浄するのですが
だばだばと使うわけには行きません。洗浄ビンから水を
だいたい容器の1/5くらい
入れて振って洗う。

高校のときの先生いわく
最初の1回でだいたい1/10くらい汚染度が下がる。
次でその1/10下がる。3回でやっぱり1/10下がるから
それくらいやってくれ。

全部水を入れてもいいじゃないかと思うのですが
それだとそこまで綺麗にならないそうです。
水の無駄らしい(笑)

ということで、食器を洗うときに
少量の水を出してはゆすぎ、
再び少量の水を出してゆすぐ方式でやってます。

切れの悪い蛇口だからできる技かな(笑)

<昨夜の私>
火事の話題でもりあがる

さあ今日の一冊
「おどります」絵本館
高畠純さんの楽しい絵本。
動物たちが踊ります♪

アバター
2015/10/27 10:13
化け学と言うのは、意外と実用的なんですよ(笑)
大学の授業で覚えているのは、教授が余談で話してくれた
「豆の煮方」です。あとは忘れましたー\(^o^)/
アバター
2015/10/27 09:50
おもしろ~I
洗い方も化学方式っていうのも
おもしろい!
いいね いいね いいね
アバター
2015/10/26 17:06
残渣、あーなるほどー。
うーん、なんていってたかなー
会社ではイオン交換樹脂でろ過してタンクに
純水をためてたから、樹脂の洗浄なんかはやったけど
そういう時って洗浄した液体の中に溶けちゃってたと思うんだよねー。
だから不純物自体を見てない気がする(笑)
アバター
2015/10/25 23:58
母が使っていた酸素供給の機械で純水を使っていたのを思い出しました。
水道水だと不純物が多くてフィルターもすぐに使い物にならなくなるので
純水が必要でした。
うちの業界(笑)機械系工学部では、
そういった漉して出てきた不純物を残渣と呼んでいましたが
バケのほうではなんと呼ぶのでしょう。(^^ゞ
アバター
2015/10/25 21:27
結構そう言う系統って毒物や劇物あつかいますもんねー。
シアン化カリウムを微量入れる試薬を作るとき
めっちゃドキドキした覚えがあります(笑)
アバター
2015/10/25 20:30
高校の時、そっち系の部活だったので
楽しいトコも、めんどくさいトコも
                 なにもかもなつかしい・・・

当時、薬品の管理がいい加減だったので
なんでも好き勝手に使ってしまったwww
あまりにも管理がずさんなので、危ないのは薬品棚から出して
隠しておいたまま卒業してしまったけど あのあとどうなったんだろう?
アバター
2015/10/25 17:43
綿栓(笑)
あれさーうまく作れなくてねー。
微生物学の研究室には絶対入らないと誓った(笑)

実験、おもしろいよー。
料理の好きな、あきさんなら素養はあるはずです(笑)
アバター
2015/10/25 16:11
綿栓に似た頭の先生を 綿栓と呼んでおりましたw
アバター
2015/10/25 13:31
あたしは典型的な文系人間だったからな。
実験とかは苦手だったわ。

とはいえ、かめちゃんの話は興味シンシン?(笑)
色んな事が勉強になるし。
何より楽しいもの。

あ、ブログ内容から外れまくりでゴメンね(⌒-⌒; )
アバター
2015/10/25 10:40
えええ、なぜそんなものを(笑)
日常では全くいらないものですよね超純水製造機。
まさに実験用です。水質の分析などをしない限り不要のシロモノ。
大腸菌自体はそんなに危険なものではないんですけどね(^_^;)

キチンとマニュアルどおりにやっても
ウマくいかない実験というのは、色々ありまして(笑)
どっかでナニカ雑な事をやらかしているんだろうなあと
思いながら再度実験するとウマくいく。何も変わった事をしたわけでは
ないのになぁと不思議ですー。
アバター
2015/10/25 10:20
あーっ!そういうことに使うものだったんですかー!
「超純水製造機」なるものを、某大学から大量の物品とともに頂きました。
めちゃくちゃ重いわ、かさ高いわ。
「超純水」なんて、飲んだら歯ぐきから血が出るんじゃないの?とか言って、
ジャマになったので、県立自然博物館にあげてしまいました。

あー。
洗浄用だったのかー。
(実験用とも言ってましたが)
あげて正解だったなあ。

大腸菌コロニーは、やったことがあります。
キッチンで培養して怒られました。

あー。懐かしい。
アバター
2015/10/25 10:18
ああいうのって、日常では勝手に結晶化したり大繁殖したりするのに
人工的にやろうとするとうまくいかない不思議・・・。
ゴキなんかも養殖難しいらしいですねぇ。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.