同性愛カップルに結婚の証明書
- カテゴリ:ニュース
- 2015/11/05 23:30:55
もうテレビや新聞でこのカップルの画像を見
られたかもですが この3月に成立した区条
例に基づき同性のカップルを結婚に相当す
る「パートナーシップ」と認める証明書の交
付を開始されたようですが、
https://www.youtube.com/watch?v=6b7VpszG91Y
こんな風に公表すると逆に奇異の目で見ら
れたり、差別とか受けないかなあ??
時代の流れでもっともっと自由に普通の結
婚として認められる日も来るんではないで
しょうか?
本日227文字でした。
その派遣された社員の方は数日大変だったのかリゾートされたのか??
出張扱いだったろうけど、まったくフザケタ話ですよ。
数名とは言え社員がホテルに泊まったり飛行機の乗って、どうやって儲けを上げろと言うのか。
くらい医学は進歩していますが 逆にそれだから 男性が男性じゃなくても女性が女性じゃなく
ても良いように思います。 それに工場で同じ製品を作るラインを使っても100に一つとか
1000に一つとんでもない別物ができるみたいですね だから 人間も男性と女性じゃない
そんな人も現れてもおかしくないし、 バースコントロールもできるのなら男女の必要もないし
最終的に人類は滅んでしまうんでしょうか??
もう結婚とか子どもを増やすあるいは減らす(中国とかですね ということが必要なくなり
全てが自由になる時代になるかと
でも禁忌とされてきたことが全てOKな時代
果たして人類はどうなるのか? おいらにはわかりません
そこまで行く前に人類滅んでそうですけどねw
大きな一歩を歩まれて 二人で築いた財産も二人の意思によって
相続できるし、 ホントお葬式だって自由にできるし、
今まで悲しい思いをしたカップルはたくさんおられるんでしょうね><
これを機に第一歩ですね そのうちもっとびっくりするカップルとか現れるんでしょうね
だからこそ公にして、自分たちの立場をはっきりさせ、
同じ道を歩む人の力になればと考えられたのでしょうね。
結婚と同等であるということはとても重要ですよ。
もし、どちらかが亡くなったとして、その御遺体の引き取りやお葬式を出したりするのは
家族でなければ認められていないのですし、
遺産などの財産についても、法的に家族と認められることで
明確な遺書がなくても、国に没収されたりしないで済むわけでしょう?
どんな事実があろうとも、法的に認められていない場合は
故人の遺志など反映されませんから。
良いのですが 結婚という言葉の響きがほしい人たちもいそうですね
>>ユウキたんへ 性同一性障害今やかなりステータスを持ち始めましたが
それ以外の性が出てきたときにまた行政は悩むかもですね
あの動画のお二人は堂々としてて感じいいですよね ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
幸せそうですね。
特別視されない時代も来るでしょう。
普通の結婚として認める必要はないと思います。