Nicotto Town


速水猛のブログ アルカディア「Ἀρκαδία 」


孤剣{浪士組」


やがて、「浪士組」は京の都に着き、将軍・徳川家茂の警護の任務の動きを取る、

だがこの時

「壬生村に着いた23日・翌24日の2日間にかけて、清河八郎は同志と共に図って浪士組全員の署名が記された建白書を朝廷(学習院)へ提出。実は浪士組を幕府から切り離した組織にして急進的な尊皇活動に利用してしまおうというものだった。28日から30日にかけて各隊の御所拝観が行われる予定だったらしいが、29日に新徳寺で清河八郎が即刻江戸へ帰還した上での攘夷を唱え、芹沢・近藤らが猛反対するという騒動になったため、実際に行われたかどうか定かではない。

3月3日、浪士組に帰還命令が出されるが2度延期され、13日に清河八郎らが率いる浪士組は京都を出立して江戸へ向かった。清河に反対した芹沢・近藤らは京都守護職を務めていた会津藩預かりとなってそのまま京都に残り、「壬生浪士組」を名乗る(後の新選組」

そして、彼らは洛中の見回りをしている、「壬生浪士組は壬生村の八木邸や前川邸などを屯所とし、第一次の隊士募集を行う。その結果36名余の集団となり、京都守護職の松平容保から、主に不逞浪士の取り締まりと市中警備を任される。」

「伊庭大輔」達のこの時の服は、

当初、の袖口に山形の模様(ダンダラ模様)を白く染め抜いた浅葱色(水色)の羽織を着用していたとされる。羽織のダンダラは忠臣蔵の赤穂浪士が吉良邸に討ち入りしたときに着ていた羽織の柄で、浅葱色は武士が切腹のときに着る裃の色である。製作したのは大文字屋呉服店(現在の大丸)。一説には、大文字屋ではなく「呉服問屋・菱屋」ともいわれる。

ダンダラ羽織は最初の1年ほどで廃止されたらしく、池田屋事件の時に着用していたとする証言が最後の記録である。池田屋事件の2日後に目撃された隊士の服装は、着込襦袢、襠高袴、紺の脚絆、後鉢巻、白の襷であった[18]。新選組に尾行されていた大村藩士・渡辺昇によれば、尾行者が黒衣・黒袴であればすぐに新選組であると判ったという。また、明治末期に老人が、新選組は黒羅紗筒袖の陣羽織を着ていたと証言していることから、ダンダラ羽織の廃止後は黒ずくめであったと考えられる





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.