俺がサンタだ
- カテゴリ:日記
- 2008/12/24 00:13:11
クリスマスですね。
僕はクリスマスイブに出張です。
そのついで25・26と年休取って実家に帰ります。
で、毎年どこかで同じこと書いてたりするんですけども、今年はここで。
とりあえず、
俺がサンタだ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm152470
まあ、それは置いといて、
僕は年中行事一切しないんですよね。育った家庭がらです。
クリスマスに関する一番古い記憶は、以下のような父親のセリフ。
「サンタさんってのは各ご家庭のお父さんのことなんやで」
物心付いた最初の記憶がこれです。
ええ、そんな家庭で育ちました。
親も親なら、やっぱ子も子で、別にクリスマスにプレゼントくれとか思わなかったんですよねぇ。物わかりのいい子に育ちました。
でも、後々、衝撃的な事実が発覚。
うちのお父上と来たら4・5年前の誕生日、「うちは誰も祝ってくれないなぁ」とか母親につぶやいたことがあるらしく。
そりゃ、あたりまえですとも。誕生日を祝ってるところなんて生まれてからほとんど見たこともないのに。内心祝って欲しかったんだ・・・
僕はもう、ポリシーとして祝い事とかプレゼントしない人になっちゃってます。
欲しいものは即買う、実用性ないものは買わないし、実用品は自分で選らぶ!という感じ。
祝い事とか理由付けなくても食いたいときに食いたいもの食うので、ケーキもありがたみないです。
こんなこと言ってると、人との交遊で苦労しますw
ご家庭ごとにイベントの方針は違っているものですね。
うちはプレゼントはないですが、ケーキは必ずあります。
ただのケーキ好き。
プレゼントは貰っても困る子にすっかり育っちゃいましたよ。
親も親で、「おめでとう」→「ありがとう」で誕生日のやりとり終わりですけども、
一応は毎年ちゃんとおめでとうって言ってます。
「来るわけないじゃない、サンタさんはいないのよ」と真顔で言われたことがあります・・・w
うちでは母親とか(父親はいないんですが;)一緒に住んでる大人には誕生日に
ケーキだけだけど買ってきて祝います
「こんな歳なのにお祝いなんて」って恥ずかしがる親もいるだろうけど
やっぱり心では嬉しいのでしょうか・・・?
小さなことでもお祝いするのが一番良いんでしょうね・・・