Nicotto Town



ステーキを食べたんですが・・・


今年も残り後一ヶ月だし、ちょっと栄養付けようと超久し振りにステーキのランチ。

とは言え食べ馴れていないので、とりあえずショッピングモールのお店に入ってみました。
どうやらそこは、アメリカンスタイルのステーキ屋さんらしいです。
やはり最初はスタンダードメニューを食べなきゃ、そのお店のイメージが捉えられませんよね。
ランチメニューのハンバーグではなく、あえてステーキを頼んでみました。
焼き方は基本的にはミディアムレアだと言う事で、それでお願いしてみました。
結構ボリュームのあるお肉でしたが、筋がいっぱい有って切れない!
そして決してまずくはないんですが、お肉が噛み切れません・・・。
ああこれが、アメリカ風のステーキなんですねぇ。
たとえ赤身と言えども、日本の牛肉ってやはり美味しいと思いました。
そうかぁ、アメリカンステーキってこんな感じなんですね。
ハンバーグと言うお料理が何故出来たのかって、何となく理解できた感じです(笑)

アバター
2015/12/02 07:55
マリケイさん
私もそんなに、お腹が丈夫じゃないです(笑)
今回は、知らずに入っちゃったって感じですし。
どちらかと言えば、お魚の方が好きですね。
アバター
2015/12/02 07:30
アメリカ風ステーキにチャレンジ
その気持ちがすごいと思います^^
最近、お肉を食べるとお腹の調子が_| ̄|○
こんな私は、焼肉も。。。なんなら豚汁も食べられない><
気持ちは、思いっきりお肉にかじりついてみたい~ヾ(*´∀`*)ノ
アバター
2015/12/01 12:10
エッタちゃん
そうそう、今回食べたのは、そのスタイルでした!
私には、ちょっとワイルド過ぎかな(笑)
アバター
2015/12/01 11:27
刃先がギザギザのナイフでゴリゴリ切りながら、まぐまぐ野性的にに食べるのが
アメリカンスタイルですね^^(コレはコレで楽しみ方が別なので^^;)

和牛は和牛の別の楽しみ方がありますよね~b
アバター
2015/12/01 09:17
藻々さん
スーパーで売っているお肉は、そうでもないと思いますが。
そのお店のステーキが、そんなスタイルなのかも知れません。
もちろん日本人向きのお店は、いっぱいあるでしょうしね。
アバター
2015/11/30 23:47
アメリカン牛ってそんなんだったんですか(汗
筋ばってるのはかなりキツいなぁ・・・
USAの人たちは、相当歯が丈夫なんですね~
アバター
2015/11/30 21:55
華さん
顎が疲れて、結局完食できませんでした。
我ながら、咀嚼力が落ちたなぁと愕然です。
こうして食べてみると、オーストラリアやニュージーランドが売り込んでいるお肉って、日本人向きになっているんですねぇ。
やはり私にはお魚かチキン、せいぜい豚肉じゃないと食べられないのかな(笑)
アバター
2015/11/30 21:32
ステーキ!力が付きそうで、いいですね~♪
確かに、アメリカンステーキはボリュームがある印象です。
日本の赤身とは、タイプが違うのかもしれませんね(*^-^*)

私の場合、ステーキを食べる機会はかなり少ないのですが、
ハンバーグは、咀嚼にもお財布にも優しそうですね(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.