Nicotto Town


kazeまかせ…


Halloweenと言えば…

「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」

お菓子をくれなきゃ、イタズラするぞ!


米国風のハロウィンは、楽しいお祭り。

映画「E.T.」の中でも、催されています。

カボチャのランタンと仮装行列でも、有名。





しかし、俺の中では、

ハロウィンの記憶といえば


「フリーズ!」で、有名な

日本人留学生射殺事件である。


当時、高校生だった日本の少年が、

言葉の意味を理解できなかったため凶弾に倒れた。


痛ましい事件である。


「フリーズ(Freeze、訳:動くな)」と警告を無視。


加害者、被害者共に

不幸な事件だと思われる。


少年のご冥福を祈ります。



暗い話題で、申し訳ありません。

しかし、アメリカは、銃社会だということも

忘れて欲しくない事実です。


#日記広場:イベント

アバター
2008/10/08 20:10
うん。これは、書けなかった。
アバター
2008/10/08 16:45
わたしもその事件よく覚えています
とても悲しい出来事でしたよね。。。。。
ちょっとした聞き違い。。。忘れてはいけない出来事です

ついでに書かせていただくと
今年もロングストールが流行っています
数年前、会社の慰安旅行でゴーカートを乗った女性が
流行のロングマフラーをエンジン部分に絡ませてしまい死亡。。。

夜のお祭りで子どもが綿飴の割り箸を喉に刺してしまって
すぐ処置されず死亡

どれもこれも忘れられないし
流行のロング系を見るたび気をつけて欲しいと思うし
子どもが飴などの棒をくわえてるのを見ると注意してしまいます(他所の子にでも)

事件はこれから生き続ける私たちにとって大切なメッセージ
無駄死になんてありません。
亡くなられた方に何をどう気をつければいいのか教えていただいたと思うことにしています。。。
アバター
2008/10/08 09:56
憶えてます・・・。
アメリカと日本の、安全や防衛などの考え方の違いを
考えさせられました。
他の外国でも文化や意識などの違いで、
トラブルを起こしてますよね。
渡る国の、ある程度の知識は知っておく必要がありますね。
アバター
2008/10/07 21:36
・・・・・・・・やっぱり・・・・・・
私も 一番に 思い出しました。

あれは 確か 「フリーズ」を 「プリーズ」と聞き間違いした・・・とかって
噂になって・・・・・
気軽に 留学もできないなあって 思ったような!!!
アバター
2008/10/07 21:26
うん。これ今でも覚えてる。
なんだかとても切なくなった覚えがあるよ。
アバター
2008/10/07 21:20
これ知ってる!
前聞いたことある(ガッコで)

アメリカは家に銃があるからね
ひさんだね

英語をもっと知ってから留学が一番かな?
アバター
2008/10/07 19:39
中学生ぐらいの子でも持ってるって話ですよねぇ
親が買え与えるとかで。
恐ろしいです。

NZにホームステイしたとき弟に小銃と猟銃をみせられた時は固まりました。
現物は迫力ありますね。
アバター
2008/10/07 16:51
ありましたねー、
昔、ちょうどハロウィン前に西海岸に旅行したことがあるのですが
本場の楽しい準備風景を見ただけに、ショックでした(フリーズって言葉も、あの事件で覚えたし)

日本は銃はピンとこないけど、
色々荒んだ世の中になってきてますね・・・
アバター
2008/10/07 15:48
はいはい。
ありました、ありました、そんな事件。
お菓子に毒入れて配るとかも・・・。

何かに、お菓子も知らない人からはもらわないって記事もあったような・・・。
さびしいですよね、他人を疑うなんて。




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.