Nicotto Town



耐寒力テストの挿し木たち

いつもですと、挿し木は全部室内退避なのですが
今年はちょっと外においてみようと(笑)

もちろん耐寒力のあるメンバーでの
屋外放置です。

ラベンダーとペンステモン。
この2種での実験です。

ペンステモンの挿し木は初めてですが
屋外放置しても平気な植物だと学習しましたので
やってみるかなーと(*^_^*)

いらない素焼きの植木鉢に植えて、
水をたっぷりやるために
外にある雨水をためる
大きな容器の中に
どぶんといれ・・・。

よーしもぉいいだろうと引き上げたら
なんと、引き上げる途中で鉢が上下に分離っっ\(◎o◎)/!

ええええっ、なっなんでぇぇぇ???

そういえばこの鉢は途中になぜか
ビニールテープがぐるぐると
まいてありました。

ひびが入ってたのを姑が補修してあったんでしょうね。
いやーー、水はどろどろになるわ
挿し木した枝も泥まみれ
になるわ。

他の植木鉢を急いで用意して
土を入れ替え、泥まみれの枝をぐいぐい刺して
ちょっと上から水をかけてやったり、再び水に沈めたり。

そんなドタバタした挿し木になりましたが
春まで持ちこたえたら、今度は
植える場所を考えないとなー。

さあ、来年の4月まで楽しみですね(笑)

<昨夜の私>
クリスマスケーキの話で盛り上がる

さあ今日の一冊
土屋賢二「不良妻権」
相変わらずの土屋先生の独特のロジックが楽しい本♪


アバター
2015/12/02 13:24
もーねー、何が起こったのか
一瞬理解できなかったですよー(笑)
友達に言ったら「素焼きの鉢は土に返ろうとするから」
ってあっさりいわれてしまいました。

いままでやったことがないんで、
あえての冬季室外挿し木実験です。
うまくいったらおなぐさみー\(^o^)/
アバター
2015/12/02 12:01
途中の予期せぬトラブルに人ごとながら笑っちゃいました。
上下に分離する植木鉢 なかなかの上物です。85点さしあげましょう

そしてそんな困難にもまけず 耐寒検査に追いやられた挿し木君が
無事生き残って元気な姿を春にみせてくれますように。お祈り
アバター
2015/12/02 11:35
挿し木使っての実験?(笑)
耐寒性があるとは言えチャレンジャーっすな(^∇^)

あ。けど、室内じゃなくても大丈夫な種類なんよね。
あたし、詳しくないのに余計な事を(笑)

でも、結果が楽しみだわ。
植物の生命力いかに?みたいな?ww

元気に育っててくれますようにヾ(@⌒ー⌒@)ノ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.