愛犬くんのお風呂
- カテゴリ:日記
- 2016/01/31 11:20:22
![]() |
愛犬くんは2週間に一度お風呂(シャワーですけど)に入ります。
①夏場でも湯たんぽ君しているので
②結構敏感肌なので清潔第一
③柴犬なので毛が抜ける~
皮膚アレルギーというまではひどくないのですが、柴犬は敏感肌の子が多いんです。
愛犬くんもそうで、毎日ひっくり返して脇やオマタ、おへそのあたりを重点的にチェックして、症状に合わせてデルモゾール(人間用)やドルバロン(動物用)、デルモベート(人間用)などのステロイド軟こうを塗ってからお散歩に行きます。
愛犬くんも、お薬付けてもらうのが嬉しいのか塗った後は舐めなくなりました。お利口さんでしょ!
1歳半で家の愛犬くんになった時に先生と相談して、毎日シャンプーしても脂質を落としすぎないオーツ麦から作ったオーツシャンプーというのを使っています。
最低5分以上皮膚が浸っていればいいんだそうです。
先代犬からはご飯も先生と相談して病院から買っていました。実際お店じゃ種類が多すぎてどれがいいかわからないし、ことに愛犬くんに関しては金に糸目はつけません(キッパリ)
このオーツシャンプーだとリンスはいらないそうですが、「いい臭い♫」のためにZYMOXというリンスを使っています。オーツリンスは残念ながらあまりいい臭いしなかったのぅ・・・
いずれにしろ、ボクの使っている石鹸シャンプー&リンス(しかも詰め替え)よりお高いのは確かですぅ~(=^・^=)
まずはシャンプーの用意として、吸収力のあるタオル(自動車の洗車用だけどw)とモミダッシュ用のゴムブラシとおやつを用意します。
先代犬は「お風呂」と言うと洗い場に自主的に行ってくれたのですが、愛犬くんは抱っこちゃんして連れて行ってください、と待っています(汗)
まずボクの入浴準備で追い炊きスイッチをONにし、つぎに排水溝のお掃除をします。
愛犬くんのシャンプーは2度洗い。湯沸かし器の時計を見ながらシャンプーする時間を確認します。
生え変わりのピーク時はこの時点でシャンプーするごとに排水溝のお掃除をします。
愛犬くんもシャンプー後にリンスされるのを分っていて、プルプルしないでリンス工程に進みます。
リンスを洗い流してからすかさずタオルで水分を可能な限り拭きとりますが、タオルを絞っている間にプルプルして愛犬くんも協力(?)してくれます。
3回タオルで拭いてからいよいよドライヤーで乾かします。
湿疹ができやすいところは完全に乾かさないとならないので、この点に注意しながら5~6分、ボクの体で逃げ道を塞ぎながら生乾きにしますww
プロでも柴犬を完全に乾かすにはでかいドライヤーで1時間かかるそうですから、家庭では生乾きも致し方ありませんね~。
「いい子にしていたからおやつ下さい」と騒ぐ愛犬くんに用意したおやつをあげて、ボクはシャワーで洗い場に残った愛犬くんの抜け毛を集め、排水溝のお掃除。
最初の掃除と合わせて多いときは排水溝を4回掃除をすることになりますね!
ここまででだいたい30分かかります。
冬場だと追い炊きに50分近くかかるので、ボクが頭と体を洗ってもまだちょっとお湯はぬるいですね~。
肩と膝のリハビリしてしばらくたったころに炊き終る感じでしょうか。
部屋に戻ると、テンションの上がった愛犬くんが暴れまわって散らかした、マットやおもちゃ、そして抜け毛が散乱しています。
もちろん、リビングと寝室は開けっ放しなので(閉めておいても鼻で開けちゃうのぅ・・・)、ベッドの上でも暴れていた跡がはっきりと残っています。
シャンプーした日は忘れずに「綺麗になったねぇ~♪」、「いい匂いですねぇ~♪」と褒めちぎるのが大事です。
今では愛犬くんは「嗅いでください、褒めてください~」と得意になっていますwww
少し乾いたころにスリッカーで綿毛を抜いておきます。翌日もスリッカーをかけ、2日間でなるべく抜け毛を落としてから掃除機をかけます。
午前中に掃除機をかけても夕方には椅子の下に愛犬くんの毛が積もり始めてますけどねぇ・・・
そういえば実家で猫を飼っていたころは、フロントラインなんかしていなかったので、夏場はノミがたかっった時、愛猫ちゃんがお外に行っていないときでも絨毯をノミさんがピョンピョン跳ねてましたねぇ~~~(=^・^=)
気持ちよく眠れるんじゃないかな。
奥さまの愛情なんだと思うよ。
羨ましい限りですわ(=^ェ^=)
お風呂☆
フロントラインはちゃんと してあげてるので
ノミさんはいないのだ♪
あ。ブログとは関係ないけどww
待ってたよ~~~~~~!!
あたしが大好きなワンコくんとのエピソ-ド。
またまた笑顔になれましたわ^^
ホンマかわいいよね~。
チュウして抱きしめたいくらいだわ。
あ。ワンコが逃げるってか(笑)
温泉、洋服、着たままはいってるし~ww
ま、ニコはなんでもあり。
オッケかぁ(笑)