Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(1-12

さて、込み入った話も片付いて
夕飯です。

同じ敷地に住んでいる父君の末の妹君も
一緒ににぎやかに盛り上がります。

弟君や妹君の心づくしをたっぷりいただきました。

話もいろいろ尽きませんが、なにしろ夫君が
ジリジリしているのが見て取れます。

ホテルのチェックイン時間があるからと
食べ逃げのようにあわただしく
出ます。

夫君は核家族で一人っ子でしたから
私の実家のように有象無象がいりみだれて
四方八方から会話が飛んできて、同じ話が何回か
繰り返されると言う状態がどうも苦手らしい。

なにしろ入り乱れているから
話があっちにとびこっちにとび、ぐるっと回って
またもとに戻ってくるなんていうのは、当たりまえ(笑)

そういうパラレルな会話をこなせないタイプには
ちょっとしんどいかもしれませんね。

別に何か一つのテーマにしぼって討議しているわけ
じゃないんだから、会話と言うものはそういうものだ
という概念が全くないらしい。

まあ仕方ないですよねー。
家庭内で両親しか話す相手がいなかったら。

わたしも6歳までは一人っ子でしたから
周り中がオトナで私が何もしなくても
世界は回っていく感じでした(笑)

その頃は、祖父母、両親、叔母と一緒でしたし。
叔母君とは年が7つ8つ離れているだけなので
お姉さんだと思ってたけど(^_^)

そのへんでコミュ障の基礎が出来た気がしますねー。
なにしろ何も言わなくても、なんとかなるんです。

しかし6歳過ぎてから妹君が生まれ、弟君が
生まれ、もう一人妹君が生まれ。

あっという間に4人兄弟(^_^;)

そこからは、怒涛のコミュニケーションですよー。
いわなきゃアカン。黙ってたら何も要求が
届かない。

おまけに「お姉さんだから」と
あれこれと手伝わねばならないし。

しかもその兄弟と来たら自分とレベルがあまりにも
違うので一緒に遊ぶ事もできないときたもんだ。

私が20過ぎるくらいで、ようやくある程度の
共通概念が持てるようになって来たような(笑)

ま、この兄弟のおかげで私も多少は
ましなコミュニケーションのできる人間になったのでしょう。

感謝せねば♪

さあて、ホテルにいくのに地下鉄に乗りましょう。

<昨夜のわたし>
埼玉のスイーツでもりあがる

さあ今日の一冊
「おふろじゃ おふろじゃ」BL出版
王様がお風呂に入ったまま出てきません。
さてさて、どうやって王様をひっぱりだそう?
そんな絵本♪


アバター
2016/02/04 16:19
一緒に遊ぶ、ということは
ついぞなかったかもしれませんね。
弟君だけはヲタの道に引っ張り込んでしまって
そういう方面で多少は・・・(笑)
アバター
2016/02/04 15:16
うちは かめさんトコとは逆。
弟がいるけれど、ちっちゃい頃は一緒に遊んだけど
中学の頃から、あんまし一緒には遊ばなくなったなあ。
お互い学校の友達と遊ぶようになったからwww
アバター
2016/02/03 13:36
4つくらいだと、まだまだ兄弟と認識できる範囲ですよね。
夫君の母君は私と違って無口な方だったので
余計に・・・かな。男の子との話って面白い
というか意表をつかれることが多いですよね(笑)

うーん、6歳までって大して覚えてないんですよね。
っていうか、だいたい過去のことに関しては
あんまり覚えてないというのが正しいかな(^_^;)
アバター
2016/02/03 12:48
私は4つ違いの妹がいます。彼女が赤ちゃんの時は私にとっては実物ミルクのみ人形(笑)で、物心ついてからは遊び相手・喧嘩相手。今は良い相棒・相談相手ですね。祖父母を知らずに育ったので、今の、母と息子のやり取りを見ていると面白く感じます。(レベル同じ ^皿^ 、この頃は息子が優勢ぎみ!)息子、一人っ子ですが、私と、びゅんびゅん変化球の母との会話を面白がっていますよ。もう、つっこみどころ満載ですからwww
アバター
2016/02/03 12:12
6歳なら一人っ子感覚も分かるよね。
あたしは弟くんと4つ違いかな?
あんま一人っ子って感じないままだったわ。

あ、つか育ての親は母方のばあちゃんだったし。
弟くんが産まれてからは母親は弟くんばっか相手してたから。

子供の頃から親との思い出いっぱいなんは、
あたしにしたら羨ましいなぁ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.