Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(2-12

夫君、エスカレータを登りきって
Uターンしてきます(笑)

近江鉄道のキップ売り場には
正月用の乗り放題みたいなキップが
絶賛発売中、みたいに窓口の所にでかでかと
張り紙がしてあります。

えーと、多賀大社往復買うより安いかな??

さっと暗算して、2.3回アタマの中で
間違いないかチェック。

うん、やすいな。

判断するのに意外と時間がかかるカメです。
暗算で何度か確認するというのを
意識してやった覚えがあるのは
小学校のときでしたか。

1ドルが360円という固定だったのが
いまのように変動為替になったときですねー。

父君の一番下の弟君で、船乗りのおじさんと呼んでいた人が
帰国していまして、彼の実家でもある私の住んでいる家に
お土産を一杯持って来てくれたときに「5ドルやる。」と
言われたんですよ。

1ドル360円として5ドルはいくらか計算しろ。
3分以内に出来たらやろう。

瞬間的に1800円というのは分かったのですけど
間違ってたらいやだなあと、3回くらい
確認して、叔父君に「まだか」と
催促されて答えた覚えが(笑)

あれが私の初めての外国紙幣でしたね。

いつも計算間違いをよくするタイプなものですから
どうも自分の計算には自信が無くて(^_^;)

よく理系だというのと
カテキョで理科と数学を主に教えてる
なんていうと計算が得意なんだと思われますが
すみません、それは理系のイメージを著しく誤ってます。

計算が得意なのは、どっちかというと文系なんじゃないだろうか。

理系は細かい数字は気にしません。
なんていうと語弊がありますが、基本的に
計算で使うのは「3桁有効」なんですよ。4桁目は
四捨五入というのが定番となります。

数学なんかは小数点で延々とあらわすものは皆無じゃないですかねー。
分数表記にするとか、πのように特別な文字を当てるとかは
やりますけど。

そんなこんなで、ざっくりした見当を付ける能力と
あとは論理と数式の流れが出来てたら
なんてかなるのが理系かも。

えーと、計算の苦手な言い訳を延々としているうちに
切符を持ってホームに行きまして電車に乗ってます(笑)

明日に続く

<昨夜の私>
ゲームの話なんかで盛り上がる

さあ今日の一冊
「ふうとはなとたんぽぽ」童心社
いわむらかずおさんの、ほんわかした春の絵本♪




アバター
2016/02/20 21:20
そろばんは、3回はじくと3回違う答えがでるタイプでして(^_^;)
筆算のほうがマトモに答えが出たかな(笑)
アバター
2016/02/20 20:57
う~ん
算数は得意だった。
何故かというと、小学校に入ってしばらくして、そろばんを習わされたから。
九九を他の子供より1年早く覚えるハメになったから、その分ゆとりがあったから。
その貯金が切れた高校の3年の頃からアワワになってきたんだな。
アバター
2016/02/19 21:58
あれは長方形をイメージする方法で覚えましたね。
そうでなかったら、数式の意味が良く分からなかった(笑)
n(n+1)/2
アバター
2016/02/19 21:41
(´ω`) ンー…例えば、
「1から100までの数字の総和を求めよ!」 という問題があったら

・文系だと: 1から順番に+2+3+4とそろばん計算していく力技。
・理系なら: (1+100)×50=5050 なんてエレガントに解いてしまう。とっても楽♪

そんな感じかな… そろばん暗算が得意なら、計算能力は凄いでしょうね。
そろばんを少し習ったけど、割り算が理解できなくて挫折した記憶があります…(爆
アバター
2016/02/19 20:08
そーですね。
わたしだともっと大雑把に300*5と400*5の
間くらいだなあと、やっちゃいますね。もちろんきちんとした
答えがいる場合は、そのあとでもう少しがんばってみますけど(笑)
アバター
2016/02/19 20:00
暗算するとき 計算始めるより先に なんとか簡単に計算する方法は無いか考えてしまいますよねー
360*5=180*2*5 みたいに

この式を考えるのが楽しい~
アバター
2016/02/19 14:41
算数が数学嫌いを作ってる諸悪の根源だと思ってます(笑)
大きな数のややこしい細かい計算なんかせんでも
ええんじゃぁぁぁぁぁ\(^o^)/
アバター
2016/02/19 13:48
ああー。算数、数学じゃなく算数の時点で苦手でした。数字を見るとぐーっと力んでしまうのです。
店頭の現金客への請求も、お釣りの計算も、機械で確認しないと取り返しが付かないのでどぎまぎの上ひやっとすることさえあります。あーコワイコワイお金を扱うのは嫌やーーー。
アバター
2016/02/19 13:21
わたしもざっくりな暗算ですが
買物の時にはしています。100円単位かな(笑)
大きく外れなければいい程度ですね。浪費かどうかは
見方ですよねー。っていいつつ、一着コートを買ってしまいましたー\(^o^)/
アバター
2016/02/19 12:57
わたしも意識して、暗算をやるようにはしています。
家計簿を付けているときでも、伝票記入のときでも、
暗算をやってから、電卓を置くのでメチャクチャ遅いです。
でも、アタマの体操だし、
やらないよりは、ボケにストッパーがかかるんじゃないかと思ってやってます。

しかし、浪費は止まりません。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.