Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(2-13

毎度のロングシートの近江鉄道。
米原が終点なので、たいてい
座れます。

多賀大社も終点ですが、帰りも座れるか
どうかは不明かなー。まあ座れることが多いけど(笑)

今回の電車は多賀大社まで乗り継ぎ無いのでラク♪
貴宮で乗り継ぐ事が多いんですけどね。

貴宮での乗り継ぎは待ち時間ゼロですから
ホームを右から左に突っ切るだけ
なのでたいして問題は無いけど
座れなくなる可能性がある。

でも乗り継ぎなしだからラッキー♪

足元からは暖かい温風がほかほかと。
いや、今回に限ってはあんまり
暖かくなくてもいいかも。

暑いし(^_^;)

さあ、出発時間になりましたので
電車が動きます。

しかしアナウンスの声がでかいなー。
ボリューム大きすぎないか?

もう少し絞ってもいいと思うんだけど。

途中、彦根で長い停車です。
この停車時間があるから新幹線が
1本遅くても同じ電車に乗れたわけなんですが
米原→彦根とJRに乗り継がないと追いつきません。

若かったらダッシュしてもいいんだけどさー
やっぱり乗り継ぎは少ないほうが
嬉しい年頃です(笑)

それに乗り継ぐときに上手くいくかどうかという
不安材料も増えますしねー。

長い停車時間を我慢するほうがマシだ。

しかしここの駅には、あんまり良くない思い出がありまして。
父君の最後の多賀大社となった年が、きわめて
大雪でものすごい交通の混乱があったのです。

帰りに彦根で乗り継いだのですが
なかなか来ない電車に父君は
駅員に怒鳴りまくると言う
一幕が。

もともとなにかと大声で威嚇するタイプの父君ですが
こればかりは、娘として恥かしい思いを少々
いたしました。

他のメンバーも、止めようが無くて
知らないオジサンが怒ってる
という感じで見てるしか。

駅員さん、ごめんなさい。
あなたが悪いんじゃないんですぅ。
大雪だから仕方ないんですって分かってます。

そんな事があった彦根の駅。
停車時間もそろそろ終わって出発ですね。

「長らくお待たせいたしましたー、出発いたしまーす」
って、ボリュームでかいからっっ\(◎o◎)/!

明日につづく

<昨夜の私>
くまんが久々に登場。
アルテミスもギリギリに出現(笑)

さあ今日の一冊
「仕切りたがる人」毎日コミュニケーションズ
会社など、毎日上司や同僚、部下という関係に
さらされている人には「ああ、いるいる」
みたいな困ったチャンとその対処法
が載ってます♪

アバター
2016/02/20 20:49
わたしも山手線で逆方向に乗ったり
正しい方向に向かっているのか分からなくて
不安になったりって良くありますよ。なれない路線は
ホームの位置も分からないし、それが当然だと思います。
若い頃から、威嚇して従わせるタイプの父君でしたもので私も
自分の持てるパワーで支配するすべは身に着いているのですが、
それは本質的にダメだろうと、修正をかけているところです。
親の引力圏にあると、客観視が難しかったでしょうけど
幸いにも物理的に離れてるので昔よりはましな人間
に成長しているはず・・・
アバター
2016/02/20 20:48
時間に余裕がある乗り継ぎは
基本的に大歓迎かな。
知らない駅とか駅前とかうろちょろするのは好きです。
アバター
2016/02/20 20:38
乗り継ぎと言えば、初めての駅で大勢の人の流れに従ってホームを移動して電車に乗ったら、見事に間違っていまして(笑)。動き出した社内アナウンスで、降りたい駅名が出てこず、「あ・違う。この電車じゃない」と。次の駅で引き返すという失態をやらかしたことがあります。慣れないから、って理由にならないかなぁ(恥)

大声で威嚇するタイプの父君・・・。まぁ、お年を召すと「物分りよく、気長に」なんてなるどころか、先が短くなるからか(失礼)とっても短気に、そして思いのままを声に出すようになるようです。我が母もそう言って「待つ」ことが日々大嫌いになっていますよー(笑)
アバター
2016/02/20 20:11
長野の山奥ほど高齢化じゃなさそうなんですけどね(笑)
乗り継ぎは少な目がいいです。できたら
ストレートに着くのがいい♪
アバター
2016/02/20 20:03
耳の遠くなったお年寄りが増えてきて、
駅員さんが苦労した末のボリュームアップとか…
そのせいで今度は駅員さんの耳が遠くなってきて、
際限なくボリュームアップしてきているとかね… ( ̄m ̄〃)

乗り継ぎは面倒ですよね。異なる線が交わってるから仕方ないのだろうけど、
せめて反対車線に移る程度にして欲しいもんです。(無理?w
アバター
2016/02/20 16:13
そーそー、乗り継ぎ1分とかね。
よく知った駅ならいいけど、何番線で乗り継ぐとか
どのくらいの距離があるとかわからないとホント綱渡りですよね(^_^;)
アバター
2016/02/20 15:13
確か米原じゃなかったかと思うんですけど、
乗り継ぎ時間がどうも3分くらいになってしまう駅。
構造を知らないと、3分は賭けっぽくて困ります。
失敗すると、そこから先のスケジュールがガタガタになるんですよねー。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.