Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(2-26

お抹茶の飲めるお店は、お店と言うより
一般住宅を開放しているかんじです。

とはいっても、こじんまりとしたなかに
きちんとした門もあり、玄関までの
小さな庭のお手入れもきちんと
されている和風テイストなお宅。

去年、初めて入りましたが
今回は2回目となりますので
中の様子もある程度分かっています。

ストーブを囲んで5.6人の人がコーヒーを
飲んでいるようです。

が、ここはお抹茶を飲むべきっっ(笑)

お抹茶と言うと、なんだか構えてしまって
飲むのにしりごみをする人も多いかもしれませんが
わたしとて本の少しばかりたしなんだだけですし、適当に
飲めばいいんです。

お茶碗の正面をよけて口をつける。
その程度ですかね。

あとは最後まで飲みきる。
ずずっと音をさせるのが礼儀となります(笑)

最後の一滴まで美味しくいただきました、
そういう意味らしいです。

去年もそうでしたが、今回も畳みのある部屋に
入れてもらいました。

去年はストーブつけてなかったけど
今年はちゃんとついてますね。

ま、ついてなくてもそれほど寒くないんです。
長野で鍛えてありますし♪

で、お抹茶を3つ頼みまして、
来るまでに「糸きりもち事件」について
もぉぶーぶーと文句たれながす。

ふすま閉まってるし、大丈夫だよね。
いや、聞こえていたとしてもいいや(笑)

来年は行かないっっ、と息巻いたもののですね
実はそこの店だけしか売ってなさそうな
変わった糸きりもちを見つけちゃって。

糸きりもちというのは、名前の通り
長く伸ばしたあんこ入りのお餅を糸で切っていく。

私が学生のころまでは、実演して売っている所が
駅の近くにありまして、そこで買ってたんです。
でも実演する人がいなくなっちゃってねー。

で、見つけたのは新幹線のパッケージに入ってて
そのなかに長い糸きりもちが入っているらしい。
そして糸で自分できるという(笑)

実家の甥っ子たちに見せようと1つ買いました。
これ、ウケたら来年も買おうかなあ・・・

なんて思ってるうちにお抹茶がきました。
もちろんおまんじゅうも♪

明日に続く

<昨夜の私>
ほんまでっか、で盛り上がる

さあ今日の一冊
「なりたいじんじゃ」ポプラ社
なりたいものになれる、変身系の絵本♪

アバター
2016/03/03 13:27
あはは。
来年もまた「並んでください」って
悪夢が繰り返されたらどーしよー(笑)

普通は糸で切って一口サイズになってます♪
彦根城のお抹茶もよろしゅうございますよぉ。
こういうとナンだけど関東の抹茶のませるところより
いまの所、関西に軍配が上がりますね。(名古屋含む)
アバター
2016/03/03 13:20
「昨年ぶーぶー文句言いましたさかい、今年はようなってはりますなぁ~」 に期待( ̄m ̄〃)

お茶の作法って、小学生の頃だったか1度習ったような… (´ω`) ンー…
あぁ、そうそう餡子のお菓子があって、その切り方とか教えてもらったもらったw
緊張しすぎてお茶を楽しむ余裕なんて… ガキんちょには無理!(爆
お茶が苦いので、お菓子が際立って甘く美味しかったという記憶がね…

なりたいじんじゃ… ダーマの神殿ですなっ!
 「猫になりたい」 「ガメラになりたい」 「クトゥになりたい」 ウルトラセブンも良いなぁ…
アバター
2016/03/03 10:59
和菓子(も)好きなので、とっても興味がありますねー!!
糸で切ってあるのかと思いきや、自分で切るなんて楽しいじゃありませんか!
お抹茶、おまんじゅう・・・やーん、食べたいーーーー!
来年も糸切りもち、買っちゃいましょ!(ヤな事はけろっと忘れてしまうに限る)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.