Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(2-39

お金を払って、おみくじの箱をふり
出てきた棒に書いてある数字を言う。

んーー・・・やっぱりなんか「争うな」的な?
はいはい、わたしいたって温厚ですから争いません。

って、よく考えたらこの日は2回も
頭から湯気の出るような
ことになってましたね(^_^;)

うーむ、慎みましょう。

第一秘書は、なかなかいい卦が出たらしい。
でも縛っている所を見ると、イマイチ?(笑)

わたしはとにかく縛っちゃうんですけど
第一秘書はいい奴はもらっていく
ことにしているようです。

そして戻っていく途中に宝物殿。
もう入り口はしまっています。

が、入り口正面に見える場所の展示コーナーに
お目当ての大太刀の太郎太刀が。

おお、なんと第一秘書は拝んでます\(◎o◎)/!

えーっとあれですね、要するにバサラクラスタという
ジャンルなんでしょう。いやいや、そーですか、拝みますかぁ(笑)

ヲタ魂があふれてますねぇ。
あっぱれあっぱれー\(^o^)/

私自身は熱田神宮で刀といえば
三種の神器である草薙の剣くらいしか
しらないのですが、いまちょっと検索したら
かなりの数の太刀が宝物殿にあるらしい。

わたしも次に名古屋に行ったときに
見に行ってみようかなあ♪

このへんが普通の親子ではないヲタ親子でしょうねー(笑)

普通の親はどういう反応をするものなんでしょうか。
よくて生ぬるく見守る感じ?へたすると「なにやってるんだ?」
という冷たい対応になるのでしょうかねー。

わたしも刃物は嫌いじゃないので
刀剣マニアではありませんけど
多少は興味があります。

さて、その後は来た道とは違うちょっと参道から外れた
裏道っぽい暗いところを歩いて表通りに出ます。
屋台がないので人がいなくて歩きやすい。

表通りに出ると屋台が歩道にずらっと。

ここは食べたりしないでさっさと地下鉄に向かいます。
再び伝馬町から乗ってホテルのある駅まで。
一日キップもこれで御用済み。

明日も一日キップ使うからとりあえず買っておく。

外に出ると、この日の夜もテレビ塔は綺麗な
イルミネーションが星が流れるように
キラキラしています。

フロントでキーを受け取りそれぞれ部屋に
はいります。

おやすみーー♪

明日に続く

<昨夜の私>
マツコの番組でゲーマーたちの話で盛り上がる♪

さあ今日の一冊
「母がおカネをかくします」小学館
介護の相談事例とそれに対する意見やアドバイスの本
大変だと思ったら、まず相談ですねー


アバター
2016/03/17 08:44
実在でーす。
使った人もいるらしい。
どーやって鞘から抜いたんだろうねー(笑)
ま、仁王様の大わらじとか出雲大社の注連縄みたいなもの?(違
アバター
2016/03/17 08:13
太郎太刀?! Σ( ̄Д ̄;)なんだこの馬鹿でかい刀はぁ~!
クジラ捌き用? (な訳ない 架空の世界の刀? 実在した刀? なんだかよく判りません。
実用性が無いのはよく判るけども…
アバター
2016/03/17 07:12
「拝む」のがクラスタとしての最高の敬意の表現なのだろうと
勝手に解釈しています。好きなもののためなら、自分の
苦手も乗り越えられると思ってますから(笑)
好きなものを追求するのが人生の
効率がいいんじゃないかなあ♪
昨日はリサイクルショップで少し大きめのカバンを1つ
500円で買ってきました。準備中でーす。
アバター
2016/03/17 05:13
わぁ!NHKニュースで見たことあります!最近戦国ゲーム?で日本刀の名刀がイケメンキャラになっているものがあるとかで、日本刀を愛する女子がふえているんだって紹介してました。
そっかぁ。拝むんですかぁ(^^
なんでも、好きな事、好きなものがあると言うのは羨ましいです。

次の旅の支度は捗っておられますか(^^)また「準備編」からのブログが楽しみですー!
アバター
2016/03/16 13:47
おおー、そーなんですか。
刀の展示を狙っていかないとダメかなー。
まあ行くチャンスのあるときに行くしかないから
そのへんは運に任せます♪ガードマンや係員がすごかったのは
上野でカルティエの宝石の展示があったときに経験してます。
名古屋駅のブランドばっかりが入ってるビルの店も
結構すごいけどねー(笑)
アバター
2016/03/16 12:00
宝物殿も展示物は時々入れ替えになります。
刀展示の時に見に行くと、ガードマン氏の視線が
ほかの時より強く背中に刺さりますよw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.